火野正平

観戦日記

試合データ

スコア情報

2015年7月19日
J1 2ndステージ第3節
松本平広域公園総合球技場
入場者数:17,625人

松本

  • 17分 工藤
  • 28分 飯田

2-0

2前半0
0後半0

鹿島

先発メンバー

松本

鹿島

GK 1村山 智彦
GK 1佐藤 昭大
DF 3田中 隼磨
DF 22西 大伍
DF 36安藤 淳
DF 14ファン ソッコ
DF 4飯田 真輝
DF 3昌子 源
DF 30酒井 隆介
DF 16山本 脩斗
MF 8岩上 祐三
MF 5青木 剛
MF 5岩間 雄大
MF 40小笠原 満男
MF 23工藤 浩平
MF 25遠藤 康
MF 11喜山 康平
MF 8土居 聖真
MF 6岩沼 俊介
MF 7カイオ
FW 9オビナ
FW 18赤﨑 秀平

選手交代

松本

鹿島

OUT ▼工藤 浩平
OUT ▼赤﨑 秀平
IN △前田 直輝
IN △ダヴィ
OUT ▼ファン ソッコ
IN △豊川 雄太
OUT ▼西 大伍
IN △山村 和也

試合後記

今季ワースト試合、松本に完敗

 2006年以来9年ぶりのアルウィン。今年の現地観戦で最も楽しみにしていた。この時はFC東京主催ゲームが松本開催だった。かつては地方開催って時々あったが、今では殆どなくなった。
 台風11号の影響が心配されたが、関東甲信越地方では今日梅雨明けを発表。らしいが、名古屋からのアクセスの途中、南木曽など所々で雨降っていたけど・・・。塩尻駅に到着したのは12時前。コインロッカーに一部の荷物を預けて、12時半発の最初シャトルバスに乗る。発車時刻を待っている間、にわか雨が・・・。大丈夫かなぁ。天候に不安を残しながら、12時半に出発。シャトルバスの運賃が何と無料!これは素晴らしい。

塩尻駅

塩尻駅

所々でブドウ畑

所々でブドウ畑

 アルウィンに到着。懐かしいなぁ。では早速、アウェイゴール裏の最後尾まで行って、並び場所を確保した後、いよいよグルメ!うわぁ、いっぱいあるねぇ。ソースカツもあるし、中華もあるし、どれにしようかぁ。王様中華そばにしよう。黒コショウが結構効くねぇ。辛さが苦手な人はちょっとどうかなぁと思うが、でも美味しい。一本きゅうり漬けも塩がしっかり効いていて美味しい。
 グルメを味わっている途中、にわか雨が・・・。観戦の時には雨は降らないでぇ(祈)。天気は目まぐるしく変わって、晴れ曇り雨の繰り返し。晴れると暑いし。そういえば、ここは信州まつもと空港が。アルウィンの隣接地。飛行機が着陸してくるところを見たけど、距離が近いねぇ。
 さて、開門。曇っていた天候も晴れてきた。暑い。ではバックスタンド側へ寄ってみよう。あるあるぅ、アントラーズグッズが。でも、山雅サポーターの人ばっかり。珍しいのか、見てみたいのか、アウェイグッズ売り場にこんなに行列になるのは珍しい。山雅サポーターもアウェイグッズを買ってくれるのはありがたい。
 今日は金崎が欠場。どうしたのかな。2列目の並びは遠藤、土居、カイオ。柴崎は今日も欠場。よって、前節と同様、青木と小笠原がボランチ。3連覇の時の主力ボランチが、今もスタメンに。柴崎ぃ、早く戻ってきてぇ。今日はキリンマーケティング株式会社の協力により「山雅の勝利に乾杯!」というキャッチフレーズをもとに開催される。選手紹介前、鹿島サポーターを歓迎するアナウンスで拍手、はいいのだが、すぐに「山雅の勝利に乾杯!」って・・・。歓迎してすぐ落とすのかぁ、どよめいたわ(笑)。まぁ、そんなつもりはなかったんやろうけど。

信州まつもと空港に着陸態勢の飛行機

信州まつもと空港に着陸態勢の飛行機

ヤマガーデングルウィン

ヤマガーデングルウィン

山雅サポーターいっぱい

山雅サポーターいっぱい

鹿島サポーターを歓迎

鹿島サポーターを歓迎

松本山雅サポーター

松本山雅サポーター

鹿島サポーター

鹿島サポーター

 試合内容は振り返りたくないのだが。前半の2失点がもう全てでしょう。1失点目はミスから。遠藤から戻ってきたボールをファン ソッコの空振り、工藤がプレッシャーをかけてたから、ちょっと躊躇したんやろう。結局工藤にボールを奪われ、カバーの昌子も追いつけず。
 2失点も競り負け。山雅の右サイドからのクロスボールを飯田に決められる。その後、赤﨑のクロスを土居のシュートも、相手DFに当たって、GKにキャッチされる。遠藤の得意の右ペナルティエリア付近からのシュートもGKに防がれる。試合開始前、鹿島の注目・注意すべき人物の一人に遠藤が紹介された。「ヤスゾーン」と呼ばれる得意の右ペナルティエリア付近からのシュートを注意と。今日のシュートはコースもGK正面だったが、山雅としては当然研究はしていたはず。
 ハーフタイムの時、インファイトの人たちが、逆転できると信じて、もっともっと声援をと呼びかけていた。俺自身「そうかなぁ」と。今日の雰囲気で点取れる?と。
 後半に入っても結局同じ。山雅の気迫が勝っていた。鹿島が苦手とする3バックに、豊富な運動量を武器とするチームではこうなってしまうのか。54分の土居のシュートは決めておきたかったね。1点返せば何かが変わるかも知れないが、点を取れる雰囲気がしない。後半アディショナルタイムに入ったところで、スタジアムを後にする鹿島サポーターが続出。俺も。これでは勝てない。

カイオがボールを要求

カイオがボールを要求

土居のシュートは相手DFに当たってしまう

土居のシュートは相手DFに当たってしまう

遠藤、得意の「ヤスゾーン」からシュートも

遠藤、得意の「ヤスゾーン」からシュートも

GK村山がパンチング

GK村山がパンチング

久々登場、豊川

久々登場、豊川

ダヴィと村山、小競り合い

ダヴィと村山、小競り合い

 鹿島は完敗。今季ワースト試合でしょう。山雅の勝利に乾杯!ホンマに乾杯!やね。山雅の連敗ストップ、おめでとうございます。応援も素晴らしかったし、凄まじかった。これが山雅の応援かと。こちらは乾杯ではなく完敗。バスの中では「いい試合だった」と話す山雅サポーター。まぁこっちは今季ワーストやし。
 困った。柴崎の復帰が待たれる中、つまらない失点の連発で一向に良い方向に向かない。植田が新潟戦のパフォーマンスが悪く、ファン ソッコと交代。今度はファン ソッコがミスからの失点で、途中交代を命じられてしまった。センターバックも固まらず、相変わらず1トップが定まらない。ダヴィはパフォーマンスが戻るにはまだ時間がかかりそう。
 今はホントにどん底の状態。柴崎がいない中でも何かいいきっかけ、今後につながるものがあるか、この試合を見る限りは見当たらない。ただ、サポーターは応援するしかない。

試合後と翌日

 日帰りでは帰れないし、翌日は安曇野および松本城を観光したいので、ホテルルートイン塩尻北インターで宿泊する。今年から、ルートイン公式HPで予約して、観戦チケットを提示したら500円オフになる。ルートインジャパンはかつて、景気悪化で事業再生ADRまで適用するくらい危なかったのに、今はJリーグのトップパートナーまでに。元々俺自身、ルートインにはよく宿泊していたし、ユニフォーム姿でチェックインしていたこともあったので、ルートインジャパンもJリーグに注目していたんやろう。
 今回の宿泊プランは「~葡萄の街・塩尻から~≪ワインでおくつろぎ♪プラン≫」ということで、赤ワインが付いたプランに。これで鹿島の勝利に乾杯!といきたかったが、完敗!になってしまった。しょうもない。
 翌日は安曇野観光へ。JR穂高駅で降りて、レンタサイクルを利用する。松本城観光もあるので、約2時間利用する。距離の関係から、大王わさび農場と穂高神社にする。安曇野なら少しは暑さはマシかなと思ったら、暑い!甘かった。久々の自転車、NHK「にっぽん縦断こころ旅」で、火野正平が自転車で旅する番組を思い出しながら、大王わさび農場へ向かう。
 大王わさび農場にとうちゃこ(到着)!入場は無料。暑いけどいい雰囲気。わさびグルメやわさび漬体験が楽しめるみたい。軽くぐるっと回った後、本わさびソフトクリームを買う。レンタサイクル店で60円の割引券を貰っていたので300円で。うん、美味しい。辛くないと銘打っていたので食べてみたが、ホンマに辛くないし、わさび嫌いの人でも大丈夫。嫌いな食べ物だと敏感に反応すると思うが、以前わさびが嫌いだった俺が言うくらい、これは美味しいわ。
 そしてグルッと自転車で回って、穂高神社で参拝した後、自転車を返却。予定の2時間をやや超えたが、2時間までの料金にしてくれた。ありがとうございます。穂高駅から北松本駅に到着。松本城へ向かおう。9年前は時間がなかったので外観だけを見たが、今回は天守内まで行こう。やや長い列で待っていたが、比較的早く入口まで行けた。しかしここから中々動かない。階段がかなり急なので、ゆっくり行かなければ落ちてしまう。乳児やお年寄りは厳しいかも。あとは女性の人、ミニスカは避けよう(笑)。
 観光が終えたところで、京都に帰ろう。14時53分松本発の特急ワイドビューしなの号大阪行き、普通電車の車両不具合で約45分遅れ・・・。京都に着いたのも約1時間遅れ・・・。疲れた。

ホテルのワインプラン

ホテルのワインプラン

槍ヶ岳、北穂高岳方向の山々

槍ヶ岳、北穂高岳方向の山々

大王わさび農場の入口

大王わさび農場の入口

わさびが植え付けられている

わさびが植え付けられている

本わさびソフトクリーム

本わさびソフトクリーム

右のキャラクターは「わさっぴ」だそうで

右のキャラクターは「わさっぴ」だそうで

借りている自転車

借りている自転車

穂高神社

穂高神社

松本城

松本城

松本市マスコットキャラクター「アルプちゃん」

松本市マスコットキャラクター「アルプちゃん」

松本城天守内の隙間から

松本城天守内の隙間から

武士の格好をした人、暑そう

武士の格好をした人、暑そう