観戦日記

試合データ

スコア情報

2024年5月6日
J1 第12節
三協フロンテア柏スタジアム
入場者数:13,384人

  • 65分 島村

1-2

0前半1
1後半1

鹿島

  • 4分 名古
  • 90分+2 チャヴリッチ

先発メンバー

鹿島

GK 46松本 健太
GK 1早川 友基
DF 2三丸 拡
DF 32濃野 公人
DF 4古賀 太陽
DF 55植田 直通
DF 13犬飼 智也
DF 5関川 郁万
DF 24川口 尚紀
DF 2安西 幸輝
MF 33白井 永地
MF 13知念 慶
MF 34土屋 巧
MF 25佐野 海舟
MF 28戸嶋 祥郎
MF 30名古 新太郎
FW 29島村 拓弥
MF 33仲間 隼斗
FW 14小屋松 知哉
FW 36師岡 柊生
FW 10マテウス サヴィオ
FW 40鈴木 優磨

選手交代

鹿島

OUT ▼白井 永地
OUT ▼名古 新太郎
IN △木下 康介
IN △土居 聖真
OUT ▼小屋松 知哉
OUT ▼仲間 隼斗
IN △鵜木 郁哉
IN △チャヴリッチ
OUT ▼三丸 拡
OUT ▼師岡 柊生
IN △ジエゴ
IN △樋口 雄太
OUT ▼島村 拓弥
OUT ▼土居 聖真
IN △山本 桜大
IN △須貝 英大

試合後記

名古、チャヴリッチのゴールで、柏に競り勝つ

 早くもゴールデンウィーク最終日、今年はホンマにゴールデンウィークという感じがしない。3連休は他の月でもあるので、この4連休もあっという間だった。明日から頑張ろう。
 さて、今日はアウェイ柏戦。柏戦が他の月の試合だったら、ホーム湘南戦へ行きたかった。柏のホームスタジアムへ行くのは実に10年ぶりだったんで、三協フロンテア柏スタジアムへ行くことに決めた。ビジター指定席のチケットは瞬殺と予想して、Jリーグチケット速攻アクセスでゲット。やはり瞬殺。
 東京駅に到着後、上野・東京ラインに乗って柏駅へ。そういえば東京から直通で柏駅へ行けたっけ?と思ったけど、9年前に開業したみたいで。柏駅へ行くには便利になったと思う。

柏駅

柏駅

レイソルの選手たち

レイソルの選手たち

 レイソルロードを歩いて、12時半ごろスタジアムに到着。ビジター側の売店は2店舗しかないのは、事前に柏レイソル公式HPで確認していたけど、雰囲気は本当に質素。最近はホーム、アウェイの両サポーターが楽しめるグルメが豊富に揃っているスタジアムが多くなったんで、2店舗だけかぁと。ただ、重要なのは美味しいかだと思う。
 ビジター側の売店も、レイソル名物というレイソルカリーが揃っていて、俺自身はレイソルカリー焼きそばをいただくことに。スパイスを振りかけて食べてみたが、美味しいね。それだけではまだお腹が空くので、焼豚入りの焼きそばもいただく。昼時なので、多少売店は混むかなと思ったが、すぐに注文できた。柏駅付近で昼食をとった人もいるんやろう。
 時間はたっぷりあるので、ポケモンGO。スタジアムがジムになってるね。青ジムになっているから潰して、鹿島の赤ということで(笑)、赤ジムにしてしまおう。よし、討伐完了。色違いラッキーを配置して赤ジムに。その後、他の人もポケモンを置いてくれて6体揃った。これでいつ帰ってくるかな。
 開門になったので、スタジアム撮影をしよう。10年前と比べて、より黄色が目立つようになっている。10年前は青が入っていたので。レイソルカラーにしたかったということやろう。あっ、ラッキーが戻ってきた。いつの間に。おぉ、黄色ジムに変わっている。レイソルサポに仕業やな?(笑)。
 さて、先発を見てみよう。ホーム湘南戦から中2日だが、メンバーの変化は樋口から師岡になっただけで、他は同じメンバー。U-23日本代表でアジアカップ優勝に貢献したメンバーでは、京都の川崎は出場しているが、柏の関根大輝、細谷真大は今日はメンバー外。

ビジター側売店

ビジター側売店

レイソルカリー焼きそば

レイソルカリー焼きそば

開門待ちの鹿島サポーター

開門待ちの鹿島サポーター

レイくん

レイくん

鹿島サポーター

鹿島サポーター

柏サポーター

柏サポーター

 鹿島のフォーメーションは4-2-3-1。樋口に変わって先発出場の師岡は右サイドハーフに入った。他はこれまで通り。対して柏は4-4-2、マテウス サヴィオと小屋松がトップに入る模様。そして、犬飼智也が先発。犬飼をかわしての得点を期待したいところ。
 試合は早速動く。4分、佐野のパスから名古が反応、名古がうまく切り返してのシュートがゴールマウスに吸い込まれ先制!幸先良く先制した直後にもチャンス、師岡の突破から一時はボールを失うも、安西のボールを師岡がヘディングで合わせる。しかし枠にはいかない。
 チャンスが多く、近いうちに追加点が入るかなと思うような感じだったが、強風の影響か、最後の精度に欠ける。39分に柏は、犬飼からのロングボールにマテウス サヴィオが反応、早川の動きを見てループシュートを放つもバーを越える。助かったが、これは枠に入れるのは難しいシュートだったか。

名古のシュート

名古のシュート

入った!!

入った!!

喜ぶ鹿島の選手たち

喜ぶ鹿島の選手たち

攻守にハードワーク、名古

攻守にハードワーク、名古

濃野のドリブル

濃野のドリブル

戦況を見つめるポポヴィッチ

戦況を見つめるポポヴィッチ

 後半に入ると、柏も素早い攻撃を仕掛ける場面が増えてくる。そして、後半開始直後、途中出場の木下と関川が競り合った際、木下の肘が関川の額に当たってしまう。これでカードも出ないのはどうなの?一発退場が妥当という声も。関川は一時ピッチに出るも、治療へ経て戻ってきた。
 56分に安西がボールを奪うと、仲間へ繋ぎ、仲間は走り込んでいた安西へ縦パス、これが通って、グラウンダーのクロスを入れると、最後は優磨が合わせるもポスト・・・。完全に決定機、思わず「えぇ~~~」。
 63分に鹿島は2人の選手交代を行う。名古に代わって土居、仲間に代わってチャヴリッチを投入。しかし、2分後に鹿島は失点し、同点に追いつかれる。戸嶋のパスから、島村に突破され、ゴールを決められる。VARの介入(オフサイドの可能性)も、ゴールが認められた。
 さらに5分後にまたしても絶体絶命のピンチ。ペナルティエリア内、マテウス サヴィオのシュートが植田の手に当たり、ハンドを取られPK。マテウス サヴィオ自らキッカーを務め、放ったPKはゴール右に外れた。大ピンチを逃れた。
 78分に鹿島は3人目の選手交代、師岡に代わって樋口を投入。今季初先発の師岡だったが、随所にサイド攻撃が機能して、持ち味を出せたと思う。前線に関しては激戦で、師岡もひとつお株を上げたと思う。
 柏の素早い攻撃や、決定機を作られながらも、早川のビッグセーブもあり、粘り強く守っている。87分、濃野からのクロスを優磨が落として、土居の狙いすましたシュートは、松本がパンチングし、勝ち越しならず。これも決定機だったが、コースが悪かったか。
 そして、歓喜のゴールが訪れる。早川のGKから、センターサークル付近の優磨が、チャヴリッチへロングボールを送ると、チャヴリッチがうまくコントロールし、右足でシュート!これが決まって、メインスタンドの鹿島サポーターは総立ち!いやぁ、ようやく勝ち越しゴールが入ったぁ、あとは逃げ切るだけ。
 と思ったら、もう覚悟・・・、というシーンが。土屋のロングパスをマテウス サヴィオが走り込み、ロングパスが強風で伸びたのか、早川は目測を誤る。マテウス サヴィオが無人のゴールを狙うもポスト・・・。角度があまりなかったとはいえ、これは覚悟した・・・。そして、守り切り試合終了。

関川負傷、治療中

関川負傷、治療中

安西のクロスを

安西のクロスを

優磨が合わせるが

優磨が合わせるが

ポスト直撃・・・

ポスト直撃・・・

VAR確認中

VAR確認中

島村のゴールが認められる

島村のゴールが認められる

マテウスサヴィオのPKは

マテウスサヴィオのPKは

外れた!

外れた!

土居のシュートは

土居のシュートは

松本に防がれる

松本に防がれる

チャヴリッチが突破し

チャヴリッチが突破し

シュート!

シュート!

決まった!!

決まった!!

須貝を投入し締めへ

須貝を投入し締めへ

 最後はハラハラドキドキした試合展開になったが、チャヴリッチの勝ち越しゴールで勝利。対して柏は運がなかったと思う。マテウス サヴィオのPK失敗は痛かったし、最後のシーンもポストに嫌われた。今日のマテウス サヴィオは運がなかったと思う。でも、こういった選手は鹿島にほしい、よければ鹿島に来てください(笑)。
 去年のアウェイ柏での試合は敗戦、その当時の状況が思わしくなく、試合後「岩政を出せ!」という抗議の下、居残りで鹿島のスタッフが説得に。そういった状況もあり、今年は絶対に負けるわけにいかなかった。
 次は中6日空き、東京ヴェルディ戦。その後過密日程が待っている。東京V戦までは間隔は空くが、中2日の戦いが続いている。これをどう乗り切るか。ボランチ、DF陣はほぼ固定されているだけに、この過密日程をどう乗り越えようとしているのか。まずは目の前の試合に集中することだが、過密日程気になるね。まぁ、今日はよかったよかった。

試合終了

試合終了

サポーターへ挨拶

サポーターへ挨拶

メインスタンドのサポーターへも

メインスタンドのサポーターへも

敗れた柏側

敗れた柏側

チャヴリッチ

チャヴリッチ

東京駅

東京駅