観戦日記

試合データ

スコア情報

2018年9月29日
J1 第28節
ノエビアスタジアム神戸
入場者数:23,774人

神戸

0-5

0前半2
0後半3

鹿島

  • 30分 レオ シルバ
  • 40分 西
  • 56分 鈴木
  • 75分 セルジーニョ
  • 90分+1 金森

先発メンバー

神戸

鹿島

GK 18キム スンギュ
GK 1クォン スンテ
DF 25大﨑 玲央
DF 22西 大伍
DF 3渡部 博文
DF 39犬飼 智也
DF 30ティーラトン
DF 28町田 浩樹
DF 24三原 雅俊
DF 32安西 幸輝
MF 34藤谷 壮
MF 6永木 亮太
MF 7三田 啓貴
MF 4レオ シルバ
MF 14藤田 直之
MF 13中村 充孝
MF 16古橋 亨梧
MF 30安部 裕葵
FW 10ルーカス ポドルスキ
FW 8土居 聖真
FW 17ウェリントン
FW 9鈴木 優磨

選手交代

神戸

鹿島

OUT ▼三原 雅俊
OUT ▼鈴木 優磨
IN △大槻 周平
IN △セルジーニョ
OUT ▼古橋 亨梧
OUT ▼中村 充孝
IN △田中 順也
IN △三竿 健斗
OUT ▼藤田 直之
OUT ▼永木 亮太
IN △松下 佳貴
IN △金森 健志

試合後記

鹿島圧勝!現在のチーム状況がそのまま結果に

 約1ヶ月半ぶりの現地観戦。神戸なら車でアクセスできるし、イニエスタも見たいし。ただ、イニエスタは負傷の影響で欠場するかも知れないが、果たしてメンバー入りできるか。
 秋の台風シーズン、台風24号が接近中。日曜日の午後からということで、今日に関しては大丈夫そうだが、明日開催予定だったC大阪vs名古屋、磐田vs湘南は台風接近に伴い中止。明日は大きな被害が出ないことを。
 ノエスタへのアクセスはすっかり車になった。観戦チケットは発売と同時に速攻アタックで取れたが、御崎公園駐車場の駐車券は取れなかった。発売が楽天チケットに変わったんやね。なので、早く出発して、目当てのタイムズへ止めることに。阪神高速神戸線の渋滞を予想して、早く出発したのに全く渋滞なし・・・。京橋PAで休憩後、目当てのタイムズの状況を見ると「空車」。よし、向かおう。そして到着。10時半頃に到着したからガラガラ・・・。拍子抜け。早すぎたので、イオンで暇つぶし。

生憎の雨、屋根は閉まっている

生憎の雨、屋根は閉まっている

モーヴィ

モーヴィ

 12時過ぎにスタジアムに到着。雨は降ったり止んだりしているが、降ると強い。そして風も強い。場外売店はイニエスタのグッズだけの売店があるんやね。さぁ、スタジアムグルメにしよう。去年までは「スタ飯ストリート」と銘打って、数々のグルメを用意していた。今年は「スタ飯ストリート」という名は付いていないね。メニューも変わっている。でも、神戸牛専門店「吉祥吉」は今年も出店していた。ステーキ丼をやっぱり食べないと。強風に煽られながらも、美味しい!
 北側、バックスタンド側をうろちょろしているうちに、開門が近づいてきた。先ほども述べているが、負傷の影響でイニエスタは今日メンバー入りするのかが気になっていた。メンバーを見てみると、イニエスタの名前がない。途中からの出場でもよかったのだが、まだ無理はできない状態なんやろうね。残念。
 開門になった。ゴール裏で観戦していた時もあったが、リーグ戦に関しては2015年からメインスタンドの指定席で観戦している。今日もメインスタンド。SS指定ミックス席。しかし、今年は価格が大幅に上がった。税込で7500円って・・・。去年は4千円切っていたで。ぼったくりやわ・・・。
 鹿島の先発も見ておこう。今日のセンターバックは犬飼と町田やね。町田は間違いないと思っていたが、直近2試合をフル出場していたスンヒョンと犬飼、どちらかと思ったら犬飼やね。スンヒョンには水原戦で頑張ってもらいましょう。そして、久々に中村が復帰した。遠藤が過密日程の中で出場していたので、アツの復帰は大きい。遠藤は今節ベンチ外。ヤスも水原戦で期待しましょう。

イニエスタのグッズ売店

イニエスタのグッズ売店

鹿島サポーターを歓迎

鹿島サポーターを歓迎

神戸牛ステーキ丼

神戸牛ステーキ丼

e-zakka maniaマスコット「うさぎの伊藤さん」

e-zakka maniaマスコット「うさぎの伊藤さん」

鹿島サポーター

鹿島サポーター

神戸サポーター

神戸サポーター

 鹿島と神戸共にフォーメーションは4-4-2だが、ポドルスキはウェリントンと縦関係かな。神戸はリージョ新監督の下で再スタートする。今節も監督としての手続きが間に合わなかったが、コーチ登録でベンチ入り。
 立ち上がりは鹿島ペースかと思ったが、次第に神戸のボール保持率が高まっているように思う。後方でボールを保持して、サイド攻撃が多いような感じがする。しかし、鹿島の対応は落ち着いている。11分には、レオのファールからFKを与える。藤田かポドルスキか、蹴ったのはポドルスキだったが、枠を外れた。ポドルスキの左足は強烈やからね。
 30分の鹿島の得点はカウンターから。小気味よくパスを回して、土居のパスから鈴木へ、鈴木が中へ放り込み、後方から走り込んでいたレオのところに。そのレオが右足でシュート!これがゴールマウスに吸い込まれ先制!ニアには合わなかったが、レオはよく走るねぇ。神戸にポゼッションされ、ちょっと嫌な感じもしたが、この先制ゴールは素晴らしい。ジーコが鹿島に戻ってきてからのレオは好調。
 さらに鹿島は40分にも追加点。永木のCKから、犬飼が頭で逸らすと、ゴール前で西が押し込んで2点目!いい位置にいたね。あとは押し込むだけだった。

フェアプレー宣言、永木

フェアプレー宣言、永木

バックスタンドは満員

バックスタンドは満員

警戒、ポドルスキ

警戒、ポドルスキ

先制点、後方から走っていたレオが

先制点、後方から走っていたレオが

押し込んで先制!

押し込んで先制!

カメラの前で喜ぶレオ

カメラの前で喜ぶレオ

永木のCKから

永木のCKから

西が押し込んだ!

西が押し込んだ!

決まった!!

決まった!!

喜ぶ鹿島の選手たち

喜ぶ鹿島の選手たち

 後半に入っても、鹿島は手を緩めずゴールへと意欲を燃やす。56分、不調のチームの典型的というか、鹿島はそれを見逃さなかったというか、という3点目が入る。大崎からキム スンギュへのバックパス、スンギュがトラップしたところを鈴木がボール奪取、そして無人のゴールへ向かい、3点目!
 選手交代は神戸から。三原に代わって大槻が入る。3点目を入れたが61分に少し「ヒヤッ」とする一撃を食らう。藤谷の右サイドからの展開、藤谷が中央へ侵入してパスしたところにポドルスキが強烈な左足でのシュート。枠は外れていたが、ちょっとヒヤッとする一撃。
 鹿島も65分に選手交代。鈴木に代わってセルジーニョ。セルジーニョのチャントが最近作られたが、ジョルジーニョのチャントやね。マルキーニョスでも合いそう。
 攻撃の圧力を高めている神戸、71分に神戸の左サイドからウェリントンがヘディングシュート。これも枠には飛ばなかったが、うまくかわされてしまった。気を付けよう。
 73分に鹿島は2人目の交代。中村に代わって三竿健斗が入る。永木が右サイドハーフにポジションチェンジし、三竿がレオとのダブルボランチ。その2分後に鹿島は4点目を入れる。自陣で三竿がボールを奪ったあと、セルジーニョへパス。バイタルエリアに入ったところで強烈な左足!土居の動き出しもよかったね。土居の動きに引っ張られて、うまくスペースが空いた。
 さらに78分に鹿島は3人目の交代。永木に代わって金森。土居がサイドハーフに下がって、金森がトップに。金森はここ最近は好調。あとはゴールを決めたい。後半アディショナルタイムに入ったところで、土居が左サイドからペナルティエリアへ侵入、2回切り返してシュート!これがゴールマウスに吸い込まれて5点目!聖真のチャントも響いた。しかし、記録は金森のゴール。土居のシュートが金森に当たってコースが変わったんやね。金森は鹿島移籍後、リーグ戦で初ゴール。こういった形でのゴールは本人はどう思っているのか。

鈴木のゴールで3点目

鈴木のゴールで3点目

セルジーニョが出場

セルジーニョが出場

セルジーニョの豪快な左足!

セルジーニョの豪快な左足!

決まった!!

決まった!!

喜ぶセルジーニョ

喜ぶセルジーニョ

両センターバックとの距離が広い神戸

両センターバックとの距離が広い神戸

金森の果敢な攻撃

金森の果敢な攻撃

どどめは金森のゴール

どどめは金森のゴール

 5対0の圧勝。今日の試合に関しては、鹿島の悪い面は見当たらない。中2日での試合の中、特にレオと犬飼、直近の2試合で90分、120分フル出場して、今日もフル出場。頭が下がる。
 対して神戸は、今後が心配になる敗戦。特にセンターバック、両センターバックがサイド寄りにポジションを取っていることがあって、真ん中はがら空き。優磨のゴールの時、DAZNの解説曰く、GKのスンギュもビルドアップに参加するという戦術の意図があったのか、サッカー素人の俺からすると危なっかしい。
 浦和戦の次が鹿島戦という日程の神戸、このパターンは近年鹿島が負けるパターン(浦和に苦戦して鹿島に勝つ)が多かったが、今回は関係なかった。まぁ、今日は鹿島が良かったという捉え方もできれば、神戸が悪すぎたと捉え方もできる。イニエスタ不在がこんなに響くものなのかな。
 この勝利で暫定3位に浮上した鹿島。今節で首位が入れ替わって、川崎が勝ち点56で首位に立つ。残り6試合で勝ち点差は11に。残り試合を考えると相当厳しいが、何度も言っているように一戦必勝。次はACL水原戦、次も勝ちましょう。

試合終了

試合終了

サポーターへの挨拶

サポーターへの挨拶

引き上げる選手たち

引き上げる選手たち

次を見据えて「錨を上げろ」

次を見据えて「錨を上げろ」