味の素スタジアム

スタジアムの周辺、アクセス

周辺地図

アクセス

  • 電車でアクセス
    • 京王線「飛田給」駅下車、徒歩5分

関西からの主なアクセス

関西からの主なアクセス
  • 新宿駅へは品川からでも、東京からでも
  • 関西からは、まずは東海道新幹線に乗り、品川駅もしくは東京駅でJRに乗り換える。品川駅からは山手線外回り、東京駅からは中央線快速で新宿駅へ向かう。新宿駅からは京王線に乗り換えて、飛田給駅で下車。

スタジアムの紹介

 2001年3月、東京スタジアムとして開業。FC東京と東京ヴェルディのホームスタジアム。当初は球技として使用されていたが、近年は陸上競技も行われるようになった。
 2003年からスタジアム名は味の素スタジアムとなる。スタンドは2層式で収容人数は約50,000人。このスタジアムは屋根がよくできてる。大きな屋根なのに支柱が一本もない。雨の日は、メインスタンドの中段までは濡れるかな。

スタジアム外観

スタジアム外観

スタジアム内部

スタジアム内部

ホーム側

ホーム側

アウェイ側

アウェイ側

メインスタンドとピッチとの距離

メインスタンドとピッチとの距離

両チームの旗

両チームの旗

アウェイゴール裏下層からのアングル

アウェイゴール裏下層からのアングル

アウェイゴール裏上層からのアングル

アウェイゴール裏上層からのアングル

大型ビジョン

大型ビジョン

ゴールマウス

ゴールマウス

スタジアムの売店

 スタジアム正面玄関から右側(アウェイ側)へ行くと、「青赤横丁」というフードコーナーおよびイベントスペースがある。種類はまずまず揃っている。ステーキ丼、串焼き、黒カレーなどがある。焼きそばは赤と黒で分かれていて、赤がピリ辛。
 スタジアム内でも、わりと店舗数がある。メインスタンドアウェイ側2店舗、アウェイゴール裏1店舗。バックスタンドも2、3店舗ある。アウェイサポーターであれば、メインスタンド、アウェイゴール裏、バックスタンドへの行き来は可能。バックスタンドアウェイ寄りではケンタッキーフライドチキンもあり。メインアウェイ側では唐揚カレー、カツカレー、ドライカレーなどのカレーに加え、鶏皮餃子、焼きそばなど種類はわりとある。アウェイゴール裏も冷やし!武蔵屋とろろそば、和牛メンチカツバーガー、武蔵屋焼きそばなど種類はわりとある。
 アウェイ側のグッズは、メインスタンド側からであればゴール裏に入ったところにある。多くのスタジアムでアウェイ側のグッズの取り扱いが限られていて、少なめだが、ここではわりと種類が用意されていた。タオルマフラーなどはもちろん、キーホルダー、シュシュ、ストラップなどが売っていた。

青赤横丁

青赤横丁

ステーキ丼のブース

ステーキ丼のブース

食材の数々

食材の数々

黒カレー

黒カレー

東京Xカルビ串

東京Xカルビ串

メインアウェイ側売店

メインアウェイ側売店

鶏皮餃子

鶏皮餃子

アウェイゴール裏側売店

アウェイゴール裏側売店

ケンタッキーフライドチキン

ケンタッキーフライドチキン

アウェイ側グッズ売り場

アウェイ側グッズ売り場