観戦日記

試合データ

スコア情報

2016年8月14日
J1 2ndステージ第8節
レベルファイブスタジアム
入場者数:16,530人

福岡

  • 90分+5 駒野

1-2

0前半1
1後半1

鹿島

  • 27分 赤﨑
  • 80分 鈴木

先発メンバー

福岡

鹿島

GK 1神山 竜一
GK 21曽ヶ端 準
DF 20キム ヒョヌン
DF 22西 大伍
DF 2濱田 水輝
DF 3昌子 源
DF 5實藤 友紀
DF 14ファン ソッコ
DF 24駒野 友一
DF 16山本 脩斗
MF 21冨安 健洋
MF 6永木 亮太
MF 4三門 雄大
MF 40小笠原 満男
MF 10城後 寿
MF 34鈴木 優磨
FW 13為田 大貴
MF 8土居 聖真
FW 7金森 健志
FW 18赤﨑 秀平
FW 11坂田 大輔
FW 33金崎 夢生

選手交代

福岡

鹿島

OUT ▼坂田 大輔
OUT ▼赤﨑 秀平
IN △平井 将生
IN △垣田 裕暉
OUT ▼為田 大貴
OUT ▼鈴木 優磨
IN △邦本 宜裕
IN △ファブリシオ
OUT ▼城後 寿
OUT ▼土居 聖真
IN △三島 勇太
IN △杉本 太郎

試合後記

鹿島逃げ切り!公式戦連敗を4で止める

 石井監督になって、リーグ戦初の3連敗。スルガ銀行チャンピオンシップでも敗れ、公式戦4連敗になってしまった。夏場で中3日、そして今日の福岡戦は暑さとの戦いにもなる。今日こそ連敗を止めよう。
 今日は少しお金をケチって(笑)、新大阪から新幹線に乗ることにした。山陽新幹線のみずほやさくらの指定席は広いし。午後2時頃博多駅に到着。カバンを預けに早速コインロッカーを探すが、やっぱりどこも空きなし。想定内。仕方ない、福岡空港駅へ行くかぁ。そこで見つからなければカバン持参というところやったが、何とか空いていた。3つ空きがあった。助かったぁ。軽いトートバックだけでスタジアムへ向かおう。
 福岡空港駅からスタジアムへは約2キロ弱、距離的には楽勝だが、最大の敵はもちろん暑さ。日が射してやっぱり暑い。ポケモンGOと離陸する飛行機を見ながら歩く。スタジアムに到着した。この暑さや、シャトルバスが運行する時間帯ではないため、それほど長い列にはなっていない。これから増えてくるやろう。

福岡空港を離陸する飛行機

福岡空港を離陸する飛行機

マンホールで案内

マンホールで案内

 時間はたっぷりあるので、ホーム側へ寄ってみよう。イベントスペースや売店でまぁまぁの賑わい。でも暑い。ペットボトルのお茶もすぐなくなってしまう。次はアクエリアスでも飲もう。冷たくて美味しい。
 ゆっくり日陰で座っていると、男性から突然話かけられた。「アントラーズのグッズは見ました?」と。メインスタンドの端で見かけたと話し、その後「今日(鹿島)は勝てそうですか?」と。俺は「う~ん・・・」と。公式戦4連敗中、ミスでの失点が目立っているので「勝ってくれたらいいんですけど」と、ちょっと自信なさげに話をしてしまった。でも今日こそはと。
 開門予定が近いということもあり、ゴール裏の開門待ちの列に戻ろう。待っている間も暑い。今日は16時45分開門予定だったが、5分早めての開門。おそらくこの暑さによるものやろう。その開門前に、今日のコールリーダーの方がトラメガで、選手はよく頑張っているし、やるしかない。オウンゴールでも何でもいい、内容よりも勝てたらいいと。

スタジアム外の様子

スタジアム外の様子

開門前、コールリーダーから

開門前、コールリーダーから

 開門になった。5年ぶりのレベスタ、席を確保し、早速グルメを見に行こう。5年前はアウェイグッズを身に付けずにバックスタンドの屋台村へ行ったが、今年はアウェイグッズを付けていても大丈夫やね。暑いし、冷やし山かけうどんにしよう。そして赤鶏の炭火焼もあったので、これも買おう。うん美味しい。しかしまた飲料がなくなった。お腹壊しそう(汗)。
 落ち着いたところで先発を見てみよう。永木の先発は予想通りだが、岳はベンチ外。スルガ銀行チャンピオンシップでの負傷交代、結局間に合わず。そしてアツもいない。フレッシュなところでは、三竿、垣田が入っている。出場したら、存分に暴れてほしい。
 しかしスタジアム内の音声が小さい。選手のウォーミングアップ中も応援を繰り返していた。ふと大型ビジョンを見ると、鹿島の選手紹介が始まっていた。応援でわからなかった。アウェイゴール裏付近だけが小さいのかはわからんが、これはどうにかしてほしいが、周辺のこともあるのか。

アビー君

アビー君

ビビーちゃん

ビビーちゃん

バックスタンド屋台村

バックスタンド屋台村

鹿島サポーター

鹿島サポーター

福岡サポーター

福岡サポーター

バックスタンドもいっぱい

バックスタンドもいっぱい

 鹿島はいつものように4-4-2。今日は赤﨑と金崎の2トップで、土居は左サイドハーフに入っている。対して福岡は登録上FWが3人先発だが、フォーメーションは鹿島と同じく4-4-2の模様。2トップの一角に城後が入っているね。得点力もある福岡一筋の選手、ケアしたい。
 試合序盤から鹿島がボールポゼッション。赤﨑はこれまで1ゴールのみ、今日は積極的にシュートを放っている。6分のファーストシュート、10分には土居からのボールを赤﨑がシュート。対する福岡はカウンターを狙っている。7分にはそのカウンター、しかしオフサイド。ゴール裏からなので、オフサイドかどうかはわからんが、オンサイドならあわやの場面。
 そして今日もう一人動きの良かったのは優磨。23分にサイドからキム ヒョヌンとのボールの奪い合いに勝ち、そのまま赤﨑へ、その赤﨑がシュートを放つも、土居に当たってしまう。これは不運。優磨のサイドにはまだ不安があるが、遠藤が負傷で欠場している間、自分の役割をこなしてくれたら。
 先制点は鹿島に入る。27分に金崎のスルーパスが赤﨑のところへ、その赤﨑がGK神山の動きをよく見てループシュート、これが入り先制点!赤﨑の得点なのに、夢生のチャント、これはどういうこと?(笑)。そして、初めて見る給水タイム。これだけ暑い中、選手のことを考えたこの給水タイムは大賛成。
 今日は永木が先発ということで、一番の見せ場は43分のFK、永木のFKはボールが落ち切らず、クロスバーの上を越えた。小笠原や柴崎に負けない精度のFKを蹴ることができる永木、今後もFKを蹴る永木を見たい。そして直接ゴールを見たい。

今日の土居は左サイドハーフ

今日の土居は左サイドハーフ

永木が先発

永木が先発

赤﨑のループシュートが

赤﨑のループシュートが

決まった!

決まった!

喜ぶ赤﨑

喜ぶ赤﨑

給水タイム

給水タイム

 後半になると、福岡が攻め込む時間帯に。鹿島としては、ここはこういう時間帯なんだということを意識して戦い、守備に集中しつつ、行ける時に一気に攻めたい。
 すると60分に鹿島がようやく攻める。赤﨑、優磨と繋いで最後は金崎だったが、惜しくも枠を外れる。最後はオーバーヘッド気味のボレーシュートになったんで、合わせるのは非常に難しかったかと。フリーでもあったんでねぇ。決めてほしかったなぁ。
 選手交代は福岡から。坂田に代わって平井、69分には為田に代わって邦本が入る。対して鹿島も72分に選手交代。赤﨑に代わって垣田が入る。この交代の意図は。赤﨑の運動量が落ちてきたのか、前線での起点になれる垣田なので、そこを期待してか。
 76分に福岡がチャンス、左サイドからのFKのセカンドボールを、途中出場の平井が狙うが枠外。狙いすぎたのかな。危なかった。その4分後に鹿島が追加点。前線で空いたスペースを突いて、鈴木がGK神山をかわしてゴール!優磨は今季5ゴール目。昨年から試合終盤での得点が多い。
 85分には鹿島は2人目の交代、鈴木に代わってファブリシオが入る。先日のスルガ銀行チャンピオンシップで初出場したファブリシオ、シーズン途中の加入で、早くチームにフィットしなければならないが、これからに期待したい。
 最後の交代は土居に代わって杉本。2対0になったんで、個人的には、小笠原に代わって三竿、というのを見たかった。後半アディショナルタイム6分、その終了間際に余計な失点が。駒野FKが垣田に当たり、これはさすがに曽ヶ端は反応できない。一度はオウンゴールも、後に駒野の得点に訂正。ソガの前でボールをクリアしようとしたかったんかな。これはちょっと反省点。

優磨の果敢な突破

優磨の果敢な突破

後半も給水タイム

後半も給水タイム

垣田が出場

垣田が出場

ファブリシオがリーグ戦初出場

ファブリシオがリーグ戦初出場

 最後はつまらない失点もあったが、2対1で鹿島の勝利。公式戦の連敗を4で止めた。今日は何としても連敗を止めたいという思い、これができてよかった。
 鹿島も厳しいが、福岡も厳しい。年間順位は最下位のまま。亀川がリオ五輪から帰国したばかり、ウェリントンやダニルソンなど、主力が欠けているのも事実。ただ、今日の試合を見る限り、攻撃面では怖さをあまり感じなかった。何とか残留を果たしてほしいもの。
 そして鹿島、守備においては昌子が抜群のカバーリングを発揮。全体的には良かったが、最後の失点は課題。攻撃面においてはもうちょっとというところか。もう少し相手を圧倒するような内容がほしいが、徐々に良くなって来ればよい。
 まぁ、と言いつつも、開門前にコールリーダーの方が言っていたが、内容より勝ったらいい。今節までの現状を考えたらその通りだと思う。これからは内容も良くなってくること、そして勝つ。これを期待していきたい。しかしまぁ、暑かった。全身汗でぐっしょり・・・。汗臭い・・・。

試合終了

試合終了

サポーターへの挨拶

サポーターへの挨拶

翌日

 今日はよく利用するルートイン。ホテルルートイン博多駅南で宿泊する。観戦チケット持参で500円引きやし、大浴場に朝食バイキングが無料。他の鹿島サポの人もいた。
 翌日は観光に出かけよう。大宰府天満宮が有名だが、4年前に行っているし、違う神社を訪れよう。博多駅から香椎神宮駅を出て、香椎神宮でも行ってみよう。9時頃ということもあり、参拝客は疎ら。神社なので、あまり真正面の画像は添付しづらいが、結構立派やね。近くにポケモンGOのポケストップや、ポケモンも出てきた。いいのかなぁ・・・(汗)。
 参拝後、少し歩こう。距離的には問題なさそうなので、香椎駅まで徒歩で行ってみよう。知っている道なら短く感じるが、知らない道なので長く感じる。ちょっと休憩して博多駅に戻って、今度は櫛田神社へ徒歩で行こう。気温が高くなって日差しもある、もう汗がポトリと。暑い・・・。ようやく到着。時間も10時半ごろというのもあるのか、わりと参拝客がいる。こちらも立派な神社で。
 暑くなければ、天神駅から博多駅まで楽勝で歩くが、暑さが耐えられず地下鉄で。運賃は100円やし。あとは自宅に土産。鹿島が勝った時には土産を買うことにしている。何でこんなルールを決めたんやろう(笑)。12時4分発のぞみ号で帰宅。普通指定席が買えず、やむを得ずグリーン車で。なので帰りも少しでもケチって、新幹線は新大阪までにした(汗)。まぁ、久々にグリーン車、座席が広くていいね(笑)。

香椎宮

香椎宮

香椎神宮の庭

香椎神宮の庭

櫛田神社

櫛田神社

櫛田神社山笠

櫛田神社山笠