観戦日記

試合データ

スコア情報

2019年6月1日
J1 第14節
パナソニックスタジアム吹田
入場者数:30,495人

G大阪

  • 13分 飯野

1-1

1前半1
0後半0

鹿島

  • 43分 土居

先発メンバー

G大阪

鹿島

GK 1東口 順昭
GK 1クォン スンテ
DF 5三浦 弦太
DF 16山本 脩斗
DF 19金 英權
DF 5チョン スンヒョン
DF 27髙尾 瑠
DF 39犬飼 智也
DF 34福田 湧矢
DF 22安西 幸輝
MF 8小野瀬 康介
MF 20三竿 健斗
MF 10倉田 秋
MF 6永木 亮太
MF 21矢島 慎也
MF 13中村 充孝
MF 29髙江 麗央
MF 41白崎 凌兵
FW 9アデミウソン
FW 8土居 聖真
FW 40食野 亮太郎
FW 18セルジーニョ

選手交代

G大阪

鹿島

OUT ▼アデミウソン
OUT ▼中村 充孝
IN △ファン ウィジョ
IN △安部 裕葵
OUT ▼小野瀬 康介
OUT ▼山本 脩斗
IN △田中 達也
IN △町田 浩樹
OUT ▼髙江 麗央
OUT ▼永木 亮太
IN △今野 泰幸
IN △レアンドロ

試合後記

前半はミス連発、ガンバ寄りのジャッジ、にも関わらずドロー

 昨年はC大阪、中2日でG大阪という大阪勢の2連戦。今年は今日のG大阪戦と、中断期間明けの14日のC大阪戦。中2日ではないが、大阪勢と2戦続けて戦う。大阪勢と2戦続けて戦うのが好きなのか?(笑)。まぁ、それはともかく、日本代表の活動のため、今節で一時中断期間になり、勝っておきたい。
 昨年は台風の影響もあって電車にしたが、パナスタへのアクセスは基本的には車。ビジター指定席のチケットを取った後、南駐車場の駐車券を買うのを忘れた。なので、スタジアムから2キロ近く離れたタイムズに停めようと。このタイムズを利用すると勝っているのでゲン担ぎ。一般道でアクセスしていたが、非常に流れが悪く、発進しては赤信号の繰り返し・・・。当初の予定から約25分遅くタイムズに到着。まぁ、それでも14時過ぎ。

エキスポシティの観覧車

エキスポシティの観覧車

パナソニックスタジアム吹田

パナソニックスタジアム吹田

 ビジター指定席なので、ゆっくりとアクセスすればいいのだが、スタジアムグルメを早く利用したかったので、ビジター自由席の時と同様、早く到着したかった。ビジター側の最後尾、14時半ごろに着いたが、結構列を作っているね。まぁ、でも余裕余裕。
 とりあえず落ち着いたので、スタジアム外観などを見物しよう。なるほどぉ、これまではスタジアム外ではそれほど賑やかではなかったが、スタジアム外でもイベントスペースや、グルメが充実するようになってるね。たこ焼きのくくるも出店している。スタジアムに入ってから、またグルメを味わいたいので、ステーキ串1本だけにしよう。少々厚めの肉なので、やや硬さがあるが、タレが効いていて美味しい。
 16時30分に開門なので、列に戻ろう。去年と同様、鹿島サポーターの列が長くなってきた。関東の人達は今日どうするのかな。やっぱり宿泊してから、翌日に帰るのかな。俺は車やから、日帰りで問題ないが。

スタジアム外の売店

スタジアム外の売店

それなりに長い列

それなりに長い列

 さぁ、開門。ビジター指定席なので、自由席のように場所取りはする必要がないから、先にスタジアムグルメ。今日は焼肉たむらの焼肉丼、そしてたこ焼きのくくるのチーズたこ焼きにしよう。マヨネーズが食べられないので、チーズたこ焼きは助かる。焼肉丼はすぐに買えたが、アウェイ側にあるくくるには多くの鹿島サポーターが並んでいる。やっぱりたこ焼きがメインか。俺は10分近く待ったかな。
 焼肉丼もチーズたこ焼きも美味しく召し上がったところで、ゆっくりとスタジアム巡り。上層はチケットチェックが行われていないから、いい眺めを堪能できた。眺めている間に、高槻市のマスコット「はにたん」がいるね。音楽に合わせて踊ってくれているけど、あまり派手に動けないのかな(笑)。
 あとは自席で試合開始を待とう。と思ったら、インファイトの人たちだけで集まっていて、チャントを確認していた。よく聞いてみると、おっ!山本脩斗のチャントやん!ついにお披露目か?これは楽しみ。そして、18時頃についに山本脩斗のチャントがお披露目。なかなかいいね。「走れ脩斗」「駆け上がれ」は、サイドバックの選手にピッタリの歌詞。脩斗は鹿島に来て6シーズン目、個人チャントがあってもおかしくなかったが、やっと今日登場した。あとは永木と白崎あたりに作ってほしい。
 さて、先発を見ておこう。前節と違うところはアツが先発やね。そして、レオ シルバが負傷のため今日はベンチにも入らず、永木がボランチを務める。ボール奪取だけではなく、縦への推進力に長けたレオがいないのは痛いが、永木は精度の高いFKを蹴ることができるし、FKの時が特に楽しみ。

開門

開門

チーズたこ焼き

チーズたこ焼き

高槻市のマスコット「はにたん」

高槻市のマスコット「はにたん」

二川孝弘が登場

二川孝弘が登場

G大阪サポーター

G大阪サポーター

鹿島サポーター

鹿島サポーター

 鹿島のフォーメーションはいつものように4-4-2。対してG大阪は3-3-2-2か。ここ2試合は失点がなく、守備の改善の兆しが見えている。守備の時にはおそらく、両ウイングバックが最終ラインに入って、5バックになるのではないかと思われる。
 立ち上がりは鹿島は攻撃のリズムが作れず、ミスが多い。G大阪の寄せが速く、球際の激しさも伝わる。かなり飛ばしているのではないか。そして、G大阪は両サイドをうまく使っている。7分には食野にサイドからいいシュートを打たれている。ここは難を逃れたが、13分に先制されてしまう。G大阪の右サイドから、小野瀬が中央へ侵入。その後混戦になって、アデミウソンが食野へチョンとパスして、食野が豪快に決める。
 失点してしまって、早く追いつきたいところだが、G大阪の素早いプレスに手を焼いて、攻撃へのリズムが作れない。シュートどころか、中盤でボールを奪われることが多い。アデミウソンも献身的に守備。
 G大阪の素早いプレスに手を焼いていた鹿島だったが、43分に同点に追いつく。永木の大きなサイドチェンジが安西にわたる。サイドから中央へ侵入したところで、土居にパス。土居はうまくシュートコースを探して思いきりよく蹴り込み同点!ミス連発も、前半のうちに追いついた。

個人技に警戒、アデミウソン

個人技に警戒、アデミウソン

永木が先発

永木が先発

土居のシュート!

土居のシュート!

決まった!!

決まった!!

 後半開始時に選手の交代はない。前半は攻撃のリズムが作れなかったが、後半は鹿島が攻撃のリズムを作り始める。右サイドを中心に攻めている。
 今日は早い段階で選手交代、中村に代わって安部が入る。アツはちょっと消えていたかな。全然攻撃に絡めていなかったし。しかし、安部が入ったことで、さらに攻撃が活性化された感がある。
 70分には、左サイドからの攻撃から、土居、そしてセルジーニョと繋いで、最後はセルジーニョが自らシュートを放つ。しかし、バーを越えた。直後には、右サイドからの攻撃で、安部が一人かわしてドリブル突破、ペナルティエリアへ侵入した時にシュート、これは惜しくもサイドネット。怒涛の攻撃で、いつかは点が取れるのではないかと感じるシュート2本があった。
 今日は審判は一貫して、G大阪寄りのジャッジ。前半もそうだが、後半開始直後に土居が相手にファウルを受けたはずが、ノーファウル。鹿島にはファウルの判定はきっちり出す。さらには、G大阪の選手がペナルティエリアでハンドも、ハンドの判定出さず、鹿島のハンドにはハンドの判定を出す。鹿島にはスンヒョンとセルジーニョにはイエローカードが出たが、G大阪に関してはゼロ。鹿島のファウルは出すが、G大阪にはファウルを出さない、イエローに相当する行為もイエローなし。めちゃくちゃ。
 そんな判定に負けずに、逆転ゴールを期待したい鹿島、74分に山本に代わって町田が入る。町田が左サイドバックに入って、安西が右サイドバックにポジションチェンジ。G大阪の右サイド対策か。と思ったけど、安西と安部とのサイドは相性が良い。それを買ってか。
 83分に最後の交代、永木に代えてレアンドロを投入。これにより、左サイドハーフの白崎がボランチへシフト。両サイドをドリブルが得意な選手を配置。84分にはその右サイドからの崩しから、惜しいシーンが。安部がボールを保持した後、安西からのクロスボールを町田がヘディングシュート。高さで上回って、ドンピシャのタイミングだったが、バーに直接当たってしまった。あぁ~。町田としても、持ち味の高さを生かしたヘディングだっただけに、決めたかった。
 さらに後半アディショナルタイムに入るところで、レアンドロのドリブル突破から、中央へグラウンダーのボールを送る、そのボールは土居が合わせられず、そしてセルジーニョも間に合わず。ここで決めたら劇的ゴールやったのになぁ。結局、逆転ゴールが生まれないまま試合終了。

安部のドリブル突破から

安部のドリブル突破から

自らシュートを放つが

自らシュートを放つが

ボールは惜しくもサイドネット

ボールは惜しくもサイドネット

スライディング時、福田の腕に当たっているが

スライディング時、福田の腕に当たっているが

ハンドのアピールも

ハンドのアピールも

笛が吹かれず抗議

笛が吹かれず抗議

白崎の左腕、確かにハンドだが

白崎の左腕、確かにハンドだが

鹿島の場合はハンドの判定

鹿島の場合はハンドの判定

町田のドンピシャヘディングも

町田のドンピシャヘディングも

バーに当たってしまった

バーに当たってしまった

 1対1の引き分け。中2日の中2日の試合で、運動量が落ちたのは明らか。過密日程の中、選手たちはよく頑張っているし、選手がサポーターへの挨拶に行くときも「鹿島アントラーズコール」の繰り返し。厳しい中よく頑張っているのはサポーターもわかっている。
 対してガンバのほうは、これから浮上の可能性を感じさせる引き分けだったかと。まぁ、まだこれがツネ様が監督になっての初戦だし、これからが勝負だと思う。
 そして、この吹田のスタジアムでは、これまで5戦全勝だった。ガンバに2年連続勝利、クラブW杯でも2勝、天皇杯決勝でも優勝。初めて勝てなかった。相性抜群のスタジアムだったが、今日初めて引き分けた。まぁ、これはいずれは止まる。それが今日だったということ。
 次はリーグ戦暫定2位につけるFC東京戦、アウェイでは敗れているが、ホームでは絶対に負けられない。これまで相性が良かったFC東京だったが、最近は勝てなくなってきた。そろそろ勝てるはず。というか、勝たなければならない。水曜日開催のカシマなので、現地観戦出来ないが、勝ってほしい。

サポーターへの挨拶

サポーターへの挨拶

ライトアップされた観覧車

ライトアップされた観覧車