観戦日記
G大阪
0-1
鹿島
G大阪 |
鹿島 |
---|---|
GK 1東口 順昭 |
GK 21曽ヶ端 準 |
DF 22オ ジェソク |
DF 22西 大伍 |
DF 2三浦 弦太 |
DF 20三竿 健斗 |
DF 3ファビオ |
DF 3昌子 源 |
DF 4藤春 廣輝 |
DF 16山本 脩斗 |
MF 8井手口 陽介 |
MF 4レオ シルバ |
MF 15今野 泰幸 |
MF 40小笠原 満男 |
MF 10倉田 秋 |
MF 25遠藤 康 |
MF 25藤本 淳吾 |
MF 13中村 充孝 |
FW 9アデミウソン |
FW 7ペドロ ジュニオール |
FW 20長沢 駿 |
FW 33金崎 夢生 |
G大阪 |
鹿島 |
---|---|
OUT ▼今野 泰幸 |
OUT ▼ペドロ ジュニオール |
IN △遠藤 保仁 |
IN △土居 聖真 |
OUT ▼アデミウソン |
OUT ▼中村 充孝 |
IN △泉澤 仁 |
IN △伊東 幸敏 |
OUT ▼藤本 淳吾 |
OUT ▼遠藤 康 |
IN △呉屋 大翔 |
IN △永木 亮太 |
今日は平日の水曜日。有休を取ろうかと思ったけど、スケジュールが流動的でどうなるかがわからへんかったし。仕事が終わってから観戦することにした。
仕事が終わってからの観戦なので、アクセスはもちろん電車、モノレールで。万博記念公園駅に到着したのが18時15分頃、俺自身早歩きだが、駅からスタジアムの距離が意外とあるね。
到着したころには、フィールドプレーヤーがすでにウォーミングアップ中だった。まずはスタジアムグルメを少しとアクエリアスが欲しかった。少しでも早く到着したかったから、汗が・・・。
スタジアムの到着が遅くなるから、今日のチケットはビジター指定席。鹿島サポーターで殆ど埋まっている。そして、ビジター自由席も多いね。平日なので、去年のJ1 1stステージの開幕節のようにぎっしり満員ではないけど、7割くらいは埋まっていたんじゃないかな。まぁ、去年はチケットを取るのに苦労したから。
今日の先発は、仕事が終わる直前にメルマガで確認。前節からの変更は3人、スンテ負傷で曽ヶ端、小笠原、遠藤が先発。中2日なのでもう少しメンバーの入れ替えがあるかもと思った。レアンドロがベンチ外でブエノがベンチ入りしている。ターンオーバーかな。レアンドロには次節のFC東京戦で暴れてほしい。赤﨑はガンバに期限付き移籍しているが、契約の関係で鹿島戦は出場できない。成長して鹿島に戻ってこいよ!
ガンバサポーター
鹿島サポーター
今年のG大阪のフォーメーションが何かと変化している。中盤をダイヤモンド型にしたり、3バック、4-2-3-1もあった。今日は4-4-2のようやね。長沢とアデミウソンの2トップの模様。鹿島はいつものように4-4-2。植田の負傷によって、今日も三竿健斗がセンターバックに入っている。
キックオフ直後にいきなり大ピンチ。G大阪の左サイドからの攻撃、クロスボールをはじいたが、至近距離からシュートを放たれるが、枠の外へ。先制パンチを食らうところやった。危ない危ない。
16分にもガンバ、藤本のスルーパスにアデミウソンが反応。持ち味のスピードを生かして、ペナルティエリアに入ったところでシュート。角度はそれほどなかったものの、アデミウソンはスピードあるねぇ。
さらに危なかったのが27分、倉田のドリブルから前線の長沢へパス、曽ヶ端と1対1になる。長沢のシュートは曽ヶ端に当たって、三竿が何とかクリアした。
ガンバはボールを奪った後の動きが速い。鹿島は中2日の影響があるのか、中盤でのパス回しは悪くないが、動きがややスローに思える。シュートも少ない。大きなチャンスは31分、レオ シルバが右サイドの西へ展開。西がグラウンダーのクロスをゴール前にいた中村が合わせたが、東口の正面。攻撃そのものはよかったね。
ピンチは確かにあったが、激しいボディコンタクト、攻守の切り替え、ここ一番での集中力はあった。前半は0対0でハーフタイム。ハーフタイム中は応援を一時中断することが多いが、今日はハーフタイム中に入っても応援が続いている。勝てば首位、サポーターも当然本気。
今日は3rdユニフォーム
センターバックは三竿健斗と昌子
精力的な動き、夢生
警戒したい、アデミウソン
中村のシュートは東口の正面
ペドロのドリブル
後半開始時に選手の交代は共になし。鹿島の選手はすでに後半キックオフの準備ができているのに、ガンバの選手がなかなかピッチに出てこなった。何をしていたんやろう。キックオフ前の円陣もできずじまい。
51分にガンバのクリアボールが金崎に当たって、こぼれ球をペドロ ジュニオールがシュート。ペドロはG大阪にも在籍、選手紹介時には大きなブーイング。これに負けずに精力的に動いている。鹿島に移籍してきて、フィットし切れていなかったが、ここに来て好調。
そして待ちに待った瞬間が55分に。金崎、中村、ペドロと繋いで、ペドロは右サイドの遠藤康に展開。右足でのクロスボールは弾かれるが、その後のボールの奪い合いから、小笠原が絶妙な縦パスが。そのボールを遠藤康が左足でループシュート!これがゴールマウスに吸い込まれ先制!いやぁ、これはうまい。簡単なシュートではない。小笠原の縦パスは絶妙、ループシュートのコースも絶妙。
先制したがまだ1点。もう1点取って、楽な展開にしたい。そして最初の選手交代は鹿島から。60分、ペドロに代わって土居が入る。聖真はそのまま2トップの一角へ。ペドロ、レアンドロなどがゴールで結果を出し始めているだけに、聖真もそろそろゴールを奪いたい。
G大阪も65分に今野に代わって遠藤保仁、72分にアデミウソンに代わって泉澤が入り、4-2-3-1へシフトしている模様。その交代に対応すべく、中村に代わって伊東が入っている。西が右サイドハーフ、遠藤康が左サイドハーフへポジションチェンジしている。
80分に伊東のシュート、85分には金崎から土居へ、土居を起点にワンタッチパスが繋がる。抜け出した伊東がクロスボールを上げ、金崎が合わせたが惜しくもバーの上。いい攻撃が見られるようになってきた。
何とかもう1点取りたかったが、後半アディショナルタイムのラストプレー、ガンバのCK。東口も加わる。遠藤保仁からのCK、中央で大混戦となる。とにかく「守り切れ!!!」の願い。最後は曽ヶ端がボールを取っていた。小競り合いがあったが、これで試合終了の笛がなりそう。そして笛。鹿島サポーター大歓声!
小笠原の絶妙な縦パスを
遠藤康がループシュート
決まった!!
祝福される遠藤康
途中出場の土居、果敢に突破を図る
遠藤に代わって永木が入る
最後の大混戦はホンマにヒヤヒヤした。去年に引き続き1対0で鹿島勝利。放心状態になって、さらに手がしびれた・・・。それだけホッとしたということか。早速オブラディ・オブラダの大合唱。みんなで勝ち取った。
前半戦を首位で折り返す。去年なら1stステージ優勝やね。今年は1ステージ制。まぁ、それはさておき、首位ターンしたからといって、何も得ていない。目標は優勝。また中2日でFC東京戦が待っている。今年の開幕節では、FC東京に敗れている。大久保嘉人と森重が離脱しているようだが関係ない。また中2日で厳しいが、目の前の試合のためにしっかりコンディション調整してほしい。
勝利し、喜ぶ選手たち
サポーターへの挨拶