観戦日記

試合データ

スコア情報

2023年8月13日
J1 第23節
豊田スタジアム
入場者数:38,642人

名古屋

  • 37分 野上

1-0

1前半0
0後半0

鹿島

先発メンバー

名古屋

鹿島

GK 1ランゲラック
GK 29早川 友基
DF 24河面 旺成
DF 2安西 幸輝
DF 4中谷 進之介
DF 55植田 直通
DF 13藤井 陽也
DF 5関川 郁万
MF 17森下 龍矢
DF 28溝口 修平
MF 34内田 宅哉
MF 21ディエゴ ピトゥカ
MF 15稲垣 祥
MF 25佐野 海舟
MF 2野上 結貴
MF 14樋口 雄太
FW 14森島 司
MF 33仲間 隼斗
FW 18永井 謙佑
FW 37垣田 裕暉
FW 77キャスパー ユンカー
FW 40鈴木 優磨

選手交代

名古屋

鹿島

OUT ▼永井 謙佑
OUT ▼溝口 修平
IN △前田 直輝
IN △須貝 英大
OUT ▼キャスパー ユンカー
OUT ▼垣田 裕暉
IN △酒井 宣福
IN △知念 慶
OUT ▼野上 結貴
OUT ▼樋口 雄太
IN △米本 拓司
IN △松村 優太
OUT ▼森島 司
OUT ▼仲間 隼斗
IN △中島 大嘉
IN △荒木 遼太郎
OUT ▼関川 郁万
IN △藤井 智也

試合後記

鹿島、名古屋の堅い守備を崩せず敗戦

 夏季休暇真っ盛り。といっても10日から15日までの5日間だけ。もう少し休暇とればよかったかな。連日のような猛暑で、バテまくっている今日この頃。コロナの第9波、おそらく今がピークだと思うが、去年ほど感染者数が出てないので、感染対策をして今日に臨む。
 観戦チケットはすでに入手はしていたが、台風7号の影響で一週間くらい前からこまめにチェックしていた。「帰りがちょっとヤバいかなぁ」と思ったが、台風の移動速度がゆっくり。前日時点で「これなら大丈夫」と確信、そして名古屋公式も台風に関するニュース記事も出てないし。
 ということでスタジアムへ。10時半ごろに自宅を出て、車でアクセスする。京滋バイパスが少し渋滞していたが、それ以外は順調に。駐車場は「akippa」を利用。去年とは違い、日之出町2丁目13-9駐車場という駐車場を利用した。予約初日は取れなかったけど、キャンセルが出たのか、すぐさまゲット。スタジアムから近いし、すごく助かった。ワンボックス3ナンバーのノアなので、駐車スペースも余裕で、簡単に停められた。この駐車場はいいね。来年も取れたら利用したい。
 今日はポケモンGOでケロマツのコミュニティデイと被った。ただ、14時から1時間程度やろうと思っていたので、スタジアムに向かわず、豊田市駅周辺で。ポケストップもいっぱいあるし、これはいい。色違いのケロマツもゲット。豊田市駅周辺のポケ活はアリやね。

グランパスくんのマンホール

グランパスくんのマンホール

豊田スタジアム

豊田スタジアム

 ポケモンGOをやりながらスタジアムに向かう。しかしまぁ、暑すぎる・・・。スタジアムに到着すると、すでにサポーターでいっぱい。多くの人は日陰でくつろいでいる。
 メインスタンド側(西側)のイベントスペースでは、侍姿の人たちがこの暑い中、盛り上げているね。あとはスタグル、去年と変わっていないのもあるけど、朝食と飲料のみなので、塩分補給?という意味合いで、富士宮やきそばや牛串、みそ串カツなどを注文。まぁ、名古屋に来たんで、みそ串カツは食べたかった。
 日陰でくつろいでからスタジアムに入ろう。今日はアウェイ指定席も含めてチケット完売のようで、多くの名古屋サポーターが来場。鹿島サポーターは3000人くらい?ただ、人数ではなく、勝ちたい想いが強いのは鹿島。多くの鹿島サポーターのために勝利を届けて欲しい。
 先発を見てみよう。おっ!?溝口が札幌戦に続いて先発やね。そして、出場停止明けの安西が先発だが、久しぶりに右サイドバックでプレーすると思われる。サイドならどこでも可能な安西は重宝する。
 試合開始1時間前にサポーターミーティング。その中で、垣田のチャントがお披露目。4月のアウェイ新潟戦から先発に定着し、一時期負傷離脱があったものの、最近は再び先発に名を連ねている。今季ここまで3得点はまだまだ寂しいが、もっと得点を量産してほしい。

イベントの様子

イベントの様子

スタジアムグルメ

スタジアムグルメ

アウェイ指定席から。屋根改修完了。

アウェイ指定席から。屋根改修完了。

サポーターミーティング

サポーターミーティング

鹿島サポーター

鹿島サポーター

名古屋サポーター

名古屋サポーター

 鹿島のフォーメーションは4-4-2。溝口が左サイドバック、安西はやはり右サイドバックでの起用。他は概ね変わらず。対する名古屋は3-4-2-1。和泉が前節で負傷交代の影響で、今節の鹿島戦はベンチ外。ただ、グランパスクラウン賞の月間MVPに選ばれたようで、好調だっただけに、早期復帰が待たれるところ。
 開始序盤から、鹿島が主導権を握り、早速ゴールの期待を寄せる内容。樋口など積極的にシュートを狙って、堅守グランパスからこじ開けようとしている。13分の優磨のヘディングシュート、特に14分の佐野の弾道の低い強烈なシュートはよかったが、ランゲラックにはじかれてしまった。
 しかし17分に「あわや」という場面を作られる。名古屋の左サイドからクロスを送られると、ユンカーが関川と競り合った末にヘディングシュート、これを早川が辛うじてはじき出した。多分枠いってたね。
 その後はお互いにゴールまで迫る攻防が繰り広げられる。特に23分の鹿島、優磨からのワンツーで、溝口が抜け出して、すぐさまシュートを放つが、ランゲラックの正面だったか、はじき出されてしまう。この試合最も得点のチャンスやったのになぁ。
 グランパスも30分にユンカーにゴールまで迫られる場面もあったりしたが、37分、鹿島はついに失点してしまう。名古屋の左サイドからの攻めから、ユンカーがゴールへクロスを入れられると、ファーに走ってきた野上に押し込まれた。完全に崩された。

左サイドバック溝口

左サイドバック溝口

一時激しい雨

一時激しい雨

優磨と溝口のワンツーから

優磨と溝口のワンツーから

溝口のシュート

溝口のシュート

ランゲラックにはじき出された

ランゲラックにはじき出された

空中戦、植田

空中戦、植田

 後半開始時、鹿島は1人目の選手交代。溝口に代わって須貝を投入。これで右サイドバックが須貝、左サイドバックが安西になる。対して、名古屋は選手交代なし。
 前半こそは得点の匂いがするかなと思ったが、後半は思ったプレーができなくなっている。試合通じてだが、ややスリッピーなピッチコンディションなのか、鹿島が攻撃を仕掛けようとすると、ピッチで滑らせてしまう選手が相次ぎ、攻撃につながらない。そのたびに「あぁ~~~」という言葉が出てしまう。
 55分に垣田に代わって知念が投入される。知念は国立での名古屋戦で、2点目のゴールを決めた。長く負傷で離脱していたが、ようやく復帰できた。
 67分には仲間に代わって荒木、樋口に代わって松村を投入。プロ4年目同士で同い年、荒木も松村も今季は苦しんでいる。2021年に10得点を挙げて、昨年から背番号10になった荒木だが、昨年の椎間板ヘルニアの影響が続いているのか、まだ輝きが戻っているとは言い難いし、中央でのプレーで生きるタイプではあるが、サイドではやっぱり生きないか。松村は昨年の前半は好調だったものの、持ち前のスピードを生かしたドリブルが今年はなかなか見られない。
 なかなかゴールがこじ開けられない鹿島、82分に関川に代わって藤井が投入される。途中出場した選手の中で今日目立ったのは藤井くらいか。しかし、先ほども言っているが、ピッチで滑らせてしまう場面があり、攻撃の形ができない。ラストプレーの須貝のクロスボールは、誰かに合わせることができず、ランゲラックにセーブされ、試合終了の笛が鳴る。

グランパスくんたちが挨拶

グランパスくんたちが挨拶

待望の復帰、知念

待望の復帰、知念

後半から出場の須貝

後半から出場の須貝

荒木

荒木

入場者数は38,642人

入場者数は38,642人

途中出場の藤井

途中出場の藤井

 試合終了直後、鹿島サポーターは沈黙。すぐにスタジアムを後にしたので、サポーターへの挨拶の状況はわからないが、そんなにブーイングをするような試合内容ではないと思う。ただ、名古屋の堅守がすごかった。
 これで3位名古屋との勝ち点差は9。これはかなり大きい。今節は神戸、マリノスが共に勝ったので、名古屋は負けられないやろう。それに、国立では鹿島に敗れているだけに、リベンジしたかったと思う。ルヴァンカップの準々決勝は名古屋と対戦するので、これに勝利して準決勝に進もう。
 ルヴァンカップの前に、次節はホームで鳥栖戦がある。これは現地観戦の予定はないが、京都から応援しています。あ~ぁっ、俺の今季の現地観戦、前半は5連勝スタートも、後半2連敗・・・。しかも、10試合ぶり黒星のG大阪戦、5試合ぶりの黒星の今節の名古屋戦、現地観戦「負けなしストッパー」就任かな・・・。いやっ、というか、俺の長年のジンクス「二度続くジンクス」か。ホームで勝利したG大阪と名古屋に、アウェイで立て続けに敗戦・・・。まぁ、どうでもいい(笑)。次節の鳥栖戦に切り替えて、一戦必勝で。
 帰りの道路状況、スタジアム周辺はさすがにサポーターたちが豊田市駅へ向かっているので混雑しているが、豊田東ICへ向かう道路はあまり混雑していなかった。高速道路は比較的順調、しかし、草津JCTと瀬田東JCTで渋滞。あぁ、事故ってるね。救急車は来てないので、軽い追突事故っぽい。だから進まんかったのかぁ、これは仕方ない。お盆の時期なので、交通量が多いと事故もそれに比例して多くなる。くれぐれも安全運転をしていきたい。