観戦日記

試合データ

スコア情報

2018年3月10日
J1 第3節
カシマサッカースタジアム
入場者数:16,799人

鹿島

0-1

0前半0
0後半1

広島

  • 51分 和田

先発メンバー

鹿島

広島

GK 1クォン スンテ
GK 1林 卓人
DF 32安西 幸輝
DF 33和田 拓也
DF 5植田 直通
DF 2野上 結貴
DF 3昌子 源
DF 4水本 裕貴
DF 16山本 脩斗
DF 19佐々木 翔
MF 40小笠原 満男
MF 36川辺 駿
MF 20三竿 健斗
MF 6青山 敏弘
MF 13中村 充孝
MF 15稲垣 祥
MF 8土居 聖真
MF 18柏 好文
FW 7ペドロ ジュニオール
FW 39パトリック
FW 10金崎 夢生
FW 31ティーラシン

選手交代

鹿島

広島

OUT ▼ペドロ ジュニオール
OUT ▼ティーラシン
IN △鈴木 優磨
IN △柴﨑 晃誠
OUT ▼中村 充孝
OUT ▼柏 好文
IN △伊東 幸敏
IN △吉野 恭平
OUT ▼安西 幸輝
OUT ▼川辺 駿
IN △金森 健志
IN △渡 大生

試合後記

鹿島今季初黒星、ダメージが大きい敗戦

 今季リーグ戦初観戦。選んだ試合はカシマ。本当は、この試合ではなく、鳥栖戦かG大阪戦にしようかと考えていた。G大阪戦だと、スキーへ行くかも知れないということと、鳥栖だと帰りがギリギリで余裕がない。
 もう一点、この試合にしたくなかった理由は、3年前の管理人Voiceで「浦和戦の次が鹿島戦は嫌な予感」と題して、浦和戦の次が鹿島戦という日程が組まれている相手が、どんな成績を残したかをまとめていた。相手が圧倒的に勝率がよいデータがあったため、嫌やなぁと。今回の広島、ルヴァン杯GSが間に挟んだが、第2節が浦和戦、第3節が鹿島戦、まさにこのパターン。でも、早く現地観戦したいという思いのほうが上回った。
 カシマスタジアムへ行くときは新幹線で東京駅まで行って、そこから高速バスで移動。帰りは電車で千葉のホテルで宿泊、または東京駅へという時が多かったが、今回はジェイアール東海ツアーズの「いざ出張」というツアーを組んで、東京で宿泊する。そして、今回は初めて復路も高速バスにしてみる。渋滞や東京駅に到着する時間を把握しておきたい。

カシマスタジアム

カシマスタジアム

鹿島灘

鹿島灘

 9時40分のバスに乗れたので、カシマスタジアムの到着は開門前の11時45分頃。余裕で到着。12時の開門になった、早速スタジアムグルメにしよう。いつものように、もつ煮込みにしようと思うが、混んでいないうちに鹿島食肉事業協同組合のもつ煮にしよう。常陸牛コロッケと常陸牛串焼きも。やっぱり美味しいなぁ。
 今日はミュージアムへ行く理由がないので、行かなかった。12時33分頃に、レイドレベル5のレイドバトルがあることがMagicalGOを見てわかったので、早速バックスタンド寄りへ行って、ポケモンGOを起動しよう。伝説ポケモンのレックウザだと集まるねぇ、MAX20人だったので、余裕で倒せた。ゲットチャレンジも成功。カシマスタジアムでレイドバトルするなんて初めてやわ(笑)。
 あとはスタジアムコンコース内を一周しよう。スタジアム3Fコンコースで貼りだされたポスターの指定マークをスマートフォン用アプリで読み取ると、アントラーズの選手が飛び出すARイベントが行われている。俺も早速やってみるけど、選手が出てこない・・・。やり方が悪いのか、アプリが違うのかなぁ、何度読み取ろうとしても出てこない・・・。かっこ悪い(汗)。
 もういいや(汗)。先発を見てみよう、ACLがあったことで、遠征メンバーではなかった昌子、小笠原、金崎、ペドロ ジュニオールは先発。2列目の選手に怪我人が出ている関係で、今節も中村と土居がサイドハーフ。2人は好調なので、信頼している。

サポーターズシートの壁に

サポーターズシートの壁に

しかお

しかお

広島サポーター

広島サポーター

鹿島サポーター

鹿島サポーター

 鹿島はいつものように4-4-2。広島も4-4-2。これまでの3-4-2-1からの可変システムはもうない。タイの英雄ティーラシン、磐田から戻ってきた川辺が気になっている。
 序盤は鹿島、開始早々にペドロ ジュニオールが、GK林と至近距離からのシュートを狙う。しかし阻まれた。数分後にも、ペドロが右奥からのシュートを放って、これも林に防がれた。序盤の10分を見ていて、ゴールの匂いがしてきたと思った。
 しかし、その後は広島も圧力を高めてきた。15分の広島、右サイドに流れているパトリックが、ニアの川辺にパス、川辺が昌子をかわして、角度のないところから鋭いシュート?クロス?を供給、左から走っていた柏には合わず、ヒヤッとした。危ない危ない。
 22分には、ペナルティエリア手前から土居が思いきりよく右足でシュートを放ったが、林に弾きだされた。39分には小笠原の強烈なミドルシュート、またもや林に阻まれ、そのこぼれ球も中村が押し込めず。しかし、中2日のわりには、前半を見る限り動けていると思う。あとは後半まで持続できるかどうか。

川辺への対応、健斗

川辺への対応、健斗

気になるティーラシン

気になるティーラシン

小笠原のミドルシュート

小笠原のミドルシュート

土居のドリブル

土居のドリブル

山本と川辺との空中戦

山本と川辺との空中戦

右サイドバックで先発の安西

右サイドバックで先発の安西

 後半は両チームとも選手交代はなし。51分にミスがきっかけで失点してしまう。広島の右サイドからの攻撃、クロスを上げようとするも、健斗のところに。健斗が縦パスを送ろうとしたところ、和田がインターセプト。和田が一度切り替えしてからシュートを放ち、ゴールマウスに吸い込まれてしまった。きっかけは健斗のミスだが、その後のフォローも甘い。昌子はハンドにならないように腕は後ろにして、和田のシュートコースを消そうという動きだと思うが、緩い。
 思わぬ失点を喫してしまったが、まだ時間はある。まずは同点に追いつこう。58分、ペドロに代えて優磨が投入される。その5分後に、優磨の右サイドからの突破から、PKを獲得する。鹿島サポーターのボルテージは一気に高まった。優磨がPKを獲得したということは、金崎が奪うのか?と思ったら、やっぱり奪っている。キッカーは金崎、鹿島の選手はPKが下手だが、金崎はこれまでもよく決めていた。そのPKを何と、林がはじき返した。その後の二次攻撃も実らず。
 今日の林は神がかっているのか。でも何とかまずは同点に追いつきたい。66分に中村に代えて伊東を投入。右サイドバックだった安西は、右サイドハーフへポジションチェンジ。伊東は早速鋭いクロスボールを供給し、チャンスメークしていた。
 しかし、悪夢。81分に安西に代わって金森が投入され、左サイドハーフに入る。その前に、安西が相手と交錯し負傷。一度は立ち上がったものの続行不可能に。レオ シルバが投入される前のアクシデント。レオは誰に代わって投入する予定だったのか。それよりも安西が非常に気になる。
 終了間際に小笠原のクロスを優磨が合わせてシュートを放つなど、必死に猛攻を仕掛けたものの、最後まで得点できず試合終了。

稲垣の激しいマークに遭う金崎

稲垣の激しいマークに遭う金崎

ペドロに代わって優磨がピッチへ

ペドロに代わって優磨がピッチへ

優磨が倒されPK!

優磨が倒されPK!

もっともっと!とサポーターへ声援を求める優磨

もっともっと!とサポーターへ声援を求める優磨

PK、キッカーは金崎

PK、キッカーは金崎

林に止められた

林に止められた

右サイドハーフにポジションチェンジ、安西

右サイドハーフにポジションチェンジ、安西

左サイドハーフを務める金森

左サイドハーフを務める金森

 0対1で今季初黒星。浦和戦の次が鹿島戦の広島、やっぱりこのパターンは相手が勝つ試合が多い。今回もそうなってしまった。好調なチームには勝てないということか。
 失点シーン、健斗のミスがきっかけだが、昌子の緩慢なシュートブロックの動きには・・・。そして夢生、PKのキッカーを務めたいのはわかる。蹴りたがっていた優磨から奪ってまでキッカーを務めて、PKを外すようなら、優磨にキッカーをやらせてやってほしい。これまでも救ってくれたが、これをきっかけに考え直してほしい。
 そして、何といっても安西の負傷交代。サイドが本職の選手に怪我人が続出している中、両サイドバック、両サイドハーフが務められる安西が負傷するのは非常に痛い。敗戦以上にダメージを感じる。
 まさに正念場。また中2日でACLシドニーFC戦が待っている。アウェイシドニーFC戦では大幅にメンバーを入れ替えたが、ホームではどうか。これ以上怪我人が出ないことを願うしかない。ここが踏ん張りどころ。
 俺も運がない。剛さんが昨年途中に監督に就任してから、カシマスタジアムでのリーグ戦の成績は、今日の試合前まで10勝1分。10勝は俺自身、現地観戦していない。1分があのホーム柏戦。これが現地観戦。そして今日、剛さんが監督就任後ホーム初黒星。つまり、剛さん就任後のホームでの試合を、現地観戦で勝利を見ていない俺。俺が行くと勝てないのか・・・。

試合終了後、そして翌日

 さて、東京に戻ろう。これまでは東京、千葉のホテルへは、JRに乗っていた。今回は帰りも高速バス。帰りの高速バスは東京駅直行、どれだけ時間がかかるか。
 今日は敗戦のため、足早にスタジアムを後にしたため、長蛇の列になっていない。17時3分頃に出発できた。鹿島バイパスはやっぱり渋滞している。次第に進みだして、潮来ICまで約30分かかった。東関東自動車道は順調だったが、首都高速でまた混雑。東京駅日本橋口に到着したのが19時頃。直行の場合、渋滞なしなら所要時間は約100分。今日は約2時間かかった。
 勝利の余韻を味わった後、ゆっくりスタジアムを後にしていたら、長蛇の列になっていたと思うし、バスに乗車するのにやや時間がかかったかも。もう少し様子を見ていこう。
 宿泊先はホテルルートイン五反田、これまでも何度か宿泊している。大浴場が広いし、朝食バイキングも無料で付いている。とりあえずゆっくりして、早く寝よう。
 翌日は明治神宮へ行こう。ポケモンGOでは、今はヘイガニの巣になっているし、シザリガーへ進化できていない。たくさん捕まえて、シザリガーへ進化させよう。まぁ、これも目的だが、明治神宮と言えば、大相撲の横綱土俵入りのイメージがある。御社殿前の広場、ここでやっているんやね。広い。参拝してから代々木公園で、ヘイガニ探し。巣になっているのでたくさん捕まえられる。これでシザリガーは3体になった。あとは順次強化していこう。
 11時の東京駅発の新幹線に乗って、京都に到着。しかしまぁ、危なかった。その後、停電による運転見合わせがあったみたいで。もう少し遅い新幹線を選択していたら、それに巻き込まれていた。俺にまだ運は残ってたということか(汗)。

明治神宮

明治神宮

明治神宮

明治神宮