観戦日記

試合データ

スコア情報

2018年7月28日
J1 第18節
パナソニックスタジアム吹田
入場者数:28,534人

G大阪

  • 70分 米倉

1-1

0前半1
1後半0

鹿島

  • 41分 町田

先発メンバー

G大阪

鹿島

GK 1東口 順昭
GK 1クォン スンテ
DF 3ファビオ
DF 2内田 篤人
DF 5三浦 弦太
DF 39犬飼 智也
DF 6初瀬 亮
DF 28町田 浩樹
DF 14米倉 恒貴
DF 32安西 幸輝
DF 22オ ジェソク
MF 20三竿 健斗
MF 7遠藤 保仁
MF 6永木 亮太
MF 10倉田 秋
MF 13中村 充孝
MF 28高 宇洋
MF 30安部 裕葵
FW 9アデミウソン
FW 9鈴木 優磨
FW 11ファン ウィジョ
FW 8土居 聖真

選手交代

G大阪

鹿島

OUT ▼米倉 恒貴
OUT ▼安部 裕葵
IN △藤本 淳吾
IN △西 大伍
OUT ▼倉田 秋
OUT ▼内田 篤人
IN △食野 亮太郎
IN △伊東 幸敏
OUT ▼ファン ウィジョ
OUT ▼土居 聖真
IN △長沢 駿
IN △山口 一真

試合後記

町田プロ初ゴールも、追いつかれてドロー

 大阪2連戦の2戦目、相手はガンバ大阪。レヴィー・クルピ監督を解任し、ツネ様こと宮本恒靖新監督の下、ガンバは新たなスタートを切った。16位で苦しんでいるが、鹿島としてはそんなことは関係ない。どんな相手でも勝たなければならない。
 さて、今日は台風12号の影響で、試合開催が危ぶまれていた。昨日のガンバ大阪公式サイトに、開催可否判断の記事が載っていた。ただ、どうなるかわからないし、とりあえず出発する。強風で車の運転に影響があっては困るので、電車で行くことにした。京阪電車に乗っている途中、開催決定の記事がガンバ大阪公式サイトに載っていたので、とりあえずはよかった。あとは試合終了後に影響が出ないように。
 万博記念公園駅に到着した。曇ってて蒸し暑い。スーパーくせ毛の俺は湿気が大っ嫌いやし、それに汗かきなので、汗がポタポタと落ちる。夏はお尻から背中の間付近が汗臭くなるので、ハンドタオルをズボンに挟んでいる。まぁ、それでもねぇ・・・。

太陽の塔

太陽の塔

パナソニックスタジアム吹田

パナソニックスタジアム吹田

 さて、ビジター側の最後尾へ行こう。あれ?2年前と場所が違うね。なんだか、かなり遠い所に。やっと見つけた。開門2時間前に到着したが、それなりに並んでいる。昨日までにビジター側のチケットが完売したらしいから、さらに列が長くなるやろうね。
 15時30分までにとりあえず戻ればいいので、スタジアムの外観の写真を撮っておこう。命名権の募集をやるということだったので、予想通りのスタジアム名やね(笑)。カシマサッカースタジアムがもしも命名権募集したら、「リクシルスタジアム鹿島」になってしまうんやろうか・・・。嫌やでぇ。やっぱり「カシマサッカースタジアム」でお願いします(笑)。
 16時30分、開門になった。順調に進んでいった。後ろを見るとやっぱりかなりの人やね。メインスタンド側寄りの端っこをゲット。さて、まずはスタジアムグルメや。牛タンカレーと牛タンつくねがあるね、これにしよう。なかなか美味しい。カレーはやや辛めやね。甲子園カレーの中辛以上かな。たこ焼きはやっぱり長蛇の列。マヨネーズ嫌いの俺は注文できない・・・。
 開門前や席から見てみると、夢生の10番や33番のユニフォームを着た人は少なくなっている。まぁ、俺も今日から2017年ユニフォームの昌子にしたし。夢生は当分、鹿島には戻らないだろう。

それなりに長い列

それなりに長い列

スタジアム外観

スタジアム外観

開門

開門

牛タンカレー

牛タンカレー

 もうちょっと食べようかと思ったけど、思ったよりお腹いっぱい。なので、スタジアム巡りをしよう。上層はチケットチェックやってないね。うわぁ、相変わらずいい眺め。おっ?今日はビジター自由席のエリアが、2年前と比べて1ブロック拡大してるね。道理で、今日は鹿島サポ多いなぁと思った。
 上層のコンコースで少しゆっくりしていたら突然、40~50歳代の夫婦と思われるガンバサポーターの男の人に、俺のユニフォームの袖を触られた。「(タイトル獲得の)星いっぱいあるねぇ、羨ましい」と。突然「えっ?」という感じになって、会話ができなかったが、ガンバも星いっぱい付いているし、それに鹿島にはないACLの星がガンバにはある。今年こそ、鹿島にACLのタイトルを。
 さぁ、ゆっくりしたところで戻ろう。今日の先発は、内田が先発やね。あとは永木も先発復帰している。昌子の負傷により、町田が先発。Jリーグの選手登録が間に合って、スンヒョンもベンチしている。対してガンバは、高という若い選手が先発。J'sGOALの記事で記事をみた。ツネ様のもとで鍛えられてきた選手だそうで。
 選手紹介が始まった。鹿島側では優磨に対してガンバサポーターはブーイング。ブーイングされる選手になったねぇ。夢生が移籍して、優磨がエースとして頑張ってもらいたいし。対してガンバは遠藤保仁に対してのブーイングが小さい。これまで大きいブーイングやったのに。そして最も沸いたのがツネ様の時、ガンバサポーターは大きな拍手、鹿島サポーターはブーイング。

今日のビジター側のエリア

今日のビジター側のエリア

ツネ様の時には歓声とブーイング

ツネ様の時には歓声とブーイング

G大阪サポーター

G大阪サポーター

鹿島サポーター

鹿島サポーター

 鹿島のフォーメーションはいつものように4-4-2。対してガンバも4-4-2の模様。米倉は登録上DFだが、今日は右サイドハーフに入っている模様。アデミウソンとファン ウィジョとの2トップは強力。
 試合序盤の7分に鹿島はいいシーン。内田のクロスボール、ゴール前ではじき返されたが、このボールを永木がダイレクトボレー。僅かに枠は捉えることはできなかったけど、このファーストシュートで、鹿島に勢いをつけていきたい。
 と思ったら、9分に危ないシーン。自陣でのパス回し、三竿健斗がボールを保持しているところを、アデミウソンがボール奪取、スンテと1対1になり、すぐさまシュート。しかし外してくれた。危ない。
 中2日の中2日で戦っている鹿島に対して、中5日のガンバ、コンディションの差があるのか、前線で起点が作れていないし、逆にガンバに押し込まれる時間帯が多くなっている。長居でも蒸し暑かったが、吹田でも蒸し暑い。そういったこともあるのか。
 我慢の時間帯が続いたが、41分に鹿島が先制する。左サイドから永木のFK、ボールは犬飼が右足でゴール前へ、そのボールを町田が押し込んで先制!前節のC大阪戦は、センターバックの選手とは思えないアシスト、クロスボール供給。今日はプロ初ゴール。昌子が負傷離脱、スンヒョンの加入で再び競争になってるセンターバック陣で、いいアピールとなるプレーを続けている。

町田が先発

町田が先発

ファンウィジョをケア、犬飼

ファン ウィジョをケア、犬飼

永木のFKから

永木のFKから

町田が押し込んで先制!

町田が押し込んで先制!

 後半開始時に選手交代はない。後半開始早々に「追加点か!?」と思うシーン。永木の右からのCKから、ファーサイドの町田がゴールネットを揺らしたが、おそらくゴール前の競り合いでファールがあった模様で、得点が認められなかった。動画を撮っていたが、土居が東口を少し押したのかな。残念。
 その後は、ガンバが左サイド(鹿島の右サイド)から攻めが多くみられるシーンや、ボールポゼッションもガンバの時間帯が長くなっていった。そして70分に、思わぬ落とし穴。自陣でボールを奪われ、狭いエリアでのワンツーパスの後、米倉がゴール前へのクロスボール気味のボールが直接入ってしまった。クロスなのか、スンテのポジション見て狙ったのか。
 痛恨の失点の後も、ガンバは左サイドからの攻め。ファン ウィジョとアデミウソンとの2トップが噛み合ってきたようにも。鹿島は耐える時間帯が続いていく。
 そういった状況だが、鹿島の選手交代はガンバの交代後に行っている。77分に米倉に代わって藤本。その2分後に安部に代わって西。83分に倉田に代わって食野、その2分後に内田に代わって伊東。87分にファン ウィジョに代わって長沢、1分後に土居に代わって山口。この交代を見る限り、後手後手。追いつかれたわけなので、先手を打っておきたかったし、交代は遅い。
 後半アディショナルタイムにおいても、鹿島はガンバのCKの連続。最後は何とかスンテがキャッチした。試合終了の笛と同時に、スンテはボールをたたきつけて悔しがった。

土居が東口を押したと見られる場面

土居が東口を押したと見られる場面

攻める優磨

攻める優磨

西が右サイドハーフへ

西が右サイドハーフへ

右サイドは伊東と西

右サイドは伊東と西

山口が登場

山口が登場

試合終了

試合終了

 1対1の引き分け。中2日の中2日の試合で、運動量が落ちたのは明らか。過密日程の中、選手たちはよく頑張っているし、選手がサポーターへの挨拶に行くときも「鹿島アントラーズコール」の繰り返し。厳しい中よく頑張っているのはサポーターもわかっている。
 対してガンバのほうは、これから浮上の可能性を感じさせる引き分けだったかと。まぁ、まだこれがツネ様が監督になっての初戦だし、これからが勝負だと思う。
 そして、この吹田のスタジアムでは、これまで5戦全勝だった。ガンバに2年連続勝利、クラブW杯でも2勝、天皇杯決勝でも優勝。初めて勝てなかった。相性抜群のスタジアムだったが、今日初めて引き分けた。まぁ、これはいずれは止まる。それが今日だったということ。
 次はリーグ戦暫定2位につけるFC東京戦、アウェイでは敗れているが、ホームでは絶対に負けられない。これまで相性が良かったFC東京だったが、最近は勝てなくなってきた。そろそろ勝てるはず。というか、勝たなければならない。水曜日開催のカシマなので、現地観戦出来ないが、勝ってほしい。

サポーターへ挨拶に向かう選手たち

サポーターへ挨拶に向かう選手たち

サポーターへの挨拶

サポーターへの挨拶