観戦日記
G大阪
1-2
鹿島
G大阪 |
鹿島 |
---|---|
GK 22一森 純 |
GK 1早川 友基 |
DF 4黒川 圭介 |
DF 32濃野 公人 |
DF 5三浦 弦太 |
DF 55植田 直通 |
DF 20中谷 進之介 |
DF 5関川 郁万 |
MF 9山田 康太 |
DF 2安西 幸輝 |
MF 15岸本 武流 |
MF 13知念 慶 |
MF 16鈴木 徳真 |
MF 25佐野 海舟 |
MF 23ダワン |
MF 14樋口 雄太 |
MF 97ウェルトン |
MF 30名古 新太郎 |
FW 7宇佐美 貴史 |
FW 33仲間 隼斗 |
FW 13坂本 一彩 |
FW 40鈴木 優磨 |
G大阪 |
鹿島 |
---|---|
OUT ▼岸本 武流 |
OUT ▼名古 新太郎 |
IN △福岡 将太 |
IN △土居 聖真 |
OUT ▼山田 康太 |
OUT ▼樋口 雄太 |
IN △山下 諒也 |
IN △チャヴリッチ |
OUT ▼鈴木 徳真 |
OUT ▼仲間 隼斗 |
IN △倉田 秋 |
IN △師岡 柊生 |
OUT ▼三浦 弦太 |
OUT ▼濃野 公人 |
IN △中野 伸哉 |
IN △須貝 英大 |
OUT ▼ダワン |
|
IN △石毛 秀樹 |
ゴールデンウィークのスタート。といっても、今年はあまりめぐり合わせはよくなく、3連休と4連休になるということで、俺自身はカレンダー通りの休みにする予定。
さて、今日はパナスタで現地観戦。アクセスは車。行きに関しては、名神高速の茨木ICを出て、あとは下道で。その下道でやや渋滞している。やっぱりゴールデンウィークだからかな。というか、ICを降りてからの下道って、よく混雑するという印象。駐車場に関してはakippa、木影邸横駐車場というところへ。
スタジアムまで急な登り坂があり、少し時間はかかるが、スタジアムに到着した。エキスポシティは、試合終了後に行くとして、太陽の塔だけ撮っておくか。
歩道橋から見たスタジアム
太陽の塔
しかしまぁ、今日は暑い・・・。場所によっては30℃に達するとか。暑さに負けずに応援したい。今日は場外スペースにミニ動物園があるということで、ちょっと覗いてみた。アルパカやアヒル、うさぎ、ひよこなどもいて、なかなか癒される。実際にふれあうためには100円かかるが、覗いてみるだけでいいので。
あとはスタグル。パナスタも多くのグルメブースを用意しているので、どれにするか迷う。ネギ塩牛タン焼があるので、それにしよう。うわぁ、ネギがいっぱい。なかなか美味しい。暑いので、塩分補給になりそう(笑)。
スタジアムの開門が近いが、鹿島サポーターはどれだけ並んでいるかなと見てみたが、去年とそれほど変わりなさそうだが、ゴールデンウィークなので、多くの鹿島サポーターが大声援を送ると思う。
開門になった。パナスタは試合開始2時間半前の開門なので、ゆっくりとコンコースを歩ける。あと1品グルメが味わいたいと思ったんで、どれにしようかと思ったが、肉うどんがあるね。テールスープうどんにしよう。PayPayで支払おうと思ったが、慣れていない支払い方法に戸惑って、店員さんに説明を受けてしまった。どんくさい・・・。店員さんといっしょに笑ってしまった。自分でQRを読み取って金額を入れる、もしくはバーコードを読み取ってもらって決済なら慣れているけど、QRを表示して読み取り機にかざすやり方を殆どやってなかったので、戸惑った・・・。
さて、先発をみてみよう。GK、DF、ボランチまではいつものメンバーやね。今日は樋口、名古、仲間が先発で、チャヴリッチがサブに。パレジとライコはベンチ外、彼らにはホーム湘南戦で暴れてほしい。
何か用ですか?と言っているみたい
うさぎ
場外スペースの賑わい
ネギ塩牛タン焼
スタジアム上部から見た場外スペースの様子
サポーターミーティング
G大阪サポーター
鹿島サポーター
鹿島のフォーメーションは4-2-3-1。樋口が右サイドハーフ、名古がトップ下、仲間が左サイドハーフに。対してG大阪も4-2-3-1、宇佐美の1トップ、山田がトップ下にいる布陣の模様。ファン アラーノは負傷のため、鹿島戦には間に合わなかった。
中2日の鳥栖戦とは違って、選手の動きはイキイキしている。ただ、気温が高く、まだ暑さに慣れていない時、このあたりもしっかりコントロールしたいところ。
そして27分に先制か!?というシーンになる。知念からのロングボールを仲間が反応し、ボールをコントロールし、落ち着いてゴールマウスへ!と思ったらVAR、仲間の抜け出しがオフサイドかどうか。副審はオフサイドの旗を上げていた。チェックが終わって、オンサイド!ゴールが認められた!後にDAZNのハイライト映像見てみたけど、余裕でオンサイド。さすがにこれは副審、ちゃんと見ないと。
ゴールが認められた9分後、今度はG大阪、ウェルトンの強引な突破を安西が止められず、ゴールラインを割りそうなところからウェルトンが折り返し、それに反応した坂本が押し込んだ。これもVAR、オフサイドの可能性ということだったが、これもゴールが認められる。
この失点の流れにおいては仕方ないか。今季の安西は好調で、とにかく走る。ヘディングの高さは劣るものの、守備にも献身的に動いてくれるので、非常に助かる。ルヴァン杯の八戸戦で、鹿島復帰後初ゴールを決めたが、リーグ戦でそろそろゴールを見たい。
樋口
要警戒、宇佐美
知念のロングパスを
仲間が合わせて先制!
と思いきや、オフサイド?
VAR確認中
ゴールが認められた!
今度はG大阪のゴールに対して
VAR確認中
ゴールが認められる
後半開始時、G大阪が1人目の選手交代。岸本に代わって福岡を投入。対して鹿島は、選手交代はなし。
後半に入っても、鹿島は主導権を握ろうとしている。そして54分に勝ち越しゴールか!?というシーン、仲間の左サイドからのクロスを、優磨が反応するかと思ったら、走ってきた濃野が反応し勝ち越し!と思ったら副審がオフサイドの旗。え~~っと思ったらVAR(オフサイドの可能性)、判定の結果はオンサイド!
今度こそは同点に追いつかれないよう、鹿島は守備も踏ん張る。G大阪はリードを許しているということもあり、ボールを持ったら速く攻めているように見える。そうなると走り負けないようにしたい。68分に早川がゴールキックの場面で、遅延行為でイエローカード。これは余計なイエローやったね。
74分に鹿島は3枚代え。名古に代わって土居、樋口に代わってチャヴリッチ、仲間に代わって師岡を投入。師岡が右サイド、チャヴリッチが左サイド、土居はトップ下に就いている。チャヴリッチはやや調子を落としているのか、それとも連戦に備えてか、今日はベンチスタート。日本の夏の気候や、このゴールデンウィークの過密日程、スタミナ面が不安視される。でも、川崎戦で見せたようなゴールを期待したい。
後半アディショナルタイムでは、師岡の右サイドからの攻め、バイタルエリアに入ったところでシュート、一森に防がれたが、チャヴリッチがそのこぼれ球を狙う、これも一森に防がれて、決定的な3点目は入らず。師岡のこの動き、遠藤康は仙台にいるから、ほぼ死語になりつつある「ヤスゾーン」のような感じ。このシーンでゴールが決まったら「モロゾーン」と命名したい(笑)。
VARや三浦の負傷交代などもあり、予定のアディショナルタイム6分は過ぎていて、まだ試合終了の笛がならないか、アディショナルタイムが長く感じたが、ここで試合終了の笛!
名古からのフワリと浮いたボールを
関川が合わせるが
バーを越えてしまう
樋口が倒されるもPKなし
仲間のクロスから
濃野が決めた!
と思ったら、オフサイドの判定で頭を抱えたが
VARの確認が入った
確認の結果、ゴール!
判定変更
3枚代え
師岡のシュート
一森に防がれ
チャヴリッチも押し込めず
ようやくアウェイでの連敗が止まった。ホッとした。ガンバは今季ホーム初黒星やったんやね。全然見てなかった。まぁ、今日は全得点がVARの確認が入って、ゴールが認められた。しかも全部オフサイドの可能性によるもの。仮にVARなしなら鹿島は無得点のところだった。
ガンバは今季ホーム初黒星。昨年のような不振はないものの、中谷が入ったことで、それほど失点は多くなく、かといって、大量得点が期待できるようなチームでもない感じがした。若い選手は伸びてきているので、これからだと思う。
まぁ、今日はもう内容よりも結果がほしかった。アウェイで全然勝てていなかったんで。次はホーム湘南戦、湘南は降格圏に甘んじているものの、しぶとい印象。カシマスタジアムへは行けないので、サポーターの方々、託します。
サポーターへの挨拶
敗れたG大阪
勝ち越しゴールの濃野
エキスポシティの観覧車