観戦日記
鹿島
2-0
柏
鹿島 |
柏 |
---|---|
GK 21曽ヶ端 準 |
GK 21菅野 孝憲 |
DF 22西 大伍 |
DF 27藤田 優人 |
DF 15青木 剛 |
DF 5増嶋 竜也 |
DF 6中田 浩二 |
DF 3近藤 直也 |
DF 7新井場 徹 |
DF 22橋本 和 |
MF 20柴崎 岳 |
MF 10レアンドロ ドミンゲス |
MF 40小笠原 満男 |
MF 28栗澤 僚一 |
MF 25遠藤 康 |
MF 7大谷 秀和 |
MF 11ドゥトラ |
MF 15ジョルジ ワグネル |
FW 8ジュニーニョ |
FW 18田中 順也 |
FW 9大迫 勇也 |
FW 19工藤 壮人 |
鹿島 |
柏 |
---|---|
OUT ▼ドゥトラ |
OUT ▼栗澤 僚一 |
IN △レナト |
IN △山中 亮輔 |
OUT ▼中田 浩二 |
OUT ▼工藤 壮人 |
IN △昌子 源 |
IN △ネット バイアーノ |
OUT ▼ジュニーニョ |
OUT ▼田中 順也 |
IN △興梠 慎三 |
IN △澤 昌克 |
5年前の今日は、鹿島が奇跡の逆転優勝を、ここカシマスタジアムで決めた日。欲を言えば、今日もそうなってほしかった。J1残留を前節で決め、モチベーションの低下が気になっていたが、この試合でリーグ戦最後の指揮となるジョルジーニョのために白星をと、再び士気が高くなった。
今日のカシマは寒い。今日は東京駅から高速バスでカシマへ向かっていた。潮来IC付近から雨が降っていた。結構強いし、時より横なぐりの雨。北風が強い。その雨のせいか、ゴール裏のサポーターは、席確保をした後、コンコースに集中していた。
今日はカシマサッカーミュージアムにも行った。ナビスコカップ優勝トロフィーや、MVPを獲った柴崎のクリスタルトロフィーも置いてあった。来年はリーグ優勝のシャーレがミュージアムに再び展示されるのを見たい。
潮来IC出口(高速バスから)
カシマスタジアム
ナビスコ優勝トロフィー
MVP柴崎のクリスタルトロフィー
今日はジョルジーニョ監督がリーグ戦最後の指揮ということで、「ありがとう!ジョルジ!また会おう。」など、ジョルジへのいくつかの横断幕が。わずか1年で去ってしまうのは残念やけど、家庭の事情ということで、その判断を尊重したい。
今日のスタメン、岩政はどうしたんやろう。その岩政に代わり中田浩二が復帰。青木とのセンターバック。中田と青木、元々は守備能力の長けたボランチ。去年のナビスコでもそうやったけど、こういったセンターバックコンビというのも、何と言ったらええんやろうか。今日の選手紹介のダニー石尾さん、監督の「ジョルジーーーーーーーニョ!」と結構気合が入っていたね。大体我がクラブのスタジアムDJがいい!という人が多いと思うが、ダニーさんは元々無駄なオーバーテンションがなく、落ち着いた感じなので、やっぱりダニーさん最高!
ジョルジへのメッセージ
こちらにも
鹿島サポーター
柏サポーター
試合前半は両チームとも守備が落ち着いていた。探りあいなのか、膠着状態が続いた。そして前半41分に先制する。大迫が落ち着いてゴール右隅に。今年のカシマスタジアムは3回目、今年2回のホーム観戦ではいずれも0対1で負けていたので、久々にゴールを見た。そうそうこの雰囲気。カシマスタジアムでは、他のスタジアムでよくある「ゴ~~~ル!」の絶叫がなく、歓声でゴールが決まった雰囲気を味わう。やっぱりええなぁ。
遠藤のFK
枠へいってたけど、もう少し上かな
大迫のゴールが決まった!
喜ぶ大迫
後半は柏に押される展開にもなり、シュートも打たれはじめてきた。しかし、鹿島が追加点!ジュニーニョの左からのクロスから大迫がヘディングシュート。これがキーパーの頭上をうまく越えゴール!監督やベンチにいた選手たちともみくちゃになる。ジュニも左サイドにポジションを移してから、よい動きをしていた。
その後は、やや荒れた展開に。柏戦は何かと荒れやすい。というか主審が扇谷やからか?柏の選手の肘打ちに激高した新井場が注意。鹿島サポーターから大ブーイング。途中出場のレナトがイエロー2枚で退場、3分後にはレアンドロ ドミンゲスもイエロー2枚で退場。試合終了間際も荒れてしまう。後半アディショナルタイムは5分、最後まで集中力を切らさず。
大迫2点目で、ベンチの選手たちも喜ぶ
空中戦
小競り合いを止めようとする扇谷主審
レアンドロの退場の際も小競り合い
ジョルジのリーグ戦最後を白星で飾る。順位はクラブ史上最低の11位に終わった。敗戦数はクラブワースト更新は辛うじてならなくてよかった(13敗したらクラブワースト)。
最終節ということで、セレモニーがあった。ここでジョルジーニョからメッセージ。「こんな成績になったのは私の責任」など謝罪。まぁ確かにそうなってしまうが、野沢や田代などがチームを去って、79年組からの世代交代をしていく年。過渡期の中で結果を出せというのは酷。よく頑張ったと思う。
別れは「永遠の別れではなく、一時的な別れ」と、ジョルジはこういったことも言ってた。スピーチの途中で涙ぐむ場面も。そして場内一週、サポーターへ挨拶していく。また鹿島の監督としてまた率いてほしい。そしてまだ終わっていない、天皇杯がある。ジョルジの最後は優勝で花を添えよう。
勝利を喜ぶ鹿島イレブン
「今季の苦しさを忘れるな常勝鹿島を再び」
ジョルジーニョ監督の挨拶
選手一人ずつに抱き合って感謝の意
サポーターへ挨拶するジョルジーニョ監督
場内一周
ゴール裏サポーターへ挨拶
メインスタンドサポーターへ挨拶
JR千葉駅のイルミネーション
京成千葉中央駅のクリスマスツリー