観戦日記
仙台
0-3
鹿島
仙台 |
鹿島 |
---|---|
GK 1シュミット ダニエル |
GK 1クォン スンテ |
DF 13平岡 康裕 |
DF 22西 大伍 |
DF 27大岩 一貴 |
DF 39犬飼 智也 |
DF 6板倉 滉 |
DF 3昌子 源 |
MF 7奥埜 博亮 |
DF 16山本 脩斗 |
MF 34椎橋 慧也 |
MF 6永木 亮太 |
MF 4蜂須賀 孝治 |
MF 4レオ シルバ |
MF 2永戸 勝也 |
MF 25遠藤 康 |
FW 16野津田 岳人 |
MF 30安部 裕葵 |
FW 20阿部 拓馬 |
FW 18セルジーニョ |
FW 11石原 直樹 |
FW 9鈴木 優磨 |
仙台 |
鹿島 |
---|---|
OUT ▼蜂須賀 孝治 |
OUT ▼遠藤 康 |
IN △中野 嘉大 |
IN △安西 幸輝 |
OUT ▼阿部 拓馬 |
OUT ▼安部 裕葵 |
IN △ジャーメイン 良 |
IN △レアンドロ |
OUT ▼椎橋 慧也 |
OUT ▼西 大伍 |
IN △関口 訓充 |
IN △内田 篤人 |
J1は残り2節、早いもので。11月はACL決勝第1戦も行きたかったところやったけど、2011年以来行っていないユアスタのほうを取った。関東や東北だと1試合だけでも交通費かかるし、2試合はさすがに厳しいので。
交通費がかかるので、今回は行きだけでも夜行バスを使って、仙台へアクセス。京都からは仙台駅まで直行。東京へは去年、夜行バスを使ったが、それ以上の長い乗車。21時10分京都駅発の仙台行きのバスに乗った。乗り物酔いの薬を睡眠薬扱い?にして、何とか寝られたらいいのだが。
このバスはサービスエリアへ出られる休憩が1回だけ、あとは完全消灯後は仙台まで、外へ出ることができないバス。23時前に1回休憩後、完全消灯になった。やっぱり眠れない・・・。体勢が決まらなく、お尻が少し痛い。いつ眠れたのかがわからないまま、7時30分過ぎに仙台駅に到着した。
京都駅、乗る夜行バス
仙台駅バスターミナルに到着
チケットはA指定席ビジターにしているので、少し観光を。仙台城跡でも行こう。7年前に仙台観光したが、ここは行っていなかったので。わりと登り坂だが、何とか着いた。なるほどぉ、市内の景色が見られるんやね。伊達政宗の像もある。これを見なきゃいけないのかな。歴史好きか苦手かと言われたら苦手。でも伊達政宗くらいは、さすがにわかる(笑)。
他もうろちょろとしていたら、護国神社という神社がある。これは立派な。ひょうたんも吊るされているね。折角なので何か買えばよかったかな。
定禅寺通のケヤキ並木もなかなかいいと、インターネットで載っていたので、そこを見てみよう。ブロンズ像があるみたいで。さぁ着いた。普通の街並みのような感じだが、秋らしい雰囲気。なるほどぉ、これがブロンズ像かぁ。12月になったら、イルミネーションが綺麗らしいね。
市内の風景
伊達政宗の像
護国神社
ひょうたんが吊るされている
紅葉が綺麗
定禅寺通のケヤキ並木のブロンズ像
さて、スタジアムへ向かおう。泉中央駅に到着。なんか懐かしい。スタジアムに向かう途中、ポケモンGOでレイドレベル5が。今週からクレセリアがレイドボスに登場している。やっぱり人多いね。余裕で倒せた。ゲットチャレンジも成功。そんなに高個体値ではないが、とりあえずゲット。
スタジアムに到着。早速グルメを中心に回ろう。おぉ、やっぱり牛たんがある。やっぱりこれがほしい。あぁ美味しい!そして、俺の大好きな牡蠣がある。焼き牡蠣やぁ。これも買おう。最高!
ゆっくりしたところで、ビジター側最後尾まで行こう。すごい列。チケットは完売していて、おそらく鹿島側のビジターエリアはそれなりに広めになっていると思う。12時開門、列が進んでいく。紅葉も綺麗。さて、入場したと同時に、ビジター側のグルメを見ておこう。おや?牛たんの利久さん、ビジター側にもあるんやね。
鳥栖戦の時は、コンコース規制が緩和されていたようだが、今日はビジター側は完全に規制されている。再入場もできない。なので、売店はすごい混雑している。
先発を見ておこう。センターバックは昌子と犬飼やね。レアンドロがベンチ入りしているんで、スンヒョンはベンチ外。三竿健斗もベンチ外。ボランチはレオと永木。そして優磨が復帰。思ったより復帰が早かったね。先発とは思わなかった。最終節に間に合えばと思っていたが、復帰したからには、存分に暴れてほしい。
7年振り、ユアスタ
牛たんBOX
dポイントのポインコだそうで
鹿島サポーター、開門待ち
仙台サポーターのコレオ
鹿島サポーター
鹿島のフォーメーションはいつものように4-4-2。仙台は3-3-2-2か。前回のカシマでの対戦は、相手の3バックに合わせて、鹿島も3バックにして対応していたが、結局効果が現れず敗れている。
試合序盤はお互いに高い位置からボールを奪って、リズムを掴もうとしている。次第に仙台のほうが押し始めているか。高い位置でボールを奪われて、速攻に出られるとドキッとする。しかし、ここは鹿島の守備、昌子と犬飼を中心に決定的な仕事はさせない。昌子は代表には選ばれなかったが、コンディションはかなり良くなっているはず。代表復帰は近いと思うが、次の招集がアジアカップ本番やからね。犬飼にしても、最初はやや不安定な面はあったが、昌子が不在時に出場が増え、次第に安定してきた。
最もヒヤッとしたのが16分、野津田のCKから山本のクリアが蜂須賀の足元へ、そのまま合わせたがボールは浮いてしまった。助かった。
なかなかリズムが掴めなかった鹿島だったが、34分に待望の先制点。コーナーフラッグ付近からのFKを、遠藤が直接中央へ放り込まず、近くの永木へパス、永木が中央へ送り変化を付ける。こぼれ球を昌子がとり、そのままキープしてシュート!ポストに当たった後、ゴールマウスに吸い込まれ先制点!変化を付けたのは良かったが、昌子がうまくコントロールしてた。
その後、安部と蜂須賀との競り合いでお互い倒れ込んだ。安部は立ち上がり、プレーを再開したが、蜂須賀のほうはプレー続行不可能になり、中野と交代する。前半は鹿島が1点リードのまま終了。
鹿島はいつものように4-4-2
先発復帰、優磨
先制点は遠藤のFKから、近くの永木へ
永木が中央へ送る
昌子が混戦の中からシュート
決まった!!
前半は仙台にペースを握られる場面があったが、後半は鹿島がペースを握り始める。50分に明らかな誤審、中盤でボールを奪った後、右サイドの遠藤がクロスを送る、そのボールが板倉の腕に当たったが、笛ならず。鹿島サポーターや、ベンチ入りの選手たちが一斉に抗議。副審も見えなかったのか?ハンドならPKやのに。
嫌な誤審があり、尾を引くかも知れないが、それでも攻める鹿島。54分、西からのクロスボールを優磨がヘディングで合わせたが、枠に飛ばなかった。惜しい。
仙台が2人目の交代、阿部に代わって、ジャーメイン良。鹿島は67分に1人目の選手交代。遠藤に代わって安西が入る。安西はそのまま右サイドハーフに。そして70分、鹿島に待望の追加点。自陣から敵陣に入り、レオがボールを保持、左に流れていた優磨にパス、そして優磨のクロスを安西がドンピシャのヘディングで追加点!いやぁ、すごくいい攻撃。レオの走力、優磨のクロス、完璧。安西は落ち着いて決めるだけだった。
さらに決定的な3点目。安部がペナルティエリア付近でループパスを送ると、鈴木には合わず、中野にヘディングでクリアされるが、そのクリアが小さく、セルジーニョのところへ。そのままダイレクトボレーで3点目。中野のミスになるが、そのボールをダイレクトで合わせてゴールを決めるセルジーニョはさすが。
77分に鹿島は2人目の交代。安部に代わってレアンドロ、82分に最後の交代、西に代わって内田が入る。レアンドロはそのまま左サイドハーフへ、内田はそのまま右サイドバックへ。
クリアが中途半端になり、ミスをしてしまった中野、85分にはパスワークから、中野がペナルティエリア手前付近からシュートを放つ。いいシュートだったが、僅かに枠に飛ばなかった。ミスしているだけに、1点でも取り返したかったというのが伝わった。
後半アディショナルタイムは3分。勝利はもう確実な状況、あとは失点しないように、集中してしっかり守備。時計の針を進めて、試合終了の笛。
遠藤のクロスボールが板倉の腕に当たる
審判にアピールするも、笛ならず
優磨のヘディングシュートは
枠に飛ばず、口を覆う優磨
2点目、優磨のクロスボールを
安西が押し込む!
ゴールネットを揺らす!
喜ぶ選手たち
決定的な3点目、セルジーニョ
レアンドロ途中出場
内田も途中出場
入場者数19,152人
3対0で快勝。最初は仙台にペースを握られることがあったが、先制点を決めてから、鹿島がペースを握り始めた。後半は残念な誤審があったが、それに負けずに攻めた。
仙台は残り2試合に勝利して、5位以内を目標としていたようで。少しでも順位を上げておきたいということだとは思うが、5位では何も残らんと思うけどね。
さぁ、次はリーグ戦の最終節。鳥栖戦は注目。今節でJ2自動降格の2チームが決まったが、J1参入プレーオフに回る可能性がある鳥栖、個人に目を向けると、フェルナンド トーレスはもちろんだが、何といっても金崎。金崎やサポーターはどんな反応するかな。楽しみ。
久々の東北遠征で、仙台駅の街並みとか、盛岡勤務の2010年の時には、仙台駅にはよく行った。懐かしさを感じた。帰りは新幹線にしたが、東北新幹線の車内メロディーも懐かしかった。気分よく京都へ帰れた。次も必ず勝って、ACL出場権を確保しよう。
試合終了
オブラディオブラダ大合唱
サポーターへの挨拶
スンテコールに応えるスンテ