観戦日記
FC東京
0-1
鹿島
FC東京 |
鹿島 |
---|---|
GK 1権田 修一 |
GK 21曽ヶ端 準 |
DF 2徳永 悠平 |
DF 22西 大伍 |
DF 3森重 真人 |
DF 14ファン ソッコ |
DF 30カニーニ |
DF 3昌子 源 |
DF 6太田 宏介 |
DF 16山本 脩斗 |
MF 7米本 拓司 |
MF 20柴崎 岳 |
MF 10梶山 陽平 |
MF 40小笠原 満男 |
MF 22羽生 直剛 |
MF 25遠藤 康 |
FW 14武藤 嘉紀 |
MF 7カイオ |
FW 17河野 広貴 |
MF 8土居 聖真 |
FW 38東 慶悟 |
FW 18赤﨑 秀平 |
FC東京 |
鹿島 |
---|---|
OUT ▼羽生 直剛 |
OUT ▼赤﨑 秀平 |
IN △高橋 秀人 |
IN △高崎 寛之 |
OUT ▼河野 広貴 |
OUT ▼ファン ソッコ |
IN △前田 遼一 |
IN △青木 剛 |
OUT ▼梶山 陽平 |
OUT ▼土居 聖真 |
IN △三田 啓貴 |
IN △植田 直通 |
2012年第6節以来、3年ぶりの味スタ。この時は5戦勝ちなしの最下位で迎え、遠藤の劇的ゴールでようやく初勝利したことを覚えている。それ以来の味スタ。今季、俺は今年3試合観戦したが2敗1分。勝利がないため、今日こそは勝利したい。今日はチケット完売、日本代表候補にFC東京から5人、鹿島から4人いるということで、非常に関心の高い試合となっている。特に武藤と柴崎やろうね。
午後1時頃に到着して、早速「青赤横丁」へ行って昼食にしよう。どれにしようかなぁと見ていると、ステーキ丼があるやん!おぉこれ美味そうと思ったら長い列。時間がかかりそうなので諦めよう(汗)。なので隣のブースの黒カレーにした。そんなに辛くないし美味しい。これだけでは足らない、串焼きも食べちゃえ!
青赤横丁のイベントブースには、エネゴリくんと東京ドロンパが登場していた。午後1時から1時半ごろに出現すると、FC東京公式HPに記載がされていたので、どこにいるんやろう?と思ったら見つけた。一緒に踊っていた。なかなか面白い。これにはFC東京サポーターも鹿島サポーターも笑いが飛んでいた。
晴天に恵まれた味スタ
チケットは完売
エネゴリくんと東京ドロンパ
入場口でもらったENEOS特製「ワリフバッグ」
スタジアムに入場してからは、コンコースやゴール裏、上層まで行って写真撮影で暇つぶし。昨年は味スタへ行っていないが、サポーターミーティングはコンコースで行っていたようで。今年もコンコースでサポーターミーティングあるのかなと思ったが、コンコースが混雑していたから、スタンドでやっていた。でも俺はメインスタンドなんで、さすがに話している声は聞こえない。でも拍手もあり、今日に懸ける思いを伝えていたと思う。勝つように応援頑張ろう。
さて、今日の先発メンバーは、FCソウル戦と全く同じ。夢生は今日も欠場。う~ん、今のケガの状態はどうなんやろうねぇ、気になるが。対するFC東京は、先日発表された日本代表候補のメンバー全員が先発。特に武藤に注目が集まる。FC東京はセンターバックの吉本が警告の累積で出場停止。カニーニが先発。今日のFC東京は武藤と、出場停止の吉本に代わるカニーニ、これがポイントかなと。
FC東京サポーター
鹿島サポーター
鹿島はいつものように4-2-3-1のフォーメーション。1トップにはケガから復帰した赤﨑が入っている。今年から赤﨑は「秀平」コールに変わっている。鹿島には「崎」が付いた苗字が4人いる。他に柴崎、高崎、金崎。高崎と赤﨑、どっちをコールしているのかがわからないから。対するFC東京は4-3-1-2のフォーメーション。
前半9分に鹿島が大きなチャンス、右サイドへ展開し柴崎がクロスボールを送る、そのボールを山本がヘディングシュート、しかし権田のファインセーブに阻まれる。これは権田を褒めるべきか、でも決めたかったなぁ。前半はお互い、中盤でのプレス、ボールの奪い合いが目立っていた。鹿島は今日こそ完封したいと、注目の武藤に厳しいマーク、仕事をさせないようケアしていた。
そして前半34分に鹿島が先制する。ペナルティエリア付近での混戦から、セカンドボールを土居がシュート、これがゴールマウスに吸い込まれる。プロ野球で言えば、ボテボテのゴロがタイムリー内野安打みたいな感じで、土居のシュートはボテボテのゴロ。うまくヒットしなかったが、コースがよかった。権田はちょっと慌てていた感じやったね。
前半41分には、左サイドからの攻めからシュート、曽ヶ端がはじいたこのこぼれ球、「(シュート)打ってくるぞ!」と予感していた通り、米本が強烈なシュートを放つ。ゴール右に外れて助かった。前半は鹿島が1点リードしてハーフタイム。
警戒するのはもちろんこの男、武藤
土居のシュート
ゴールが決まった!
超満員、味スタ
後半、FC東京は選手交代。羽生に代わって高橋、河野に代わって前田が入る。4-4-2に変更してきた。高橋と梶山のダブルボランチ、武藤と前田の2トップに変更する。
後半はFC東京がペースを掴み、鹿島は我慢の時間帯が続く。48分にはFC東京のCKから前田がヘディングシュート、これは曽ヶ端がセーブ。前田はヘディングうまいし、磐田時代、鹿島戦でよく得点しているイメージもある。その後、FC東京が攻めて、鹿島は守ってカウンターの場面が続く。
59分に鹿島は1人目の選手交代、赤﨑に代わって高崎。そのままトップの位置に入る。怪我から復帰してきた赤﨑、まだ90分は難しいのかな。64分に鹿島はファン ソッコに代わって青木が入る。アクシデントかな。青木はそのままセンターバックに。
鹿島が3人目の交代をしたところから最も危ないシーンが続出する。FC東京の太田の右CKから森重がダイビングヘッド、これはバーに当たる。78分にはまたもや右CKから、ニアの前田がファーへヘディングで送る、東が押し込んでゴールか!?と思ったら、ん?ノーゴール?イエローカードが出ている。東のハンドやったんやね。遠くから見ててわからんかったが助かった。ナイス西村さん。その西村さん、数分後の太田のシミュレーションもよく見ていたね。
後半どんだけFC東京にCKの場面があるんよぉというくらい、FC東京のセットプレーが何度も何度も。後半アディショナルタイムは4分、その4分を過ぎてもまだプレーが続き、「早く笛吹いてくれ!」と。そしてようやくタイムアップで鹿島サポーター大喜び。
後半4-4-2に変更、FC東京
途中出場の高崎
激しい攻防
42,070人、そして通算600万人突破
今季初完封で鹿島勝利。長かったね。ホンマに心臓に悪いわ。隣の席にいたお姉さん2人、飛び上がって抱き合っていたよぉ。いいなぁ(笑)。
今日はセットプレー対策として、マンツーマンディフェンスからゾーンディフェンスに切り替えていたと。しかし、そんなの見ていません!(笑)、とにかくゼロに抑えてくれ~と。1対0やし、ディフェンスを見ている余裕がなかった(汗)。今日のFC東京は運もなかったと思うし、武藤を抑えたのはよかった。
兎にも角にも勝った。俺自身、現地観戦で鹿島の勝利を見たのは、昨年の第33節C大阪戦(ヤンマー)以来、約半年ぶり。これも長く感じた。これからも勝利をたくさん見たい。今節まで過密日程だったが、これで一区切り。ACLの敗退は残念だが、これからも一戦必勝で頑張ってほしい。今日は42,070人かぁ、多かったねぇ。帰りの飛田給駅へ向かう歩道は、人いっぱい。でも勝ったんで、ゆっくりと帰ろう。
試合終了
サポーターへ勝利の挨拶
聖真へ声援を送る鹿島サポーター
飛田給駅への帰り道はいっぱい