観戦日記
川崎
1-3
鹿島
川崎 |
鹿島 |
---|---|
GK 30新井 章太 |
GK 21曽ヶ端 準 |
DF 18エウシーニョ |
DF 22西 大伍 |
DF 4井川 祐輔 |
DF 14ファン ソッコ |
DF 5谷口 彰悟 |
DF 3昌子 源 |
DF 20車屋 紳太郎 |
DF 16山本 脩斗 |
MF 6山本 真希 |
MF 20柴崎 岳 |
MF 16大島 僚太 |
MF 40小笠原 満男 |
MF 14中村 憲剛 |
MF 25遠藤 康 |
FW 10アルトゥール マイア |
MF 7カイオ |
FW 9杉本 健勇 |
FW 33金崎 夢生 |
FW 13大久保 嘉人 |
FW 8土居 聖真 |
川崎 |
鹿島 |
---|---|
OUT ▼山本 真希 |
OUT ▼土居 聖真 |
IN △中野 嘉大 |
IN △赤﨑 秀平 |
OUT ▼アルトゥール マイア |
OUT ▼カイオ |
IN △小林 悠 |
IN △中村 充孝 |
OUT ▼柴崎 岳 |
|
IN △山村 和也 |
2年ぶりの等々力。改修していたメインスタンドが今年2月に完成し、これを楽しみにしていた。他のチームでも「鬼門」のスタジアムがあるようで、G大阪は味スタが鬼門で、今年も味スタで敗戦。今はそうでもないが、かつては名古屋がカシマスタジアムが鬼門だった。そして、鹿島は近年等々力が鬼門になっている。川崎フロンターレが2005年にJ1に復帰してからの10シーズン、鹿島は等々力で1勝7敗2分。2010年の1勝のみである。この5連勝の勢いから、今年こそ等々力で勝利といきたいところ。
今日はジェイアール東海ツアーズの「いざ出張」というツアーを組んで参戦。川崎エリアに気に入ったホテルがなく、東京エリアの「ホテルルートイン五反田」に宿泊するプランで。品川から武蔵小杉駅の所要時間は10分程度やし、帰りは東京駅でプラプラしようと。
さて、スタジアムに到着。着いたのが14時過ぎだったが、すでに長蛇の列。フロンパーク開場が15時半なので、早速新しくなったメインスタンドの外観を見てみよう。やっぱり綺麗やね。
リニューアル、メインスタンド
どこでもドア
フロンパーク開場前に、何を食べようかと見ておこうと。自動販売機で水を購入後、思わぬ出来事があった。グルメの店員さんに声をかけられた。PRしているグルメがあるらしく見てみると沖縄やタイなど、特別出店の店を案内してくれた。その間「鹿嶋から来たのですか?」と言われ、「いえっ、関西からです」と言ったら「まじっすか?」と。まぁ、そらそうやろうね。
いろいろと見たいので申し訳ないが、他のグルメスペースを見ることにした。牛たんがある!これにしよう。開場前でわりと並んでいるが、美味そうやからこれに。さてフロンパーク開場!早速グルメ!牛たん美味しい。これだけでは足りないので、春日山部屋の塩ちゃんこも食べよう。力士も一緒に販売している。これも美味しい。
しっかり食べた後で、イベントブースにも行ってみよう。今日は「マッスルスタジアム」と題して、中原消防局の協力でマッチョレスキュー体験や、マッチョな体格の人たちが自慢の体を披露していた。マッチョな男性7人ほどいたが、マッチョな女性1人も。この女性、一般男性顔負けの体格している。素晴らしい。
牛たんBOX
マッチョレスキュー体験
マッチョな体格の人たち
ふろん太
フロンパークでイベント、グルメを楽しんだところで、列に戻ろう。時より霧雨の降る天気の中、大きな蜂が時より飛んでいた。害を与える虫じゃなければ特に怖くないが、蜂だけは大の苦手。もう・・・。
17時開場でゆっくり進んでいく。そして早速メインスタンドを撮影。すごく綺麗。すぐにチケットが売れると思ったので、今回もゴール裏にした。またいつか、等々力のメインスタンドで観戦したい。
今日の先発にファン ソッコが復帰。そして、最近は2トップで試している。今日も金崎と土居の2トップ。本来やりたい2トップは外国人ストライカーと日本人ストライカーとの組み合わせ。仙台戦では初めてダヴィと赤﨑が試されたが機能せず。金崎と土居はストライカーというタイプではないけど、前線でのアクセントになってくれれば。
試合開始前のイベントでは、なかやまきんに君が登場。GK役で「今日はゴールをこの筋肉で守ることができるのかぃ?」「で~き~る!」。「拍手をください!」と。川崎サポは拍手に対し、鹿島サポは笑いや拍手、ブーイングも(笑)。結局ゴール決められているし(笑)。まぁ、止めるつもりがなかったような感じやったけど。
川崎サポーター
鹿島サポーター
完成、メインスタンド
GKは、なかやまきんに君
前半は川崎のほうがやや押している感じ。鹿島はしっかり守っているが、シュートに持っていけていない。前半21分には、アルトゥール マイアの折り返しに走り込んだ「鹿島キラー」大久保にシュートを打たれるが、大きく外れた。2013年と2014年の等々力では、大久保2得点ずつ決められている。さらに今年もカシマで大久保に1点決められている。鹿島戦は相性いいんやね。ただ、近年はどこのチームでも得点していると思うが。
鹿島は前半25分にようやくシュートらしい形が出てきた。左サイドから中央へ展開、柴崎のボールを大島が体を張ってこのボールを奪う。再びボールを奪い返した後、柴崎がミドルシュートを放つ。枠の左へ外れる。さらに30分に中央突破から左へ展開しシュート、バーを越える。シュートシーンが増え始めた。
決めておきたかったのが前半38分、敵陣ペナルティエリアで柴崎がボールを奪い、すぐさま左足でシュート、惜しくも右に外れてしまう。いい形で奪っただけにゴールが決まっていればねぇ。さらに小笠原の縦パスからカイオがシュートを放ったものの、GKにセーブされる。前半開始当初はシュートは打てていなかったが、徐々にシュートシーンが増え始めた前半だった。
警戒はもちろんこの男、大久保嘉人
柴崎のシュートは
枠の右に外れた
カイオのシュート
ゴールの匂いがしてきそうだった前半だったが、後半開始に鹿島は大ピンチを迎える。ペナルティエリア内で大久保にシュートを打たれるもボールをはじき、そのボールをアルトゥール マイアの狙いすましたシュートを右手一本でセービング。曽ヶ端2本の好セーブ。このシーンが大型ビジョンでリプレーされたが「おぉ~!!」という歓声が鹿島サポーターから。危なかった。
これを凌いで鹿島が先制に成功する。51分、右サイドを展開した土居がグラウンダーのクロスを送る、そのボールをカイオが狙いすましてシュート!ゴールに吸い込まれた!さらに追加点が58分に入る。ペナルティエリア前でゴール前にボールを送ると金崎が反応、一度はバーに当たるが粘って粘って倒れ込みながらのシュートがゴールに吸い込まれた!これで2対0で優位に立つ。
ただ、まだ2点差。ここ数試合、得点の少ない川崎ではあるが、油断できない。川崎は山本真希に代わって中野、アルトゥール マイアに代わって小林悠が入る。川崎は2人交代したが、鹿島はまだ交代枠を使わない。タイミングがないね。77分に川崎のCKから大久保にゴールネットを揺らされた。あぁやばいなぁ、1点差かぁと思ったら「えっ!?ノーゴール?」、その前でファールがあったようで、助かった。
そして鹿島は81分にようやく1人目の交代、土居に代わって赤﨑が入る。その直後に今度は失点。エウシーニョに決められる。きれいにスルーパスを通されたね。88分にカイオに代わって中村、90分に柴崎に代わって山村が入る。1点差、このまま勝ってくれと思ったアディショナルタイムに肩の荷が下りる3点目が入る。山村のシュートを赤﨑が収め、ゴールにけり込んで追加点!アディショナルタイムが4分あっただけに、この追加点で勝利を確信。試合終了の笛、鹿島サポーター大歓声!
カイオのシュートが
決まった!
喜ぶカイオ
金崎のシュートはバーに当たって落ちてくるが
何とか粘ってシュート
決まった!
とどめは赤﨑のシュート!
決まった!
やっと等々力で勝った。2010年以来5年ぶりの等々力での勝利。この時は盛岡勤務で優勝争いしていたときやったなぁ。懐かしい。今日の川崎はここ数試合が低調であったこともあってか、怖いシーンは比較的限られていた。だが、大久保とアルトゥール マイアのシュートは怖かった。大久保の幻のゴールや、小林悠も復帰してきたし、いつ川崎の攻撃力が発揮されるか、ずっと怖いままだった。
これで6連勝。俺は前回の現地観戦が松本戦。この敗戦から監督が替わり、5連勝だった。今日負けていたら「お前が観に行くと負ける!」とか言われそうやったから、勝ってよかった(汗)。
何はともあれ勝ってよかった。9月に入ってナビスコ準々決勝2試合に天皇杯2回戦もある。過密日程になる上、柴崎が代表に招集されている。柴崎は今日、足をやや気にしていたようだが、W杯予選頑張ってほしい。その他の選手にはまずナビスコに集中してほしい。そろそろメンバーをある程度固定するようだが、競争意識が激しくなっており、また選手の入れ替えがあるかも知れない。絶対勝って準決勝に進出しよう。俺は現地観戦できないが、京都から応援します。
試合終了
勝利の挨拶