観戦日記
鹿島
3-1
名古屋
鹿島 |
名古屋 |
---|---|
GK 21曽ヶ端 準 |
GK 1楢﨑 正剛 |
DF 22西 大伍 |
DF 32田中 隼磨 |
DF 3岩政 大樹 |
DF 4田中 マルクス闘莉王 |
DF 5青木 剛 |
DF 5増川 隆洋 |
DF 6中田 浩二 |
DF 6阿部 翔平 |
MF 20柴崎 岳 |
MF 10小川 佳純 |
MF 40小笠原 満男 |
MF 28田口 泰士 |
MF 25遠藤 康 |
MF 20ダニルソン |
MF 35野沢 拓也 |
MF 8藤本 淳吾 |
FW 10本山 雅志 |
MF 11玉田 圭司 |
FW 9大迫 勇也 |
FW 16ケネディ |
鹿島 |
名古屋 |
---|---|
OUT ▼本山 雅志 |
OUT ▼田口 泰士 |
IN △中村 充孝 |
IN △矢野 貴章 |
OUT ▼西 大伍 |
OUT ▼ダニルソン |
IN △山村 和也 |
IN △ヤキモフスキー |
OUT ▼遠藤 康 |
OUT ▼玉田 圭司 |
IN △本田 拓也 |
IN △田鍋 陵太 |
今年初のカシマ。14時試合開始なので、今回は日帰りにする。最近は交通費をどう抑えようかと考えている。今日はJR東海ツアーズの「日帰り1Day」というツアーを組んだ。京都⇔東京往復でツアー代金19,000円。ただし、行きが朝早い新幹線、帰りは夜遅い新幹線を利用する。そして、途中下車が不可で、乗り遅れた時の自由席乗車もできない。あとはカシスタへのアクセスをプラスすれば、25,000円を切る。日帰りが可能なら、これからもこのツアーを組んでみよう。まぁ、それでも交通費はかかるけどね・・・。
東京駅に8時30分に着いて、高速バス乗り場へ行く。あららぁ、やっぱり結構混んでるねぇ。乗れたのが9時20分発のバス、ようやく乗れた。そして所々で渋滞・・・。スタジアムに到着したのが11時45分、疲れたけど、まぁこれから応援するんやから。いやぁ、鹿島灘からの海風が気持ちいい。
カシマスタジアム
鹿島灘
カシマでの名古屋戦、1993年開幕から2007年まで、リーグ戦など名古屋はカシマスタジアムで全敗。しかし2008年の初勝利から、ここ5シーズンでリーグ戦は3勝1敗1分。苦手意識脱出気配にある。また「鬼門」にすべく、今回この試合を観戦することにした。
元々今回観戦予定にしていたが、今日はジーコが来るという、いいタイミングでの観戦になった。そのジーコの前で、負け試合などは絶対に許されない。現在調子の悪い名古屋だからといって、本来実力者が揃っているし、そんなことは関係ない。
今日の鹿島のメンバーは全員日本人。ダヴィは警告の累積で出場停止。ジュニーニョはどうしたのかなぁ。その関係で今日の2列目は右に遠藤、左に野沢。そして本山が大迫とやや下がった位置。対する名古屋のメンバーは名前を見ると実力者だらけやん。3バックをやめて、4-2-3-1で。
行方市のマスコット「なめりーミコット」
行方市商工会のゆるキャラ「ニコちゃん」も
鹿島サポーター
名古屋サポーター
今日は選手紹介があった後、いつもの「錨を上げろ→ロール」といった応援がなく、比較的シーンとした雰囲気。ジーコが今日登場するので、応援のタイミングを計っていたかも。そして選手入場、選手が登場してついにジーコが。スタジアムは大歓声に包まれる。
Jリーグ初期のジーコの応援、「ジーコ!ジーコ!ジーコ!(ドドドン)」とともにビッグフラッグも。ビッグフラッグで隠れてしまった人は何とも・・・。「第1号ハットトリック賞」を授与。イエローハットをかぶったジーコに思わず苦笑いが。
ジーコのビッグフラッグ
手を振るジーコ
記念の盾贈呈
ハットトリック賞100万円(いいなぁ)
試合序盤はどちらかと言えば名古屋ペース。様子を見ていたのか、やはり中2日での試合の影響なのか。しかし、徐々に鹿島もペースを握り始める。しかし先制点は名古屋、ゴール前の混戦から小川に決められる。油断したかなぁ、小川がフリーになっていた。この先制点で少し嫌な予感が。俺自身、カシマでの敗戦は7試合。先制されると、すべて0-1で敗戦・・・。またかぁ?と。
しかしその失点で少し目を覚ましたか、動きも良くなってきたようにも。そして鹿島は同点に追いつく。遠藤のゴール!落ち着いていたね。嫌な予感がいい予感に。これで逆転できると(笑)。ハーフタイム前に、カシマスタジアムで地震が。お尻がフニャフニャと揺れている。近くの人は気づいているけど、選手たちは全く気づいていない。ハーフタイムにスマホで見ると、福島県沖で震度5強。鹿嶋市は震度2だったみたいで。でも結構大きな揺れに感じたなぁ。
先発の本山
遠藤のゴール!
後半に入ると鹿島が圧倒的にボールを支配し攻める展開が続く。対して名古屋は守ってカウンターを狙う。今日は珍しく早い時間帯に選手交代、本山に代わって中村。これにより、本山が入っていた位置に野沢、野沢がいた2列目の左に中村が入る。この交代が的中する。柴崎のラストパスが、最前線にいたアツのもとへ。アツが冷静に決めた!逆転!やっと出たねぇ。
今日のアツはこのゴールだけではなく、丁寧なパスや粘り、積極性も見られるようになった。アツのプレーに歓声が沸いた。対して名古屋のカウンター、今日はシュートの精度に欠いていて、殆どが枠外。攻められると「集中!」と声援を送ってしまうが、今日はクロスやシュートの精度を欠いていたので助かった。
82分には西に代わり山村。これにより青木が右サイドバック、青木がいた位置に山村。今日、西がイエロー1枚もらって通算4枚。次節出場停止になるので、次節はこの布陣が濃厚かと。しかしまぁ、青木はスーパーマンやね。果敢に右サイドから駆け上がっていたね。そして遠藤に代わって本田。柴崎が2列目に上がって、小笠原と並んでボランチの位置に就く。短い時間帯ながら守備に貢献していた。監督には本田の重要性をもっとわかってほしい。
あとはサコのゴールが見たい雰囲気に。応援も大迫チャントが続く。そしてそのサコが試合終了直前、絶妙なトラップからシュート!この日23歳の誕生日のサコ、見事なバースデーゴールでダメ押し。これで一気に肩の荷が下りた。
ゴール前でシュートのタイミングを狙う大迫
アツのシュート
入った!
アツを祝福する大迫や遠藤
途中出場の山村
バースデーゴールを決めた大迫を祝福
先制されるも逆転勝ち。今日のMVPは文句なしでアツ。これから期待を感じさせる活躍やった。ヒーローインタビューでは「迷惑かけた」と。本人はまだまだこれからと、慢心は決してない。アツに関しては、今日をきっかけに、これからもいいプレーを見せてほしい。
先週に悔しい逆転負けを喫したこと、そしてジーコの前で「負け試合を見せられない」という意地もあったと思う。今日のパフォーマンスは問題ないと思う。次はナビスコカップ予選最終節のセレッソ戦、両チームとも予選突破が決まっているので、メンバーの大幅入れ替えが可能。収穫のある試合になってほしい。
勝利を喜ぶ鹿島イレブン
今日大活躍のアツ
勝利の挨拶
サポーターへ挨拶するアツ