観戦日記
C大阪
1-4
鹿島
C大阪 |
鹿島 |
---|---|
GK 21キム ジンヒョン |
GK 21曽ヶ端 準 |
DF 3染谷 悠太 |
DF 22西 大伍 |
DF 14丸橋 祐介 |
DF 23植田 直通 |
DF 17酒本 憲幸 |
DF 15昌子 源 |
DF 23山下 達也 |
DF 16山本 脩斗 |
MF 2扇原 貴宏 |
MF 20柴崎 岳 |
MF 5長谷川 アーリアジャスール |
MF 40小笠原 満男 |
MF 11楠神 順平 |
MF 25遠藤 康 |
MF 20杉本 健勇 |
MF 33カイオ |
FW 9永井 龍 |
MF 28土居 聖真 |
FW 13南野 拓実 |
FW 18赤﨑 秀平 |
C大阪 |
鹿島 |
---|---|
OUT ▼楠神 順平 |
OUT ▼カイオ |
IN △カカウ |
IN △豊川 雄太 |
OUT ▼南野 拓実 |
OUT ▼土居 聖真 |
IN △キム ソンジュン |
IN △ルイス アルベルト |
OUT ▼赤﨑 秀平 |
|
IN △杉本 太郎 |
早いもので、今季のJ1は残り2試合となった。相手はC大阪。昨年も第33節で、かつ長居で対戦。この時は勝った方が優勝に望みを繋ぐ一戦。今年は状況が違う。鹿島が勝利をすればC大阪のJ2降格が決まる。C大阪が勝利すれば鹿島の優勝の可能性が完全消滅。負けたら「THE END」となる。
今日は8時半ごろに起床。予報通り雨。雨の中の観戦は嫌やなぁと思ったが、自宅を出るときに雨が止んできた。このまま雨が降らないことを祈って。
スタジアム到着は11時頃。今年もアウェイサポ自由のチケットを持っている。しかしやはりコンコース規制でフードパークが利用できない。まぁ、やむを得ないので、スタジアムの外観の写真を撮ってから、開門待ちの最後尾へ行こう。
今日は思わぬ出来事があった。インファイトの人かな、突然話しかけられた。カレンダーを買ってほしいと。スタジアムの応援風景中心のカレンダー。なかなかいい。思わぬ出来事だったので躊躇してしまったが、購入しよう。卓上カレンダーはすでに買ったんやけど、まぁいいか。
午前中の雨の影響か、銀杏が落ちている
左)此花区のマスコット「このはちゃん」
右)西淀川区のマスコット「に~よん」
今日は開門が試合開始2時間前だったので、時間が経つのが早い。フードパークが利用できないので、コンコースの売店で焼きそばと鶏からあげを食べよう。アウェイの洗礼?冷めている・・・。去年もそうやったなぁ。コンコースの売店は数か所、でも売っているものがほぼ同じっぽい・・・。
おそらく今日も1時からサポーターミーティングがあるやろうと、コンコース内をうろちょろしていたが、やっぱりあった。今日のコールリーダーの人、う~ん、勝利したい気持ちはわかるけど、舞い上がっているのか何を言っているのかがよくわからない・・・。でもこの試合に懸ける思いは伝わり方が面白くて、笑いも飛んでいた。応援の指揮はしっかりしてくれていた。
今日のスタメン、植田が先発復帰。ほぼベストメンバー。対するセレッソはフォルランが前節に続いてベンチ外。見たかったなぁ。要注意人物の一人のカカウは今日もベンチスタート。新井場はサブ。選手紹介の時には拍手とブーイングが入り混じっていた。鹿島のブーイングは愛情表現のひとつ。通常は元鹿島の選手にはブーイングだが、拍手されるのは新井場くらいやね。人柄がいいし、長く鹿島に在籍して貢献してくれたし。
「気持ちぶつけろ」
C大阪側は「絶対残留」
サポーターミーティング
鹿島サポーター
C大阪サポーターはビッグフラッグ3枚
鹿島サポーターもビッグフラッグで(俺のとこにも)
前半の立ち上がりは鹿島の攻撃のほうが多いか。前半3分に右サイドの突破、その後相手のクリアがペナルティーエリア付近に流れたところに柴崎が反応してシュート。その直後の4分には、カイオの仕掛けからヒールパスで赤﨑に、しかし赤﨑が滑ってしまい転倒してしまう。転倒していなくてもヒールパスは通っていなかったね。そして9分には左サイドのカイオが中央へパス、待っていた土居がシュート、しかしこれは枠にいかない。序盤を見る限り、カイオの調子は良いと感じた。
その後しばらくはC大阪のカウンター攻撃もあり、守備に奮闘する時間帯も。C大阪のカウンター攻撃を凌いだ前半22分には敵陣でパスを回し、両サイドを使ってシュートチャンスを窺う。このパス回しは約1分半続いたが得点には至らず。
前半28分にはカイオが競り合いでのファウルでイエローカード。あぁ通算4枚目、最終節の鳥栖戦は出場停止。「えっ!?」という表情のカイオ、新人ながら左サイドハーフのポジションを最も担ったカイオが出場停止かぁ。でも今は先のことを言っても仕方ない。そのカイオが33分に先制点!右サイドの遠藤が土居へパス、中央の赤﨑へのクロスボールがファーサイドのカイオに、カイオがフリーでシュートで先制。しかし俺はミスった。先月買い換えたデジカメの使い方が慣れていないのか、動画のボタンを押したつもりが押せていなかった・・・。シュートの決まった瞬間が撮れなかった・・・。
先発復帰の植田
土居のシュート
カイオ先制点で祝福される
今日も攻撃を司る柴崎
後半開始時、要注意人物の一人カカウが登場。先発かもと思っていたが、ここで登場。前節の仙台戦の鮮やかなシュートを見てしまったら警戒する。
後半開始直後の46分には赤﨑が左足でシュート。惜しくも枠を外れる。54分にはまたも赤﨑がペナルティーエリア内でGKをかわしてシュートしたが、弱いシュートだっただけに相手DFにそのボールをカットされてしまう。もう少し強ければ入っていたね。赤﨑の惜しいシーンが連続する。
惜しいシーンが連続していた赤﨑だったが、追加点は赤﨑から。59分、カイオのヘディングが浮き球となり、そのボールに対して赤﨑がヘディングで反応。懸命に押し込んで追加点!これで2試合連続の得点。ダヴィが長期離脱している中、赤﨑のゴールは嬉しい。このままどんどん攻めよう。
62分頃にはカイオとカカウが競り合い、最後はカイオがボールを出したかと思ったら鹿島のスローイン。カカウ激怒。俺もカイオが出したのかなと思った。その直後に得点はなかったものの、線審ミスったね。鹿島は1人目の交代、カイオに代わって豊川が入る。イエローカード貰っていたこともあったんやろう。豊川はそのまま左サイドハーフに入る。対してC大阪も南野に代えてキム・ソンジュンを投入。
そして69分に3点目が入る。植田のフィードから、赤﨑がペナルティーエリアでフリーになり、落ち着いてシュートし赤﨑2得点!プロ初のマルチ。これで3対0でちょっとホッとした。そのホッとしたのがまずかったか、2分後に鹿島は失点。C大阪の右からのクロスを永井が押し込んで1点を返す。オフサイドを狙っていたかと思うが、中央で完全にフリーにしてしまった。3対0になって俺もちょっとホッとしたが、選手もちょっとホッとしたかも知れない。ここは気を引き締めよう。残り約20分で2点差はまだわからない。
72分に鹿島は2人目の交代。土居に代わってルイス アルベルト投入。これでルイスがボランチに入り、柴崎がトップ下。その直後にC大阪にクロスを放り込まれ、永井がヘディングシュートを放ったがバーを越えた。危なかった。そして80分、左サイドの豊川が突破し柴崎へスルーパス、柴崎が冷静に決めた!これで4点目。勝利が近づく。そして鹿島は3人目の交代、杉本太郎。まぁこのような展開になったし、少しでも経験させたいということやろうね。右サイドハーフに入った。遠藤が最前線に。後半アディショナルタイム4分も、最後まで手を抜かずに試合終了の笛。
赤﨑のヘディングシュート
決めた赤﨑、ガッツポーズ
赤﨑、今度は右足でのシュート
決めた赤﨑!もみくちゃ状態
ルイス アルベルト
カイオに代わって左サイドハーフに入った豊川
とどめは柴崎のシュート
ゴールマウスに吸い込まれる!
鹿島は勝ち点3積み上げ。そして浦和が鳥栖に引き分け。後半30分以降にスマホでちょこっと他会場の経過を見ていた。最初は「浦和先制かぁ」と思ったら、試合終了直後に確認すると「鳥栖追いついた!」と声が出た。まぁG大阪は予想通り勝ち点3積み上げて、今季初の首位。今回の神戸戦に関しては、G大阪が引き分け以下になるイメージが沸かなかった。
この結果、G大阪が首位に立ち、浦和が2位に。そして鹿島は3位のままだが、最終節はこの3チームに絞られた。今後の行方などは、後日管理人Voiceで書くことにする。
対するC大阪はJ2降格が決定。試合終了後のセレモニーで、今季限りで退任が決まっているC大阪の社長が挨拶。怒号とブーイングが凄まじかった。「史上最攻は経営だけ 大事な強化は空回り 20年間の経験を財産にできないクラブに花は咲くのか?」といった横断幕も。社長挨拶後、C大阪の選手たちは場内一周。鹿島側に近づくと、鹿島サポーターからは「すぐに(J1に)上がってこいよ!」という激励の言葉も。そして新井場、鹿島サポーターの声に応えてくれている。鳴りやまない新井場コール、これからも頑張ってほしい。来年また長居へ行って、J1復帰するまでサポートしよう。
さて、鹿島は優勝の可能性を繋いだ。サポーターへの挨拶後は「奇跡を起こせ」のチャントを繰り返していた。2007年はシーズン終盤の破竹の9連勝で大逆転優勝。2014年にまた奇跡が起こるのか?最終節の鳥栖戦のことに集中して、天命を待とう。さぁ最終節へ!
キム・ジンヒョンを労う小笠原
J2降格、山下(右)は立ち上がれない
サポーターへの挨拶
C大阪社長の挨拶、怒号&ブーイングが響く
場内一周、鹿島サポーターに応える新井場
サポーターへ挨拶するC大阪の選手たち