観戦日記
清水
2-3
鹿島
清水 |
鹿島 |
---|---|
GK 13六反 勇治 |
GK 1クォン スンテ |
DF 5鎌田 翔雅 |
DF 24伊東 幸敏 |
DF 3犬飼 智也 |
DF 5植田 直通 |
DF 45角田 誠 |
DF 3昌子 源 |
DF 25松原 后 |
DF 16山本 脩斗 |
MF 7六平 光成 |
MF 6永木 亮太 |
MF 14野津田 岳人 |
MF 40小笠原 満男 |
MF 22枝村 匠馬 |
MF 25遠藤 康 |
MF 10白崎 凌兵 |
MF 8土居 聖真 |
MF 30金子 翔太 |
FW 9鈴木 優磨 |
FW 9鄭 大世 |
FW 7ペドロ ジュニオール |
清水 |
鹿島 |
---|---|
OUT ▼金子 翔太 |
OUT ▼山本 脩斗 |
IN △ミッチェル デューク |
IN △西 大伍 |
OUT ▼枝村 匠馬 |
OUT ▼ペドロ ジュニオール |
IN △村田 和哉 |
IN △金崎 夢生 |
OUT ▼野津田 岳人 |
OUT ▼小笠原 満男 |
IN △長谷川 悠 |
IN △レオ シルバ |
今季初観戦。スキーを楽しんでいたので、第4節から初観戦となった。選択したのは清水戦。14時キックオフということで、十分に日帰りで可能。
1週間前まで、アクセスをどうするか迷っていた。車で行こうかと思ったが、5時に起床する必要があるのと、エスパルスHPを見ると、駐車場運営が今季また変わった。3年前に利用した鈴与(株)南新開製材蔵置場駐車場は、シーズンシートオーナー専用になってしまった。駐車場に不安があったので、今回はジェイアール東海ツアーズの「日帰り1Day静岡」というツアーを利用し、新幹線にした。
静岡駅からシャトルバスはあるが、今回は清水駅からシャトルバスを利用してみる。清水駅に到着したのは10時前。清水サポや鹿島サポを見かける。清水駅から富士山が見えるんやね。これは素晴らしい。
10時半すぎ、シャトルバスに乗っているとき、日の出パーキングとエスパルスドリームプラザを通った。空車になっていたので、この時間ならアクセスは可能だったのか。ただ、最大料金300円のマリンパーキングはすでに満車の看板が。まぁ、そうなるやろうなぁ。
清水駅から見た富士山
さらにズーム
スタジアムに到着した。いい天気。ただ、花粉いっぱいかなぁ(汗)。早速雰囲気を味わおう。開門を待っているサポーターがいっぱいいる中、スタジアム外の売店をチェック。麺や心粋というラーメンがある、これにしよう。早速魚介ラーメンを注文、するとお姉さんが「ビールもいかがですか?」と、他のお姉さんとともにに笑ってしまった。このぉ、商売上手!まぁ、ビールは殆ど飲めないんでねぇ。おぉ、唐揚げも入っているんやね、これは美味しい。
では、いい雰囲気だったが、そろそろ東側スタンドへの待機列へ行って、開門を待とう。その途中からでも富士山が見える。今日はホントに晴れていてよかった。
開門を待っている鹿島サポーターを見ていると、今季のユニフォームを手に入れている人多いね。2ndのピンクの人も。俺自身は初回の販売には間に合わず、今月の一般発売で注文した。今季は昌子のユニフォームを注文。発送まで3~4週間ほどかかるので、気長に待とう。
魚介ラーメン
スタジアム入場
開門になった。試合開始2時間半前の開門なので、余裕はある。長い列なので、開門から約15分後に入場できた。では、早速コンコース散策から。うわぁ、コンコースはすごい混雑。飛騨牛の売店など、待っている人で混雑している。とりあえず俺も、食べるものを決めて並ぼう。コーンスープとスモークチキンレッグにしよう。骨付きのチキン、結構大きいね。でも美味い。
グルメは十分満喫したので、あとはスタジアムの画像撮り。なるほど、いい天気の日本平での試合は初めてだったけど、富士山が見えるんやね。さて、日本平では久々の指定席でメインスタンド観戦。清水サポーターもアウェイ側に来ているが、俺の隣は鹿島サポーターの人。よかった。しかしまぁ、座席エリアはわかりにくいのか、3回ほど「ここってA(ゾーン)ですか?」「指定席ですか?」って聞かれた。もう少し、ここら辺のスタジアム運営は見直したほうがいい。
さて、先発を見てみよう。今日はレオ シルバがベンチスタートやね。ボランチは永木と小笠原が先発。各スポーツ紙が報じていた通り、優磨がリーグ戦今季初先発。ペドロ ジュニオールとの2トップで、夢生がベンチスタートとなっている。
そして鹿島のユニフォームは1stか、白の3rdか。ピンクの2ndはないだろうと。ウォーミングアップ中、何人かが白のソックスを履いていたから、おそらく3rdか。選手が登場してきた、3rdユニのビクトリーホワイトや。今回の1stユニの色から、1stユニかもと思ったが、3rdユニできたね。
パルちゃんとピカルちゃんによるスポンサー紹介
富士山、やや霞んできた
清水サポーター
鹿島サポーター
鹿島はいつものように4-4-2。清水は4-4-2か。金子はトップ下が本職のようだが。鄭大世と並んでというより、流動的に動いているように見える。
立ち上がりから鹿島はボールポゼッション。相手の動きを探っているのか、落ち着いてボールを回しているのか。対して清水も、まずは守備から入っているように思う。すぐに4-4-2のライン構成で、鹿島の出方を見ているか。序盤はゴールに迫るようなシーンは見られない。
前半を見ていると、散水の影響からか、両チームの選手が足を滑らせてしまう場面が見られる。清水の攻撃の際も、滑ってバランスを崩していなければ、いい攻撃をされてしまったかも知れない。滑った選手は手を挙げて「ゴメン」と。
そして前半37分に鹿島は惜しいシーンを作る。伊東のクロスからゴール前で混戦となり、ペドロがシュートを放つ。こぼれ球が山本のところへ転がり込んで、山本の枠内を狙ったシュートは、GK六反に防がれた。
前半41分にまさかの失点を喫してしまう。植田のクリアが金子に当たってしまい、そのボールを奪われると、右足で豪快なシュートを決められてしまう。ミスをした植田に対して、すぐにフォローは入れていた。すぐに反撃したい鹿島、前半終了間際に鈴木がシュートを放ったが、これも六反に防がれてしまった。
警戒、鄭大世
優磨とペドロの2トップ
今日のGKはスンテ
永木が先発
山本のシュートは六反に阻まれる
伊東の右サイドからの攻撃
鈴木のシュートは
ゴールならず・・・
後半、鹿島は早くも選手交代。山本に代わって西が入る。西はそのまま左サイドバックに入った。西の本職は右サイドだが、左サイドバックの三竿雄斗はベンチにも入っていない。
清水の守備が前半から機能していたということもあるが、前線でボールが収まらない。特にペドロ、敵だった昨年まではスピードもあって、前線でタメを作っていた印象もあったんだが、今日は前線の起点となれていない。夢生と代えたほうがいいと思うんだが。
そしてそのペドロが金崎と交代。今日のペドロのパフォーマンスからすると、これはやむを得ない。しかし71分に失点してしまう。ペナルティエリア内の混戦から白崎に決められた。
俺自身、これは今日はダメかと思った。しかし、74分に反撃の1点。遠藤からのFKを植田が持ち味の高さを生かしてシュート。これがゴールマウスに吸い込まれた。自身のミスで失点してしまったが、取り返した。
76分に3人目の交代。小笠原に代わって、ここでレオ シルバが入る。その3分後、左サイドにいた永木からのボールを、鈴木が体勢を崩しながらもヘディングでゴール!同点に追いついた。さらに85分、ついに逆転に成功。遠藤からのボールを金崎がトラップからシュート!ゴールマウスに吸い込まれ逆転!ベンチ前で選手と監督コーチたちが大喜び。金崎のシュートをDF犬飼が手で止めて、ハンドの判定が下されなかった2015年の開幕節のこのカード、今回は正真正銘のゴール。
後半アディショナルタイムは4分。鹿島はCKを得てもボールキープに入っている。清水の攻撃をしっかり防いで、ここでタイムアップ!
西が左サイドバック
ペドロに代わって金崎投入
植田のヘディングシュートで
1点を返す
途中出場のレオ シルバ
鈴木のゴールで同点!
さらに金崎のゴールで逆転!
喜びでもみくちゃ状態
2対0でリードされた中で3点取って逆転勝利。2対0になったところで、もう今日はダメかと思ったら。2点差から逆転勝ちを見たのは久しぶりやな。清水のほうはおそらく、前半飛ばしていたから、2対0になって以降、動きが止まったのかな。スタジアムを後にするとき、清水サポーターの人の声が聞こえて、「2対0までいい試合してたのに何で・・・」と。俺も、今日は鹿島ダメかと思っていた。
11分間で3得点で逆転勝利した鹿島、前半からこういった展開に持ち込みたかったが、エンジンがかかるのが遅かったね。底力を見せつけた結果となった。試合内容では課題が残る。特に前線でのボールの収まり。
今日の試合が終われば、日本代表の試合があるため、Jリーグは2週間中断する。昌子と植田、U-20で招集されている町田、韓国代表に選出されているスンテが、一旦チームを離れる。代表に選ばれた選手は、コンディション面が辛いかも知れないが、活躍して来い!
ネットの書き込みの噂では、帰りの混雑に巻き込まれないようにするには、終了直前か終了と同時にダッシュで、シャトルバス乗り場へ向かおうといった書き込みをよく見た。勝利のオブラディ・オブラダ大合唱後に、スタジアムを後にした。これでどれだけ人が並ぶか試してみた。うわぁ、並んでいるね。シャトルバスに乗れたのが16時25分頃。そして周辺はやっぱり渋滞。清水駅に到着したのが17時25分頃、スタジアムを後にして、清水駅に到着するまで約1時間半。確かに相当混むね。まぁ、20時10分の新幹線なので余裕。静岡パルシェでショッピングしてから帰ろう。まぁ、今日は勝ってホッとした。
サポーターへの挨拶
サポーターへの挨拶をする優磨