観戦日記
広島
0-0
鹿島
広島 |
鹿島 |
---|---|
GK 1西川 周作 |
GK 21曽ヶ端 準 |
DF 33塩谷 司 |
DF 22西 大伍 |
DF 5千葉 和彦 |
DF 3岩政 大樹 |
DF 4水本 裕貴 |
DF 5青木 剛 |
MF 20石川 大徳 |
DF 6中田 浩二 |
MF 6青山 敏弘 |
MF 40小笠原 満男 |
MF 8森﨑 和幸 |
MF 20柴崎 岳 |
MF 16山岸 智 |
MF 35野沢 拓也 |
MF 7森﨑 浩司 |
FW 8ジュニーニョ |
MF 9石原 直樹 |
FW 9大迫 勇也 |
FW 11佐藤 寿人 |
FW 11ダヴィ |
広島 |
鹿島 |
---|---|
OUT ▼石川 大徳 |
OUT ▼ジュニーニョ |
IN △ミキッチ |
IN △中村 充孝 |
OUT ▼山岸 智 |
OUT ▼ダヴィ |
IN △パク ヒョンジン |
IN △遠藤 康 |
OUT ▼石原 直樹 |
OUT ▼中田 浩二 |
IN △野津田 岳人 |
IN △昌子 源 |
スキーを楽しんだら次はサッカーや。今季初観戦はアウェイで広島戦。広島に乗り込むのは、2007年以来6年ぶり。その6年前の勝利を最後に、このスタジアムで勝っていない。そろそろ勝とう。
今日は京都から新大阪までは快速電車に乗って、新大阪から新幹線を利用した。理由は「みずほ」に乗りたかったから(汗)。みずほやさくらは、新大阪からやから・・・。広めの座席でゆったりできた。
広島から一駅の横川駅で降りて、シャトルバスに。シャトルバスの運転手さんもサンフレッチェのユニフォームを着ている。いいサービスやなぁと思っていた。しかし、こんなことが。車内アナウンスの自動音声、数人の選手が意気込みをコメントしていた。佐藤寿人や西川もコメントしていたが、しかし「サンフレッチェ広島の森脇良太です」。えっ?(笑)。バスの客「帰ってきたんか?(笑)」。去年の自動音声やったんかいなぁ・・・。
新幹線みずほ
エディオンスタジアム広島
スタジアムに到着。おぉ、エディオンスタジアム広島の看板になってるぅ。そして、フードパークのようなものはないかなと思ったら、あったあったぁ。正面入り口から左へすぐ。早速たくさん食べよう。何も食べてへんかったし。尾道ラーメン、牡蛎のクリームコロッケなど。美味いなぁ。牡蛎最高!
グルメを楽しんだところで、今日のスタメンを見てみよう。前節とサブを含めて全く同じ。ここ2試合を見たが、これでいいのかなぁ。30代の選手が多い。後半の運動量がちょっとねぇ。負傷の影響が心配されていたジュニやダヴィもスタメンで、問題はなさそう。
フードパーク
サンチェとフレッチェ
広島サポーター
鹿島サポーター
今日の試合も、ボールポゼッションで優位に立つのは前半まで、後半はまた相手攻撃の連続。前半の立ち上がりは確かに鹿島が支配していた。立ち上がりこそは最後の詰めがあまりなかったが、徐々にゴールの匂いが。前半33分に大迫のクロスをダヴィが合わせて先制!かと思ったらオフサイド・・・。よっしゃ~!って思ったんやけどなぁ。ゴール裏で見てるから、オフサイドかどうかわからへん。仕方ないや。
しかし後半は広島の波状攻撃。何度も攻められては体をはって防ぐ。ソガも大忙し。そして今度は広島に不運。CKから塩谷に決められて、「ゴ~~~ル」の絶叫に得点者のアナウンスまで流れた。しかし、鹿島側の抗議で判定が覆る。近くにいた兄ちゃんが俺に話しかけられて「何があったんでしょうねぇ」と。結局わからんかったが、オフサイドだったようで。助かったぁ。
広島の波状攻撃が続いては、鹿島が守るの展開が続く。後半アディショナルタイム5分、4分が経過したところで鹿島が最後の攻撃に。これも大迫がうまくボールを合わせられず、試合終了。
伝統の4-4-2
今季左サイドバックの中田
ダヴィ先制!と思ったら
オフサイドの判定
左サイドで奮闘ジュニーニョ
野沢が前線へボールを送る
結局スコアレスドロー。広島サポーターから大ブーイング。まぁ審判かな。両チームともオフサイドの判定に泣きました。でも鹿島は守備はよく耐えた。攻撃においてもジュニーニョの一瞬の動き出し、チャンスメーク、良かったと思う。後半、ダヴィと大迫にいい決定機あったねぇ。まぁ、こんなときもある。
昨年の上位3チームと戦って、1勝2分の勝ち点5。結果的にはまずまず。あとは新戦力の前野や充孝、彼らの出場機会の増加、前野に至ってはベンチ入りもまだ出場なし。次はナビスコ、今年のナビスコはどのような起用方法になるやろうか。少々メンバーを入れ替えるか、現在のメンバーで臨むか。鹿島は日本代表に選出された選手はいない。残念やけど、ナビスコに集中できる。さぁ次や!
試合終了後の挨拶
マツダスタジアム(新幹線から)