観戦日記
鹿島
1-0
湘南
鹿島 |
湘南 |
---|---|
GK 1クォン スンテ |
GK 1秋元 陽太 |
DF 2内田 篤人 |
DF 13山根 視来 |
DF 39犬飼 智也 |
DF 3フレイレ |
DF 28町田 浩樹 |
DF 8大野 和成 |
DF 22安西 幸輝 |
MF 6岡本 拓也 |
MF 6永木 亮太 |
MF 2菊地 俊介 |
MF 4レオ シルバ |
MF 16齊藤 未月 |
MF 11レアンドロ |
MF 5杉岡 大暉 |
MF 8土居 聖真 |
FW 39武富 孝介 |
FW 10安部 裕葵 |
FW 11山﨑 凌吾 |
FW 15伊藤 翔 |
FW 15野田 隆之介 |
鹿島 |
湘南 |
---|---|
OUT ▼安部 裕葵 |
OUT ▼野田 隆之介 |
IN △セルジーニョ |
IN △梅崎 司 |
OUT ▼レアンドロ |
OUT ▼武富 孝介 |
IN △山口 一真 |
IN △鈴木 冬一 |
OUT ▼内田 篤人 |
OUT ▼フレイレ |
IN △三竿 健斗 |
IN △指宿 洋史 |
今シーズンのスキーは、過去最多の5回。そのうち3回はびわ湖バレイ。LINEで友だち登録すると、クーポン券が付いてくる。これを利用していたから、また今週もクーポン券が来ている。ありがたいけど、もう今シーズンは行かへんでぇ(笑)。また来シーズン。
ということで、今シーズンのスキーはこれで終了して、いよいよサッカー観戦や。今日は今季初観戦。選んだカードは湘南戦。昨年もこの時期にカシマスタジアムへ行ったけど、この時は広島に0対1で敗れた。そうならないように、今年は必ず勝とう。
今日はジェイアール東海ツアーズの「いざ出張」というツアーを組んだ。朝6時38分発の新幹線に乗って、東京に到着。おっ!?ポケモンストア東京駅店南で伝説レイドが!カシマサッカースタジアムまでの行くバスの時間にはまだ余裕があるので、ポケモンGOをやってから並ぼう。今月はディアルガが伝説レイドとして登場している。参加人数が多いし余裕で倒した。ゲットチャレンジも成功。さて、スタジアムへ向かおう。
今日の富士山
カシマスタジアム
9時50分の臨時便のバスに乗れたということもあって、スタジアムの到着は12時過ぎ。13時開門のため余裕。俺はカテゴリー3の指定席なので、ちょっとだけスタジアム外を回ろう。1993年の1stステージで優勝した鹿島だが、鹿島アントラーズ初優勝記念碑が建っていることを知らなかった。ポケモンGOのポケストップになっていることで知った。フレンド掲示板からフレンドになった鹿島サポーターと思われる人が、ギフトをよくここから贈ってくれるので、俺もお返し(?)ということで今日贈った。いつか会えたら嬉しいなぁ。
さて、開門になった。今のうちに鹿島食肉事業協同組合のもつ煮込みを食べよう。ここはすぐに長い列になるから。あぁ、やっぱり美味しい。もつも美味しいけど、ホクホクで煮込んだ大根が特に美味しい。カシマにきたらやっぱりもつ煮やね。
あとはスタジアムコンコースを一周、今日は晴れていてぽかぽか陽気。鹿島灘も眺めがいい。あっという間に時間が経過した。15時から「TEAM AS ONE一斉募金」ということで、ベンチ外になった選手が募金活動をする。誰が参加するか。白崎や山本、スンヒョンなど、ケガによってベンチ外になった選手も参加。あぁそうかぁ、平戸もベンチ外なんやね。アツとブエノがいないなぁ。
さて、今日の先発、レアンドロが先発やね。昨年は長期離脱が響いて、シーズン通じての活躍ができなかった。俺自身、最も気になっているMFがレアンドロ。2017年途中からのパフォーマンスが戻るか。
鹿島アントラーズ優勝記念碑
もつ煮込み
しかお
鹿島灘、いい天気
募金活動
鹿島サポーター
湘南サポーター
いつものようにビッグフラッグで
鹿島のフォーメーションは4-4-2。右サイドハーフに気になっているレアンドロ、左サイドハーフに安部が入っている。対して湘南は3-4-2-1。山崎が1トップ、武富と野田が2シャドーに入っている。武富に第3子が誕生したということで、ゆりかごパフォーマンスはさせないようにしたい。
序盤から湘南は素早いプレッシャー。鹿島が後方から保持するも、湘南の前線の3人が素早く寄せてくる。90分間ハードワークする湘南スタイル、ボールの奪われ方が悪いと、すぐに失点につながる。ケアしたい。
14分の湘南の攻め、右サイドに流れている山崎が中央に送って、武富、野田と繋いで最後は菊地がシュート。これはスンテのセーブ。縦に速い攻撃を仕掛けてくるのが湘南スタイルのイメージと思っていたが、サイドからのいい攻撃を仕掛けてきたね。
28分に鹿島は惜しいシーンが。中盤で湘南のパスミスを拾ったレオ シルバが絶妙な縦パス。これが伊藤翔に渡って、伊藤がシュート!あぁ外れた。CKか、そうかぁ、秋元に阻まれたんやね。優磨が当面試合に出られない中、翔さんが奮闘している。鹿島に来てくれて助かっている。
前半終了間際、岡本が安西を倒してしまい、2枚目のイエローカードで退場。肘が安西に当たったようだが、岡本など、湘南の選手たちは当然納得しないやろう。前半はスコアレスだったが、後半に期待したい。
前線で奮闘、伊藤翔
永木とレオのボランチ
伊藤のシュート!
秋元に弾かれてしまった
守備の時は5バック、湘南
岡本の退場で抗議する湘南の選手
湘南は退場者を出して、後半は10人に。後半開始時は、10人になった影響か、前半のような激しいプレッシャーではない。守備意識の確認のようにも思う。
今日の主審、アドバンテージやプレーの止め方が曖昧。相手にファールを受けたあと、攻撃側が有利に立ったらアドバンテージをとって、そのままプレーを続行させるが、前半にアドバンテージ解消が早いシーンも。そして48分頃、鹿島のCK後、湘南の選手が鹿島の選手との接触で倒れたが、鹿島はプレー続行。バイタルエリアに攻め込んだ後に笛。サポーターも「え~~っ!」の声。安西たちは納得いかず。笛のタイミングが遅い。
56分に右サイドからの攻撃から、伊藤がシュートを放ち、ゴールネットを揺らすもオフサイド。まぁ、これはオフサイドやったかな。後半は鹿島が攻め込んでいたが、ついに先制点が入る。レオからのボールは、ファーにいた安西のところに。安西は武富のスライディングタックルをかわして、すぐさまシュート。これは秋元も動けずゴールネットを揺らした!武富のスライディングをかわした切り返しが絶妙で、すぐさまシュートを放ったのがよかったね。対して、武富はがっくりしていた。
先制点が入り、もう1点取って楽にしたい。湘南のほうは、失点して以降、攻撃的に出始めてきた。縦の鋭いプレッシャーも再び出始めてきた。
湘南が先に選手交代に出てきたが、鹿島も62分に安部に代わってセルジーニョ。土居がサイドハーフに下がって、セルジーニョと伊藤の2トップに。75分にはレアンドロに代わって山口が入る。
湘南の攻めが続き、83分に湘南はフレイレに代わって指宿が入る。前線の選手を増やした。82分に山崎の肘が当たり、頭から出血していた篤人が、86分に三竿と交代する。その直後に鹿島のチャンス、左サイドから中央へ走っていたセルジーニョに渡ってシュート、惜しくもポスト直撃。
後半アディショナルタイムは5分。梅崎にミドルを打たれるシーンがあったが、大きく枠を外してくれた。湘南の攻めを凌ぎ、このまま試合終了。
CK直後、接触でフレイレが倒れる
倒れているがプレーは続く
プレーを止めろとアピールも、プレーは続くが
ここで審判が笛、何やねん
先制点はレオがファーの安西へ
安西はスライディングをかわして
シュート!
入った!!
喜ぶ安西
途中出場のセルジーニョ
出血で包帯巻いている内田
内田に代わって三竿
1対0で勝利。鹿島らしいスコアではあるが、相手が10人になって、後半に攻め込まれた時間帯が長かったということや、追加点が取れなかったなどを考えると、本調子とは言えない。個人ではレアンドロ、う~ん、前半の決定機にシュートを外したり、まだもう少し試合勘を取り戻す必要があるか。
対して湘南は、岡本の退場がやっぱり痛かったと思う。10人でもこれだけのパフォーマンスを魅せることができるということは、敗れはしたものの、よく奮闘したと思う。試合後、サポーターも激励のチャントが流れていたから。湘南スタイルはこれからも続けてほしい。
鹿島は今もケガ人が続出していて、本調子にはまだまだ遠いとはいえ、今日勝ったことはよかった。次は早くもACL、サイドバックが気になるが、平戸の先発は有力だと思う。だから今日はベンチ外にしたかもしれない。安西が出続けているので、そろそろ休ませたいが、どうやろうか。兎にも角にも、次に向けて調整して、勝ってほしい。
今日は帰りも東京直行のバス。昨年、試合終了直前にスタジアムを後にし、すぐに高速バスに乗ったら、渋滞はあったが2時間くらいで東京に着いた。今回は勝利の余韻を堪能した後だとどうなるかを試した。
それなりに列にはなっていたが、比較的早くバスに乗れた。しかし、バイパスは大渋滞。潮来ICまで約1時間かかった。潮来ICから高速道路を走行し、しばらくは渋滞がなかったが、船橋付近からまた渋滞。結局東京駅日本橋口には21時に到着。3時間近くかかった。今日はホテルルートイン五反田で宿泊なので、21時頃の到着は問題ないが、日帰りだと電車で東京に向かうほうが賢明やね。
試合終了
サポーターへ挨拶
引き上げる選手たち
安西がサポーターへ挨拶
今日の宿泊先はホテルルートイン五反田、去年のこの時期以来やね。ルートインホテルズは元々お気に入りやし、五反田は大浴場が広め。今回はツアーだが、朝食券も付いてくるので、満足感がある。
翌日はお台場へ少しの時間だけ寄ろう。ポケモンGOでは、大阪は天保山、東京はお台場が所謂「聖地」として有名。他に秋葉原などがあるが、今回はお台場にした。レアなポケモンやレイドバトルを調査。
しかし、今回は朝8時過ぎにお台場に到着したということもあって、人は疎らやし、店も開いていない。レイドレベル5の伝説レイドがあるジムも、工事のために通行できなかった。そして、色違いのポケモンもレアなポケモンも、今回は登場せず。残念。仕方ない。
久しぶりのお台場、多分1999年以来か。20年振り。当時のイメージは殆ど覚えていないが、フジテレビはやっぱり大きい。これだけは覚えている。もう少し東京で遊びたかったが、帰宅後ゆっくりしたいので、午前中の新幹線を選択して帰ることに。さて、月曜日から仕事。あ~あっ。
お台場海浜公園
レインボーブリッジ
河津桜
自由の女神像
フジテレビ
東京駅