サンガスタジアム by KYOCERA

スタジアムの周辺、アクセス

周辺地図

アクセス

  • 電車でアクセス
    • JR嵯峨野線「亀岡」駅から徒歩3分
  • バスでアクセス
    • JR「桂川」駅もしくは阪急「桂」駅からシャトルバス利用
  • 自動車でアクセス
    • 駐車場サービス「akippa(あきっぱ)」にて、近隣の駐車場を予約する。京都サンガの会員であれば、Jリーグチケットで駐車チケットを買うことが可能。

各方面からの主なアクセス

各方面からの主なアクセス
  • 京都駅からのアクセスがスタンダード
  • 各方面からJRや新幹線でアクセスする場合は、JR京都駅で嵯峨野線に乗り換え、亀岡駅で下車。徒歩すぐ。

  • バスでのアクセスも可能
  • JR桂駅もしくは阪急桂駅東口からシャトルバスも利用可能。阪急沿線のサポーターにとっては便利。シャトルバスの運行に関しては、該当試合のアクセス情報を、京都サンガF.C.公式HPを確認する。

スタジアムの紹介

 京都府立京都スタジアムは、平成31年度に完成した球技専用スタジアムである。サッカーだけではなく、ラグビーやアメフトでの使用が可能で、サッカーでは、京都サンガF.C.のホームスタジアムとして使用されており、国際試合の開催も可能。京セラ株式会社が命名権を取得し、2019年6月15日付で「サンガスタジアム by KYOCERA」の名称が使用されている。
 雨の降り方によっては、前列の座席付近は濡れるかも知れないが、全席屋根で覆われている。スタンドからピッチとの距離も近い。収容人数は約21,600人。

スタジアム外観

スタジアム外観

スタジアム内部

スタジアム内部

ホーム側

ホーム側

アウェイ側

アウェイ側

メインスタンド

メインスタンド

アウェイゴール裏の上段からのアングル

アウェイゴール裏の上段からのアングル

大型ビジョン(北側)

大型ビジョン(北側)

大型ビジョン(南側)

大型ビジョン(南側)

メインスタンドとピッチとの距離

メインスタンドとピッチとの距離

両チームの旗

両チームの旗

アウェイゴール裏とピッチとの距離

アウェイゴール裏とピッチとの距離

外観の一部は木材を使用

外観の一部は木材を使用

スタジアムの売店

 サンガスタジアム内の売店は、パナスタの「美味G」よりは小規模というイメージ。メインスタンド、ゴール裏、バックスタンドともに数カ所ある。それでも、西京極と比べるとメニューはそれなりによくなっている。カツ丼各種、ハンバーガー各種、パスタ各種などが販売されている。
 スタジアム外のホーム側には「フットボールダイナー」というフードコートがあり、うどん、ラーメン各種が揃っていて、飲食店のようにテーブル席などがあるため、そちらを利用してもいいと思う。さらに、亀岡駅北側には「かめおかecoマルシェ」と題して、ステーキ丼や亀岡牛肉コロッケ、京都バーガーなど多数のメニューを用意。

かめおかecoマルシェ

かめおかecoマルシェ

亀岡牛肉コロッケ

亀岡牛肉コロッケ

平井牛コロッケ

平井牛コロッケ

フットボールダイナー

フットボールダイナー

メニュー

メニュー

メニュー

メニュー

バックスタンド側売店

スタジアム内売店

パスタ各種メニュー

パスタ各種メニュー

こんがりベーコンのカルボナーラ

こんがりベーコンのカルボナーラ

かつ丼の売店

かつ丼の売店

アウェイゴール裏側の売店

アウェイゴール裏側の売店

バックスタンドアウェイ寄りの売店

バックスタンドアウェイ寄りの売店