観戦日記
鹿島
2-0
札幌
鹿島 |
札幌 |
---|---|
GK 1早川 友基 |
GK 1菅野 孝憲 |
DF 32濃野 公人 |
DF 2髙尾 瑠 |
DF 55植田 直通 |
DF 50岡村 大八 |
DF 5関川 郁万 |
DF 6中村 桐耶 |
DF 2安西 幸輝 |
MF 30田中 宏武 |
MF 10柴崎 岳 |
MF 25大﨑 玲央 |
MF 13知念 慶 |
MF 35原 康介 |
MF 14樋口 雄太 |
MF 88馬場 晴也 |
MF 30名古 新太郎 |
MF 14駒井 善成 |
FW 36師岡 柊生 |
FW 99小林 祐希 |
FW 40鈴木 優磨 |
FW 7鈴木 武蔵 |
鹿島 |
札幌 |
---|---|
OUT ▼樋口 雄太 |
OUT ▼小林 祐希 |
IN △チャヴリッチ |
IN △大森 真吾 |
OUT ▼師岡 柊生 |
OUT ▼原 康介 |
IN △藤井 智也 |
IN △青木 亮太 |
OUT ▼鈴木 優磨 |
OUT ▼大﨑 玲央 |
IN △ギリェルメ パレジ |
IN △田中 克幸 |
OUT ▼名古 新太郎 |
|
IN △土居 聖真 |
|
OUT ▼濃野 公人 |
|
IN △須貝 英大 |
今年初カシマ。去年はゴールデンウィークにG大阪戦を観戦したが、それ以来となる。アウェイでしばらく行っていないスタジアムを基本メインに、都合が付けばカシマへ行きたかったので、今日そのタイミングがきた。
高速バスのかしま号が東京駅からカシマサッカースタジアムまで延伸されるのは、試合開始6時間前から2時間前、その6時間前のバスに合わせて新幹線でアクセスし、11時20分ごろ東京に到着。今日はそれほど並んでないやろうと思ったら、やっぱりそれほど並んでいない。その列の中に川崎のユニフォームを着た人がいた。あれっ?何かあるのかなと思っていた。乗ったバスが鹿島のクラブハウス経由、クラブハウスで川崎のユニフォームを着た人が下りた。あっ、そうかぁ、ユースの試合があったんや。なるほど。
今日の富士山(ほぼ雪は融けている)
東京駅バスターミナル
カシマサッカースタジアムに到着した。今年からジーコ像の周りにもグルメ各種があると知っていたが、14時過ぎということもあって、それほど並んでいない。スタグルに力を入れているスタジアムが多く、こういった雰囲気はいいね。
今日はショップへ行きたかった。しかたこフェイスタオルとマジックアイスを買いたかった。タオルは使えるし、マジックアイスは夏場に必要だと思ったから。今後使ってみて評価してみよう。
開門になったので、スタジアムに入ろう。今日ももつ煮込みは注文とともに、最近人気になっているハラミメシも。まずは鹿島食肉事業協同組合のもつ煮込みから。あぁ、やっぱり美味しい。と、ゆっくり味わっていたら、ハラミメシの売店には多くの列が。ちょっと急いで食べて、ハラミメシの売店の列へ。自分の席に戻って味わう。美味しいね。ちょっと慌てていたのか、熱中症になりかけた・・・。手足のしびれが多少あった。ゆっくりして収まった。よかった。
スタジアムのコンコースをゆっくり歩いてから今日の先発メンバーを見てみよう。柴崎がやっぱり先発やね。仲間が先発を外れ、師岡が先発復帰。そういえば俺自身、コンサドーレとの対戦を現地で見るのは、カシマでは初で、札幌ドームでは2008年の鹿島2連覇の時やね。
試合開始1時間前、サポーターミーティングがあった。その熱中症に気を付けようと。ミーティング前、2名のサポーターが担架で運ばれていた。熱中症と思われる。そういったこともあって、熱中症に気を付けようという声かけがあったと思われる。今日は出場停止明けの優磨の応援が中心のミーティングに。
カシマサッカースタジアム
鹿島全選手
グッズ売り場
新商品しかたこのぬいぐるみ
ハラミメシ
藤井
短冊
ジーコCA引退30周年記念 スタジアム壁面アート
札幌サポーター
鹿島サポーター
鹿島のフォーメーションは4-2-3-1。佐野がマインツへ移籍し、柴崎がボランチで先発。師岡が左サイドハーフで先発復帰。対して札幌は3-4-2-1、7連敗中で4試合連続無得点、俺からすると正直「気持ち悪い」し、やりづらい。
開始直後いきなり失点か?というシーン。札幌のロングボールから、キャッチしにいこうと早川と小林が激しく交錯。ボールがゴールマウスに吸い込まれてしまった。両選手とも治療を受けている間、VARが介入。オンフィールドレビューも。結果、小林のハンドがあったとして、ノーゴール。ちょっと覚悟していたが、助かったぁ。
いきなり失点か?というシーンの後は、鹿島ペースで試合が動いている。10分にはCKの流れから、関川が切り返してシュート、相手にブロックされるも、名古がさらに押し込む。これも相手にブロックされる。
今日は飲水タイムが設けられている。雨が強くなってきて、今日は海風も全然吹かず、スタジアム内は蒸し風呂みたいな湿気。海風が吹かなかったおかげで、スタンド2F上段付近には雨が入ってこなかった。
押し込んでいた鹿島だったが、前半終了間際に大ピンチ。右サイドを突破され、ゴール前のボールは早川がはじくも、そのボールを鈴木武蔵が合わせた。しかし、植田がブロックして失点を逃れた。いやぁ、これは右サイドを崩され、失点食らってもおかしかっただけに、命拾いした。
早川、小林の両選手が倒れこむ
VARが介入
オンフィールドレビュー実施へ
結果、ハンドの判定
今季初先発、柴崎
雨が時より強くなる
名古のシュート
惜しくも枠を捉えられない
後半、早速樋口に代わってチャヴリッチが投入される。これにより、優磨がトップ下、名古が右サイドハーフにポジションチェンジすると思われる。札幌は後半開始時に選手交代はないが、前半途中、小林が大森と交代している。
そしてついに試合が動く。知念からのボールを優磨が受け、優磨が師岡に縦パス、そして師岡がすぐさまシュート!これがゴールマウスを捉え先制!師岡はJリーグ初ゴール。いやぁ、うまく抜け出せたし、シュートの前、ゴール前や菅野の位置を見て、狙いを定めていたように見えた。いつ師岡にJ初ゴールが生まれるかと思ったが、待ちに待ったJ初ゴール。
得点直後に、師岡は藤井と交代。ゴールの師岡は大きな拍手を受けた。その藤井も得点。66分、優磨のロングボールを藤井がダイレクトで合わせて2点目!いやぁ、このボールを合わせること自体難しいよぉ。これは素晴らしい。これで藤井はキャリアハイ(笑)のシーズン2点目。左サイドハーフの選手が共に得点した。
82分、優磨に代わってパレジが久々に登場。早速相手ボールのカットしたが、見せ場があまりなし。出場時間は少ないが、少しでも希望の持てるパフォーマンスを。89分には濃野に代わって須貝、名古に代わって土居が入った。これから暑くなるし、彼らの力は必要。須貝には両サイドバックが可能な貴重な存在として、土居はトップ下を中心に貴重な攻撃的な選手として。
優磨の縦パスを
師岡がシュート
決まった!
喜ぶ師岡
藤井のシュート
入った!
手を広げて喜ぶ藤井
パレジ登場
チャヴリッチのシュート
菅野に阻まれる・・・
今日は災難、早川
2枚代え
リーグ戦再開後、4試合勝利なしだったが、5試合ぶりの勝利。札幌はこれで8連敗で5試合連続ノーゴール。開始直後の幻のゴール?と、前半終了間際の鈴木武蔵の決定機、これを決めていれば、試合の流れが変わっていたと思うので、とにかく勝利がほしいところだった。鹿島としては勝利したものの、連敗中や無得点が続いているチームとの対戦はやりづらかったと思うし、気持ち悪かった。
今日は本当に蒸し暑く、どうしても運動量が落ちてしまう。その中でクリーンシートできてよかった。柴崎は今季初先発でフル出場やね。佐野とプレースタイルは違うし、強度という点では気になるが、今後さらにかみ合わせていくか。
次は天皇杯3回戦、中3日で藤枝MYFCと対戦する。連戦になってくるので、少々は選手の入れ替えはあると思いたいが、ポポさんどうするかな。まぁ、今日は勝ってよかった。汗でびしょびしょになっているんで、早くホテルの大浴場に入りたい。
悔しくて倒れこむ田中宏武
試合終了
敗れた札幌側
勝利の挨拶
サポーターの声援に応える選手たち
夜のカシマスタジアム
今日の宿泊先は、ホテルルートイン香取佐原駅前。去年のG大阪戦でも宿泊したホテルだが、公式HPからの予約、かつ観戦チケット提示で500円オフということと、去年勝ったんで。所謂ゲン担ぎ(汗)。鹿島サポの人もチェックインしていたが、札幌サポもやっぱりチェックインしているね。まぁ、普通にありえる。
汗でぐっしょりだったんで、ホテルのチェックインを済ませ、衣類を整理した後、すぐに大浴場へ。ルートインの殆どは大浴場があるんで、疲れていた時には非常に嬉しい。ちょっと熱めの湯だったが、気分すっきり。
そして翌日、佐原から成田、そして成田からは京成成田まで行って、必ず座れるモーニングライナーに乗車。去年も乗ったが、ガラガラやね。でもゆっくりできるのでいい。去年も行ったが、上野公園へ。やっぱり外国人多いねぇ。去年見るのを忘れていたチゴラスとソーナノのマンホールを見ようと。デジカメで撮って、ポケモンGOではポケストップになっているので、ギフトを誰かに贈ろう。
暑いので、東京駅へ向かおう。時間はたっぷりあるんで、土産を買って、ポケモンGOをして。11時48分東京発の新幹線に乗車。車窓から景色を見ていると、沿線沿いに人が集まっているのを所々で。何かあるのかなと思って、Yahoo!のリアルタイムで調べると、ドクターイエローが走っているという投稿が。ひょっとしたら東京駅で見逃したのかなぁ。俺の乗っている新幹線の後にドクターイエローが走っていたようで。京都駅で待とうかと思ったが、暑すぎるので断念。どうせ幸せなんて訪れへんし・・・(苦笑)。2018年2月に東京駅でドクターイエロー見たけど、その時も幸せなんて訪れへんかったし・・・(笑)。
上野公園
あじさい
D51機関車
チゴラスとソーナノのマンホール