観戦日記

試合データ

スコア情報

2015年10月7日
ヤマザキナビスコカップ決勝トーナメント 準決勝第1戦
神戸総合運動公園ユニバー記念競技場
入場者数:6,162人

神戸

  • 70分 岩波

1-2

0前半2
1後半0

鹿島

  • 21分 山村
  • 39分 赤﨑

先発メンバー

神戸

鹿島

GK 30徳重 健太
GK 21曽ヶ端 準
DF 6高橋 峻希
DF 22西 大伍
DF 5岩波 拓也
DF 3昌子 源
DF 34ブエノ
DF 5青木 剛
DF 8高橋 祥平
DF 16山本 脩斗
DF 3相馬 崇人
MF 4山村 和也
MF 10森岡 亮太
MF 40小笠原 満男
MF 24三原 雅俊
MF 25遠藤 康
MF 19渡邉 千真
MF 13中村 充孝
MF 13小川 慶治朗
FW 33金崎 夢生
FW 11レアンドロ
FW 18赤﨑 秀平

選手交代

神戸

鹿島

OUT ▼相馬 崇人
OUT ▼中村 充孝
IN △安田 理大
IN △カイオ
OUT ▼小川 慶治朗
OUT ▼赤﨑 秀平
IN △石津 大介
IN △ダヴィ
OUT ▼ブエノ
IN △前田 凌佑

試合後記

鹿島先勝!1点差に迫られるも逃げ切り

 いよいよナビスコカップ準決勝が始まる。今日はその第1戦。神戸ということで、有休を取ってこの試合に駆けつける。是非とも勝利してほしいところ。
 神戸ユニバーで観戦するのは初めて。俺自身が本格的に現地観戦を始めたのが、2003年2ndステージ途中から。この時期まではヴィッセルが神戸ユニバーをホームスタジアムに使用していたが、神戸戦初観戦が2004年。神戸ウイングに移転してからのこと。なので、一度もタイミングが合わなかった。先日、ノエスタのピッチ状態がボコボコ、この神戸ユニバーがどんなスタジアムか、どんな芝の状態なのか、それを確認したい。
 車のほうが早く到着するので、アクセスは車。14時前に出発して、15時半までには到着。到着してから、まずはコスモスの丘へ行こう。ユニバー記念競技場アウェイ側からコスモスの丘へ向かう道があるが、そこから競技場が丸見え。タダで観戦することも可能な感じ(笑)。
 さて、コスモスを見よう。時期がこれからなのか、春の桜で例えるならば3分咲きといった感じか。それでも綺麗に咲いている。今日の日中は快晴で、ちょっと暑いが、いよいよ本格的な秋が始まったかなと。

競技場丸見え(コスモスの丘へ向かう道)

競技場丸見え(コスモスの丘へ向かう道)

コスモスの案内

コスモスの案内

きれいに咲いているコスモス

きれいに咲いているコスモス

コスモスのアップ

コスモスのアップ

 コスモス見物をゆっくり楽しんだ後は、スタジアムグルメ。今日はナビスコカップ準決勝や平日開催ということもあるのか、スタジアム外でのグルメブースは4店舗のみ。それでも神戸牛の吉祥吉の神戸牛ステーキがあった。先日のノエスタではステーキ丼にしたが、今回はステーキにしよう。うわぁ、やっぱり美味い。
 今日はビジターシートで観戦。アウェイゴール裏は残念ながらガラガラやろうと思って、ビジターシート最後尾へは開門30分前に並ぶ。それでも多くのサポーターが列を作っているが、ぎっしりにはならんし。17時開門、いよいよスタジアムに。施設そのものは古くなっているが、芝は良い。ノエスタの劣悪ピッチと違って、両チームともプレーしやすいやろう。
 さて、スタメンを見よう。今日は赤﨑と山村が先発。柴崎が代表に招集されているので、山村の先発は予想通り。そして今日は赤﨑やね。コールリーダーの方が、先日のノエスタでやっていなかったことがあって、赤﨑のチャントができていたんです、と。ということで、GKが登場する前に、赤﨑チャントを練習。俺自身は赤﨑のチャントができていたのは知っていたが、何で先日のノエスタでやらへんかったんかなぁと思ったら、そういうことやったんやね。

神戸牛ステーキ

神戸牛ステーキ

芝の状態はいい

芝の状態はいい

神戸サポーター

神戸サポーター

鹿島サポーター

鹿島サポーター

 先日のリーグ戦と同じく、鹿島は4-4-2、神戸は3-4-2-1のフォーメーション。今日の2トップは赤﨑と金崎。対して神戸は、渡邉と小川が復帰している。前半から攻守において、鹿島はいい状態。前半9分には金崎が思いきりのいいシュートを放つ。これはDFに当たってしまった。その直後には昌子、さらに遠藤が、ペナルティエリア右付近の得意の「ヤスゾーン」からシュートを放つ。
 そして先制点は鹿島に入る。山本が高い位置からボールをカット、そのボールを奪い左サイドへ展開、クロスボールのこぼれ球が山村のところへ、その山村が豪快にシュート!ゴールマウスに吸い込まれ先制点!これはいいシュートやったね。シーズン途中から本格的にボランチに転向した山村、これはいいアピールになったはず。
 しかしその後大ピンチに。神戸は左サイドからクロスボールを送る、ヘディングでクリアしたボールが渡邉のところに、その渡邉がシュートを放ったが、曽ヶ端が体を張ってブロック。危なかったぁ。神戸の攻撃をその後も受けたが、何とか凌ぐ。
 神戸にチャンスがあったものの、その後も鹿島は攻める。そして38分、小笠原の縦パスを赤﨑が反応し、すぐさまシュート!ゴールマウスに吸い込まれ追加点!ナビスコカップの決勝トーナメントではアウェイゴールが重要になってくる。これでアウェイゴール2点。決勝進出をほぼ確実にするために、もっと点を取りたい。

復帰してきた小川

復帰してきた小川

サイドでの攻防

サイドでの攻防

山村のシュート!

山村のシュート!

決まった!

決まった!

赤﨑のシュート!

赤﨑のシュート!

決まった!

決まった!

 後半開始から神戸は一気に2枚代え。相馬に代わって安田、小川に代わって石津が。負傷明けから戻ってきた小川だったが、急ピッチでこの試合に合わせてきたやろうけど、まだ万全ではなかったのか。でも代わって入った石津は思いきりのいい選手。ノエスタでもいいシュートを放っていた。ケアしよう。
 それでも鹿島は攻勢をかける。62分には中村に代わってカイオが入り、そのまま左サイドハーフ。65分、神戸は3人目の交代。負傷したブエノに代わって前田が入り、3人の交代枠をこの段階で使い果たしてしまう。そして神戸が1点を返す。鹿島自陣のボールを安田が奪い、すぐにクロスを送る。そのボールを岩波にヘディングシュートを決められる。
 この1点を返した時間帯から、神戸の選手の動きがよくなった感じがする。鹿島は赤﨑に代わってダヴィを投入するが、しばらくは神戸が攻めて、鹿島が守る我慢の時間帯。もうホンマに心臓い悪い・・・。
 神戸の攻勢を凌いだら、鹿島はカウンター攻撃というシーンの連続だったが、ようやく鹿島が攻勢に出る時間帯に変わった。カイオ、ダヴィと積極的にゴールを狙っていく。85分には三原をかわして右からシュート、これは徳重に防がれたが、いいシュート。でもそろそろゴールという結果がほしいやろうね。重傷から復帰してきてまだゴールがない。山村のループシュート、遠藤のFKなどゴールを狙う。後半アディショナルタイム4分、最後の神戸のチャンスも、曽ヶ端がセーブ。1点差を守り切り試合終了。

今日も奮闘中、夢生

今日も奮闘中、夢生

中村に代えてカイオ

中村に代えてカイオ

ブエノは負傷退場

ブエノは負傷退場

ダヴィのシュート

ダヴィのシュート

山村のループシュートは

山村のループシュートは

惜しくも徳重に弾かれる

惜しくも徳重に弾かれる

 何とか逃げ切った。アウェイゴール2点は大きいが、1点差やもんなぁ。対して神戸は、1点を返した時間帯から神戸は侮れないということを感じた。負傷明けの小川、渡邉、レアンドロが万全だったらゾッとするし、日曜日の第2戦はさらに動きがよくなってそう。
 今日は勝利したが、オブラディ・オブラダはなし。第1戦を取っただけということもあるんやろう。そして、今日気になる出来事があった。いつもなら選手がサポーターへ挨拶に向かって、サポーターの「オ~~~~~」の後にサポーターと万歳する。今日はなぜか「オ~~~~~」の合図がなかったが、小笠原だけが軽く挨拶を済ませて、一斉の万歳をやらなかった。西がこれ(万歳)は?といった感じで満男に問いかけていたが、「引き上げるぞ!」という感じで、機嫌がよろしくなかった。
 でもこれは満男に注文をつけたい。真相はわからんが、挨拶くらいはしっかりやるべき。1点を取られた、押し込まれた時間帯もあった、まだ第1戦を取っただけ、そういったことなのか。とにかく、一人だけ不機嫌そうな態度をとるのはよろしくない。どうしたもんかね。
 ちょっと良くない場面を見てしまったが、第1戦は取った。第2戦のカシマでは、神戸の動きはさらに良くなるはず。第2戦は参戦できないが、必ず決勝に進出してくれることを。

試合終了

試合終了

サポーターへの挨拶、小笠原だけ加わらない

サポーターへの挨拶、小笠原だけ加わらない

これ(万歳)は?と小笠原に問う西

これ(万歳)は?と小笠原に問う西

「引き上げるぞ!」という感じで機嫌悪い小笠原

「引き上げるぞ!」という感じで機嫌悪い小笠原