鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム
関西から徳島へ向かう際、自動車を使って明石海峡大橋を渡って、高速道路でのアクセスがよい。しかし「免許がない」など、自動車でのアクセスは不可のサポーターもいると思う。各方面から徳島へ行く高速バスを利用し、高速鳴門バスターミナルで下車。そこから徒歩でJR鳴門駅まで行き、シャトルバスを利用する。ただし、ナイトマッチの場合は、帰りの高速鳴門発のバスには間に合わない。
高速バスを利用せず、電車でアクセスする場合は、岡山駅からJR快速マリンライナーに乗り換えて、JR高松駅まで行く。さらに特急うずしお、鳴門線を経由して、JR鳴門駅まで行く。
徳島県鳴門総合運動公園陸上競技場として1971年5月オープン。徳島ヴォルティスのホームスタジアムである。2004年以降、J2さらにJ1ホームスタジアム基準に満たすため、幾度かスタジアムを改修している。メインスタンドの一部を個席化、芝の張り替え、芝生席であったバックスタンドを改修。
バックスタンドの画像は、2014年9月下旬現在のものだが、すでに改修工事は完了し、完了後のバックスタンドには「TOKUSHIMA」の文字が見えるようになっており、バックスタンドは全体を屋根で覆う。収容人数は19,514人。
スタジアム外観
隣にはオロナミンC球場
ヴォルティス神社
絵馬
スタジアム内部
バックスタンド
ホームゴール裏
アウェイゴール裏
メインスタンド
ゴールマウス
大型ビジョン
大塚製薬と奥は撫養城(むやじょう)
メインスタンド側の場外広場では「ヴォルティス屋台村」というグルメパークがあり、豊富なメニューを用意。徳島ラーメンが何ブースか存在し、それぞれ異なった味のものを用意している。ぶっかけうどんにはわかめ、ごまだれ、おろしを用意。温かいものと冷たいものが選択できる。お好み焼きや焼きそばなども用意。デザートも6種類のジェラートやカフェオーレなども用意し、かなり力を入れている。再入場が可能のため、席を確保してから利用もOK。グッズはホーム・アウェイとも場外広場で。
アウェイゴール裏のスタジアム内の売店はなく、バックスタンド方向へ。種類こそは多くないが、唐揚げ丼やフランクフルト、へんろそばなどが販売。
ヴォルティス屋台村
売店の数々
わかめぶっかけうどん
徳島ラーメン
カフェオーレ
ホーム側グッズ
アウェイ側グッズ
スタジアム内売店