サッカー観戦ガイド
まずは、サッカーの概要を知りましょう。ここでは、プロ野球とサッカーの違いで説明し、サッカーの概要をわかってもらえたらと思います。下記の表を参照の上、順次説明していきます。
いろんな大会を耳にしているかも知れませんが、まずは一旦、その大会・タイトルを忘れてください。
プロ野球 | サッカー | |
---|---|---|
シーズン(期間) | 3月下旬~11月中旬 | 2月下旬~翌年1月1日 |
国内タイトル | 日本一 | リーグ戦、YBCルヴァンカップ、天皇杯 |
日本代表 | WBC、オリンピック、プレミア12 | ワールドカップ、同予選、アジアカップ、国際親善試合など |
下部組織 | なし | J1、J2、J3、JFL、地域リーグなど |
プロ野球は、リーグ戦143試合(交流戦18試合含む)→クライマックス・シリーズ→日本シリーズの順に消化。公式戦の始まりは、3月下旬or4月上旬、終了は11月の日本シリーズ終了まで。
国内サッカーは、3つの国内タイトルを目指して1年間戦うのがサッカーです。順に消化するプロ野球と違い、各大会を並行して戦います。国内サッカーの開幕は2月下旬で翌年1月1日終了。翌年1月1日は天皇杯決勝にあたるため、天皇杯で決勝まで勝ち残れば元旦まで試合ができます。
国内サッカーの主な日程
※PO・・・昇格プレーオフ
ただし、近年日程に注意が必要です。国際試合の兼ね合いなどにより、国内サッカーの終了時期が異なる場合があります。例えば天皇杯、天皇杯決勝は「元旦、国立」、1月1日の元旦に国立競技場で行われていたことで浸透していました。ワールドカップやアジアカップなどの国際試合の影響により、近年は元旦に行われない年が増えてきています。「天皇杯決勝は元旦」という固定観念は捨てた方がいいかも知れません。
プロ野球の場合は、リーグ優勝、交流戦優勝、というのも立派なタイトルではあるが、あくまでも通過点であり、最終的には日本一のタイトルを目指すため、国内タイトルは1つとします。
サッカーの国内タイトルは3つ。リーグ戦、YBCルヴァンカップ、天皇杯です。えっ!?この3つなの?と疑問に思われるかも知れませんが、国内サッカーの基本はこの3つです。「国内3大タイトル」という言い方もします。
これは国内3大タイトル(リーグ戦、YBCルヴァンカップ、天皇杯)の最終成績によって、出場できる大会があるのです。その大会名を挙げると以下の通りです。
野球の場合は近年、ワールドベースボールクラシック(WBC)やプレミア12がありますが、野球が盛んな国がサッカーと比べてそれほど多くないことや、チーム力の差もあり、それほど豊富ではありません。
サッカーはワールドカップや予選、親善試合等があります。基本は4年に1度開かれるワールドカップが軸になっています。W杯出場のための予選、その合間に親善試合、各大陸の大会(アジアカップなど)などを入れています。
サッカー独特の特徴として「中断期間」というものが存在します。例えば2018年のW杯では5月中旬から7月中旬までの2ヶ月間、日本代表の活動に集中させるため、国内リーグ戦を行っていません。この国内リーグ戦を行わない期間を中断期間といいます。日本代表の日程により、毎年中断期間がいつになるかは異なります。
WBCはプロ野球開幕前の3月に行われますが、例えばシーズン中の5月に行われるとしたら、野球はリーグ戦を中断するか、議論になるでしょう。サッカーでは、日本代表の活動があるため、シーズン中でもリーグ戦を中断して、日本代表の活動を行っています。
野球は12チームで、2部、3部などの下部組織はありません。
サッカーはJ1、J2、J3の3部構成です。J1、J2、J3全て20クラブです。さらに別組織として、アマチュア最高峰のリーグとしてJFL(日本フットボールリーグ)があります。
リーグ構成
Jリーグ入りを目指すチームは増えており、JFLからJ3入りすることが目標になります。Jリーグに入会するためには、成績面を満たしただけでは入会することはできません。経営状況、スタジアム確保等、あらゆる条件を満たし、J3ライセンス以上のライセンス保有が必要です。
J2クラブがJ1へ昇格する場合においても、J1ライセンスを保有していることが必要であり、成績面を満たしただけでは昇格することはできません。なお、1999年度からJ1、J2の2部構成になって以降、J2リーグ戦で成績面で条件を満たしておきながら、J1昇格が見送られたクラブはこれまでありませんが、2014年度のJ2リーグで5位のギラヴァンツ北九州、および2018年度のJ2リーグで4位のFC町田ゼルビアは、J1規格のスタジアムを保有していないなどのことからJ2ライセンスに留まり、プレーオフ出場圏内の順位で終えながら、プレーオフに出場できませんでした。
また、J3クラブがJ2へ昇格する場合においても同様で、J2ライセンス以上の保有していることが必要であり、成績面を満たしただけでは昇格することはできません。2014年度からJ3ができ、3部構成になって以降、J3リーグ戦で成績面で条件を満たしておきながら、J2に昇格できなかった事例が一度だけありました。2017年度のJ3リーグは、ブラウブリッツ秋田が優勝しましたが、秋田は当時、J2ライセンス以上を保有していなかったため、J2に昇格ができず、2018年度もJ3リーグで戦っていました。
2024年度のJ1、J2、J3のクラブを紹介します。なお、2024年度より、J1、J2、J3全て20クラブ構成になりました。今後Jリーグを目指すクラブが、別組織のJFLのクラブもあります。Jリーグ入会条件を満たしたクラブと、J3との入れ替えが予定されています。