観戦日記
柏
1-0
鹿島
柏 |
鹿島 |
---|---|
GK 21菅野 孝憲 |
GK 21曽ヶ端 準 |
DF 4鈴木 大輔 |
DF 24伊東 幸敏 |
DF 3近藤 直也 |
DF 23植田 直通 |
DF 23渡部 博文 |
DF 15昌子 源 |
DF 22橋本 和 |
DF 16山本 脩斗 |
MF 13高山 薫 |
MF 20柴崎 岳 |
MF 7大谷 秀和 |
MF 40小笠原 満男 |
MF 20茨田 陽生 |
MF 25遠藤 康 |
MF 26太田 徹郎 |
MF 33カイオ |
FW 18田中 順也 |
FW 28土居 聖真 |
FW 9工藤 壮人 |
FW 11ダヴィ |
柏 |
鹿島 |
---|---|
OUT ▼大谷 秀和 |
OUT ▼遠藤 康 |
IN △栗澤 僚一 |
IN △野沢 拓也 |
OUT ▼田中 順也 |
OUT ▼土居 聖真 |
IN △狩野 健太 |
IN △ルイス アルベルト |
OUT ▼太田 徹郎 |
OUT ▼柴崎 岳 |
IN △キム チャンス |
IN △赤﨑 秀平 |
ゴールデンウィークは後半、今年は曜日のめぐり合わせが悪く、今日からゴールデンウィークみたいなものかな。まぁ、今週俺は土曜日出勤の代休や、取引先の休日に伴う休みもあったし、多く休んだ感じ。曜日感覚がおかしくなるね(笑)。
2年ぶりの柏。2年前はリーグ戦とナビスコカップで、2回柏へ行った。いずれも追いつかれての引き分け。2009年以来の日立台の勝利を目指して、今日も応援するのみである。13時キックオフということで、早朝の新幹線と在来線を利用して、柏駅へと向かう。上野駅から常磐線に乗り換え時、南柏駅での人身事故の影響で常磐線は運転見合わせ。かなり焦った。上野駅からどうやって行けっちゅ~ねん、わからへん。9時20分頃運転再開と知って、とりあえずホッとした。10時過ぎに柏駅に到着。
チケットは完売。当然鹿島側も満員になる。ビジター側最後尾に着いたのが開門約30分前の10時半。やっぱりいっぱいやね。今日は朝から暑い。待っている間も日差しが強い。11時開門で続々と進んでいくが、熱中症か、女性が一人、知り合いの方に担がれていて日陰へと。大丈夫だったのかなぁ。
アウェイ側入場待ち
晴天の柏サッカー場
スタジアムへ入場できたのが11時半少し回った。やっぱり時間かかるね。そこで早く利用しておきたいのがスタジアムグルメ。昼時になるし混むから。今日は秋田県の横手焼きそばが売っていたのでそれを食べよう。目玉焼きがのっていて美味しい。焼きそばと言えば紅しょうがが付いていると思ったら、この焼きそばには福神漬が入っている。これは初めて見たなぁ。どうやらそれが横手焼きそばの特徴だそうで。
簡単にゴール裏をのぞき見して、あとは席でゆっくりしよう。暑いけど。さて、今日の先発を確認、おっ!伊東が復帰しているね。前節はベンチ外。クラブとしては「休養の意味合い」としながらも、本人は「実力で外れた」と認識。伊東を含め、パフォーマンスを落とすと、先発どころかベンチ外になることがありえる今の鹿島。最高のパフォーマンスを見せてほしいところ。
そして今日、これまで主力センターバックとしてプレーしてきた青木がベンチ外。DF陣では中田と西が入っている。連戦で疲労が少なからずある脩斗、試合展開によっては中田に変えることもできるが、90分間プレーしたいところやろう。対する柏は、登録上4-4-2になっているが、実質3-4-2-1。鹿島が嫌がる布陣である。広島や浦和がやっている可変システムではないが。そして、大黒柱だったレアンドロ・ドミンゲスが退団、もう一人のレアンドロは怪我で欠場。先発11人は全員日本人の柏、でもここ数試合は負けていない。「脱外国人頼み」という意識もあるか。
横手焼きそば(赤いのは福神漬)
多くの人が並ぶ売店
鹿島サポーター
柏サポーター
前半、柏は主に鹿島の右サイドを狙っているように見える。経験の少ない伊東に対して。ワンツーなどで伊東を揺さぶっている。柏の守備は3バック、鈴木、近藤、渡部が最後を固めている。必要に応じて橋本や高山が守備に対応。特にダヴィへのマーク、近藤などが執拗にマークをしている。
鹿島の守備、サイドは破られるものの、クロスボールは植田の高さを生かしてクリアする。植田の持ち味でもあり、最も期待しているところ。でもちょっとビルドアップはまだまだかな。小笠原に再三指で指示されている。でもフィードはいいものを持っているね。
34分に柴崎からのパスがカイオに通る、カイオの仕掛けから小笠原が反応したが、相手DF陣に阻まれる。この場面以外、連戦の疲労か、柴崎にパスミスやロングボールにも精彩を欠く場面が。これまでリーグ戦フル出場してきて、前半はボランチ、後半途中からトップ下を務めることが多い。今年の柴崎は攻めを速くしている。運動量を使うだけに、さらに今日の暑さでプレーに精彩を欠く。
39分にダヴィのバイシクルシュートが見られた時には、おぉ~という歓声が起こったが、ゴールならず。そして前半終了間際、パスミスをきっかけに失点してしまう。田中順也のボールを昌子がクリアできず、工藤にボールが渡ったところにスペースが、カバーが追いつかずにシュートを打たれてゴールを決められてしまう。前半は1点ビハインドで終了するが、すぐに追い付こう。
田中をマークする伊東
今日も先発は植田
ダヴィのバイシクルシュート
右へ展開する小笠原
後半、早速鹿島は選手交代に出る。遠藤に代わって野沢。遠藤にも疲れが出ているのかなぁ。野沢は遠藤と同ポジションに就く。後半最初のプレーで、早速カイオが突破しシュートを放つ。こぼれ球を再びシュートも大きく外れてしまう。ちょっと力が入ってしまったかな。
鹿島の一番のビッグチャンスは61分。うまく裏を取った土居が中央へラストパス、中央にいた柴崎がシュートを放つも枠外。シュート体勢が上手くいかなかったかな。攻撃力は年々向上しているとは言え、得点力がもう少しほしい柴崎。でもこれは決めておきたかったなぁ。
72分に鹿島は選手交代、ルイス アルベルトが土居に代わって入る。これでいつものように、ルイスがボランチに入って、柴崎をトップ下に。しかし、これでも柴崎のパフォーマンスが今日はダメなのか、僅か4分後に、柴崎に代えて赤﨑を投入する。ダヴィと赤﨑との2トップと思いきや、赤﨑はやや下がり目の1.5列目のようにも見える。79分にはカイオの長いクロスボールを、ダヴィと菅野が競り合い、そのこぼれ球を野沢がシュートを放ったが、枠を捉えられない。枠にいっていたら鈴木あたりがカバーできたかも知れないが、せめて枠にいってほしかった。
残念な出来事が、鹿島のゴール裏から、ドラムのスティックと思われる棒がピッチに投げ込まれる。しばらくプレーは続いたが、プレーが止まった時に菅野がそのスティックを返しに行く。俺の席の後ろの女性が「だからインファイト嫌いなんだよ!」と激怒。何で柏戦って何かと荒れやすいんやろうか。その後も、鹿島の猛攻は続いたが、柏の固い守備の前にゴールは奪えず。
左サイドを展開するカイオ
途中出場の赤﨑
終盤の猛攻も無得点で敗北。サポーターは沈黙。選手が挨拶するときには拍手だった。今日は暑かったということもあったのか、ミスが多かった。シュートは多く放ったものの、枠にいったシュートは少なかった。
一瞬のスキを突かれた失点だったが、全体的には守備は踏ん張っていたと思う。柏のクロスボールも植田が高さを生かしてクリアする。植田と昌子、植田のプレースタイルは「岩政タイプ」、昌子は大岩コーチを尊敬し、寒い日も半袖。「2枚岩」の後継者は、昨年とは違い着々と成長していると思う。青木と山村、昨年の主力センターバックが今日は2人ともベンチ外。センターバックも激戦になっていることはいいこと。
何だか俺って、現地観戦すると、連勝ストッパーと連敗ストッパーになっているような気がする。今日は2連勝で止めてしまった。昨年も、対セレッソの公式戦連勝を止めてしまった。逆にアウェイ7連敗でストップした磐田戦や、今年の広島戦で連敗を2でストップした試合も見たな。まぁ、気にしないでおこう(笑)。
鹿島は首位陥落。今節で浦和が首位に立った。しかしながら今季も混戦。首位浦和から6位柏までの勝ち点差は2。しばらくは混戦が続くと思う。次節は中2日で名古屋戦、連戦続きでターンオーバーも考えた方がいいかも知れないが、決めるのは監督。次だ次!
試合後の挨拶
上野駅で偶然見つけた寝台特急カシオペア