ホットスタッフフィールド広島

スタジアムの周辺、アクセス

周辺地図

アクセス

  • 電車でアクセス
    • JR「横川」駅より路線バス利用で約20分
    • アストラムライン「広域公園前」駅下車、徒歩5分
  • 自動車でアクセス
    • 広島広域公園駐車場など利用可

関西からの主なアクセス

関西からの主なアクセス
  • JR横川駅から路線バスか、アストラムラインか
  • 関西方面からは、山陽新幹線で広島駅まで利用し、JR山陽本線へ乗り換える。一駅の新白島からアストラムラインに乗り換える方法と、広島駅から二駅の横川駅から路線バスを利用する方法になる。

スタジアムの紹介

 広島広域公園陸上競技場としてオープン。愛称は「広島ビッグアーチ」。家電メーカーのエディオンが命名権取得し、2013年3月1日付けで「エディオンスタジアム広島」となる。2023年まで、サンフレッチェ広島のホームスタジアムとして使用されていた。収容人数は5万人。
 メインスタンドの大きな屋根が特徴。ビッグアーチの愛称どおり、アーチ状の屋根がメインスタンドに付いている。それ以外は屋根は付いていない。雨の場合、それなりに後方へ行かないと濡れてしまう。陸上競技場であるため、ピッチと観客席との距離がある。2019年、メインスタンドおよびバックスタンドの一部を、背もたれ付きの座席に改修されている。ACL規則に合わせるため。
 2024年2月末で、エディオンとの命名権契約が終了し。広島市に本社を置くホットスタッフ広島が命名権を取得し、2024年3月から「ホットスタッフフィールド広島」となる。

スタジアム外観

スタジアム外観

スタジアム外観(さらに近づく)

スタジアム外観(さらに近づく)

スタジアム内部

スタジアム内部

聖火台

聖火台

ホーム側

ホーム側

アウェイ側

アウェイ側

メインスタンド

メインスタンド

メインスタンド座席

メインスタンド座席

アウェイゴール裏の座席

アウェイゴール裏の座席

バックスタンドの座席の一部は背もたれ

バックスタンドの座席の一部は背もたれ

電光掲示板(ホーム側)

電光掲示板(ホーム側)

大型ビジョン(アウェイ側)

大型ビジョン(アウェイ側)

アウェイゴール裏中段から見たアングル

アウェイゴール裏中段から見たアングル

ゴールマウス

ゴールマウス

スタジアムの売店

 スタジアム正面へ向かってすぐ左に場外エリアがあり、グルメやイベントスペースになっている。グルメは広島にちなんだグルメが揃っている。アウェイサポーターも利用できる。焼きだんご、鯖寿司、やまめの塩焼き、たこ天、とり天など、豊富なメニューを用意。
 スタジアム内売店もそれなりにグルメが揃っている。アウェイゴール裏は1つしかないが、アウェイサポーターはメインスタンドコンコースへ行き来ができ、メインスタンドコンコースのほうをお勧めする。焼きそば、うどん、串焼きなどが売っている。
 アウェイグッズ売り場は、これまではバックスタンド方向へ行くと売り場があったが、新型コロナウイルスの影響による人数制限?により、用意されない可能性がある。2021年訪問時は用意されていなかった。

場外エリア

場外エリア

売店の数々

売店の数々

牛カルビ丼

牛カルビ丼

ぜんざい

ぜんざい

スタジアム内売店

スタジアム内売店

調理中

調理中

焼だんご

焼だんご

アウェイゴール裏側売店

アウェイゴール裏側売店