観戦日記

試合データ

スコア情報

2019年12月7日
J1 第34節
豊田スタジアム
入場者数:33,133人

名古屋

0-1

0前半1
0後半0

鹿島

  • 43分 OWN GOAL

先発メンバー

名古屋

鹿島

GK 1ランゲラック
GK 21曽ヶ端 準
DF 6宮原 和也
DF 6永木 亮太
DF 20中谷 進之介
DF 27ブエノ
DF 17丸山 祐市
DF 39犬飼 智也
DF 36太田 宏介
DF 28町田 浩樹
MF 2米本 拓司
MF 20三竿 健斗
MF 8ジョアン シミッチ
MF 4レオ シルバ
MF 9長谷川 アーリアジャスール
MF 25遠藤 康
FW 25前田 直輝
MF 41白崎 凌兵
FW 7ジョー
FW 8土居 聖真
FW 10ガブリエル シャビエル
FW 18セルジーニョ

選手交代

名古屋

鹿島

OUT ▼長谷川 アーリアジャスール
OUT ▼遠藤 康
IN △伊藤 洋輝
IN △名古 新太郎
OUT ▼ガブリエル シャビエル
OUT ▼土居 聖真
IN △深堀 隼平
IN △上田 綺世

試合後記

鹿島3位確定、ACL出場権確保

 今季リーグ戦の最終節、前節で鹿島は神戸に敗れ、優勝を逃した。さらに、来季のACL出場も決まっていない。今日はACL出場権を獲得するという目標の下、現地観戦3連戦の締めを飾りたい。
 今日のアクセスはもちろん車だが、今日もしも優勝が懸かった試合になれば、前泊するか、もしくは朝早く出発して、勘八臨時駐車場を利用せずに、少し離れたタイムズを利用することを検討していた。しかし、優勝が懸かった試合にならなかったので、自宅には7時前に出発し、勘八臨時駐車場を利用することに。
 10時のシャトルバスに合わせて、勘八臨時駐車場に到着したが、すでに30人くらい並んでいた。俺が乗れたのは2番目のバスだが、1番目のバスと同様、10時に出発した。
 スタジアムに到着。グルメの前にアウェイ自由席の最後尾まで行こう。今日は多いね、今日は芝生の広場まで伸びている。優勝が懸かった試合になると信じて、多くの鹿島サポーター応援に駆け付けたということやろう。

豊田スタジアム(バックスタンド側)

豊田スタジアム(バックスタンド側)

豊田スタジアム(メインスタンド側)

豊田スタジアム(メインスタンド側)

 さぁ、しばらくはスタジアムグルメや周辺を散策。バックスタンド側やメインスタンド側を行き来して、よさそうなグルメを探す。あっ、名古屋に来たからには味噌串カツは食べたい。早速注文、味が濃くて美味しい。豊川いなりうどんもあるね、これも食べよう。汁がもう少し熱ければと思うが、いなりに餅が入っていて、餅の食感があって美味しい。
 うろちょろしていると11時10分頃になった。慌てた、列整理の時間を勘違いし、すでに列が動いていた。慌てて戻ったら、ギリギリセーフ。戻ったと同時に列が動いた。危なかったぁ。
 11時30分開門。10分ほど経ってから列が動き出した。今日はメインスタンド寄りの席を確保。これで落ち着いた。一旦外へ出て、ポケモンGOをしよう。今は「進化ウィーク」というイベントが行われている。今日は11時から14時までの3時間、進化レイドデイが開催される。豊田スタジアム周辺に2つのジムでフシギダネとゼニガメが出現しているので、それをゲットしておこう。無事ゲット。
 時間はたっぷりあるが、スタジアム内に戻ろう。そして先発を確認。今日はスンテが欠場で曽ヶ端が久々の先発。右サイドバックには永木が入っている。ここ最近の右サイドハーフはセルジーニョが務めていたが、今日は遠藤が先発。セルジーニョは土居と2トップ。少々いじってきたね。
 Sスタンド1階は通常、ホームとビジターで分けられるが、対戦相手や状況によって緩衝地帯が変わる。今日は1階全てが鹿島サポーターに割り当てられている。優勝が懸かった試合になると信じて駆けつけたサポーターが多く、1階は8割以上埋まっている模様。そして2階にも鹿島サポーターが。
 発売開始当初はアウェイ自由席がすぐに完売し、アウェイ自由席を買えなかったサポーターが2階の席を取った人も多かったと思う。1階が全て鹿島サポーターに割り当てられることが決まって、アウェイ自由席が再販されていたので、ぎっしり満員ではないが、かなりの鹿島サポーターが駆けつけた。

メインスタンド側のグルメブース

メインスタンド側のグルメブース

豊川いなりうどん

豊川いなりうどん

グランパスくん

グランパスくん

鹿島サポーターを歓迎

鹿島サポーターを歓迎

C-HRとランドクルーザー

C-HRとランドクルーザー

アウェイ側にも新設された大型ビジョン

アウェイ側にも新設された大型ビジョン

名古屋サポーター

名古屋サポーター

鹿島サポーター

鹿島サポーター

 鹿島のフォーメーションはいつものように4-4-2。対して名古屋も4-4-2の模様。名古屋はシーズン途中、風間監督が解任され、マッシモ フィッカデンティが監督に。フィッカデンティが好むボランチ3枚並べての守備的な布陣ではなさそう。
 鹿島は早速チャンスを作る。町田のクロスボールを遠藤が頭で合わせたが、左へ外れてしまった。遠藤は決してヘディングは得意ではないが、早速のチャンスに得点の匂いがした。
 その後は名古屋がボールをポゼッションする時間帯が増え、鹿島はカウンターを狙っている。前半は守備に追われる時間があったが、しっかり対応している。ただ、ボールを奪ってから前線へのパスが合わないシーンがあり、カウンターを発動できないという印象。
 引き分けでもお互いのミッション(名古屋は残留確定、鹿島はACL出場権獲得)は果たせるが、22分に名古屋の選手たちがエキサイト。前田が永木に倒されたシーンは笛ならず、直後に三竿が長谷川に倒されたのが笛。名古屋の選手からしたら「何で俺達の場合はファールなんだ!」ということやろう。審判に詰め寄る名古屋の選手。決して引き分け狙いではないことが伺える。当然だが。
 43分に待望の先制点が鹿島に入る。永木のグラウンダーのクロスが、中谷の足に当たってゴールマウスに吸い込まれた。ラッキーなゴールだったが、中谷の傍に聖真がいたから、遠くからは聖真の得点のようにも見えたので、聖真チャントが鳴り響いていた。デジカメの動画で確認したら、やっぱりオウンゴールやね。

名古屋は来季のユニフォームを着用

名古屋は来季のユニフォームを着用

鹿島のフォーメーション4-4-2

鹿島のフォーメーション4-4-2

遠藤のヘディングは

遠藤のヘディングは

枠を捉えられず

枠を捉えられず

今日は曽ヶ端が先発

今日は曽ヶ端が先発

判定に名古屋の選手が主審に抗議

判定に名古屋の選手が主審に抗議

先制は永木のクロスボールから

先制は永木のクロスボールから

中谷の足に当たってコースが変わり

中谷の足に当たってコースが変わり

そのままゴールマウスへ

そのままゴールマウスへ

喜ぶ選手たち

喜ぶ選手たち

 先制したが、もう1点はほしい鹿島、後半開始時にお互い選手の交代はない。
 後半も鹿島はしっかりと守備に対応している。前半から名古屋の攻撃を見てみると、ジョーは最前線で基本的には構えてて、前田やガブリエル シャビエルは流動的に動いていそう。
 前半も少し見られたが、後半も守備から攻撃へ切り替えで、パスが周りと合わないなどミスが目立ってきた。しかし、奪われても何とか名古屋の攻撃を封じている。特にブエノ、夏からレギュラーに定着して、存在感が増した感じがする。今日はジョーへのケアが素晴らしい。空中戦は負けてないし、とにかくジョーに自由にさせないと、しがみついている。
 守備から攻撃への切り替えがうまくいかなかったが、61分に惜しいシーンを作る。ジョアン シミッチのシュートを三竿がブロック、そのこぼれ球をレオが拾い、カウンター。レオが持ち前の縦への推進力を生かし、ドリブル突破。左のセルジーニョからのリターンパスをもらって、レオが振り向きざまにシュート。だが、ランゲラックに防がれる。右の遠藤がフリーで走っていたし、右でもよかったかも。
 63分、鹿島は1人目の選手交代。遠藤に代わって名古が投入される。後半になって、遠藤のミスがやや目立っていた。疲れはどうだったのか。名古はそのまま右サイドハーフに。
 73分には、鹿島は2人目の選手交代。土居に代わって上田が投入される。名古屋の攻撃に対して、鹿島は守備に集中できている。なかなか追加点が奪えない状況の中、85分に惜しいシーン。右サイドの永木、セルジーニョ、名古のパス交換から、名古のクロスボールを上田が頭で合わせたがゴールならず。
 後半アディショナルタイムは4分、追加点よりこのまま名古屋の攻撃を抑えたい。92分に伊藤のクロスボールをジョーが飛び込むが合わせられず。ラストプレーのFKには、ランゲラックも参戦。ゴール前で混戦になるが、鹿島は必死にボールをかき出す。何度も混戦になりながら必死にボールをクリアした後、試合終了の笛。

セルジーニョのリターンパスを

セルジーニョのリターンパスを

レオがシュート!

レオがシュート!

ランゲラックに防がれる・・・

ランゲラックに防がれる・・・

途中出場の名古

途中出場の名古

名古のクロスボールを

名古のクロスボールを

途中出場の上田がヘディングシュート

途中出場の上田がヘディングシュート

ゴールならず

ゴールならず

ラストプレー、ランゲラックもセットプレーに参加

ラストプレー、ランゲラックもセットプレーに参加

 1対0で鹿島の勝利。これで3位が確定し、プレーオフからだが、ACL出場権を獲得した。名古屋は敗れはしたものの、J1残留が決定した。試合前、名古屋は残留は決定的な状況だったし。
 鹿島は勝利したが、試合内容となると微妙。守備に関してはゼロで抑えたということで評価できるが、問題は攻撃。守備から攻撃への切り替え、ミスが目立っていた。チームとして調子がよければ、レオや上田のシュートは得点できていたはず。本調子に戻るにはもう少し時間がかかりそう。
 これでリーグ戦は終了。横浜FMが3対0でFC東京を下し、15年ぶりの優勝。おめでとうございます。リーグ戦に関しては後日、管理人Voiceで振り返ることにする。鹿島はACL出場権は獲得したが、天皇杯が残っている。21日の長崎戦に勝って、決勝進出しよう。そして優勝して、ACLは本戦から出場したい。
 今日は冬らしい寒さで、身体が冷えている。なので、刈谷PAのスーパー銭湯へ。あぁ、極楽・・・。刈谷PAのエリアは広く、この時期はイルミネーションも。なかなか綺麗やね。家族連れやカップルが多い。それにひきかえ、40代半ばのおじさん一人(俺)で動画撮影・・・。ちょっぴり寂しいなぁ(汗)。

試合終了

試合終了

サポーターに手を振る三竿

サポーターに手を振る三竿

永木がサポーターへ挨拶

永木がサポーターへ挨拶

刈谷PAの観覧車

刈谷PAの観覧車

刈谷PAのイルミネーション1

刈谷PAのイルミネーション1

刈谷PAのイルミネーション2

刈谷PAのイルミネーション2

刈谷PAのイルミネーション3

刈谷PAのイルミネーション3

刈谷PAのイルミネーション4

刈谷PAのイルミネーション4

刈谷PAのイルミネーション5

刈谷PAのイルミネーション5

刈谷PAのイルミネーション6

刈谷PAのイルミネーション6