観戦日記

試合データ

スコア情報

2012年10月13日
ヤマザキナビスコカップ決勝トーナメント 準決勝第2戦
日立柏サッカー場
入場者数:13,527人

  • 37分 ジョルジ ワグネル
  • 90分+4 ネット バイアーノ

2-2

1前半2
1後半0

鹿島

  • 12分 ドゥトラ
  • 24分 大迫

先発メンバー

鹿島

GK 21菅野 孝憲
GK 21曽ヶ端 準
DF 27藤田 優人
DF 22西 大伍
DF 6那須 大亮
DF 3岩政 大樹
DF 3近藤 直也
DF 15青木 剛
DF 22橋本 和
DF 7新井場 徹
MF 29水野 晃樹
MF 16本田 拓也
MF 7大谷 秀和
MF 20柴崎 岳
MF 20茨田 陽生
MF 25遠藤 康
MF 15ジョルジ ワグネル
MF 11ドゥトラ
FW 18田中 順也
MF 33レナト
FW 19工藤 壮人
FW 9大迫 勇也

選手交代

鹿島

OUT ▼水野 晃樹
OUT ▼ドゥトラ
IN △ネット バイアーノ
IN △増田 誓志
OUT ▼近藤 直也
OUT ▼レナト
IN △増嶋 竜也
IN △本山 雅志
OUT ▼茨田 陽生
OUT ▼遠藤 康
IN △澤 昌克
IN △興梠 慎三

試合後記

引き分けで終わるも、1勝1分で鹿島決勝進出!

 同じアウェイのスタジアムを2回訪れるのは久しぶり。2007年の広島ビッグアーチ以来かな。そして今年の6月に日立台へ、今日も日立台。次の札幌戦へ行きたかったが、やはり決勝進出のために応援したいので、この試合を選択した。
 試合開始は19時、開門1時間前の16時に到着。これでもビジター側の開門待ちの列はいっぱい。まぁ、今回も指定席にしているから、席は問題ないが、売店が混まないかなぁと。今回に限って、SS指定席のビジター側チケットが発売されるということで、その席での観戦も楽しみ。
 SS指定席には初めて座ったけど、まずまずの高さがあってよい。しかし、なんで小さな背もたれにV字で切ってあるのか。Victoryでも意味しているのかな。

アウェイ側開門待ち

アウェイ側開門待ち

SS指定席、黒いビニールで緩衝領域

SS指定席、黒いビニールで緩衝領域

 さて、ここ最近の鹿島は4-2-3-1の布陣で挑んでいる。今日は小笠原が出場停止ということで、本田と柴崎がボランチの位置、2列目はレナトのトップ下に遠藤とドゥトラ、1トップは大迫。俺自身はこの本田と柴崎のボランチは見たかった。柴崎を攻撃のほうに重点を置いて、本田で相手の芽を潰す、攻守のバランスという点ではこれが最もいい組み合わせだと思う。
 対する柏はレアンドロ・ドミンゲスがケガで欠場。しかし川崎戦では勝利しているし、警戒することには違いない。今日の鹿島は引き分け以上で決勝進出が決まるが、でも勝って決めたい。柏サポーターは今日はコレオグラフィで。柏も決勝進出への意気込みはかなりのもの。今日は互いの応援が凄まじい。それだけこの試合に懸ける想いが強い。

鹿島サポーター

鹿島サポーター

ウォーミングアップ前の円陣

ウォーミングアップ前の円陣

バックスタンド

バックスタンド

ゴール裏もコレオグラフィ

ゴール裏もコレオグラフィ

 前半は柏が攻め、鹿島が守ってカウンターを狙うという展開。そして前半12分に早速動いた。大迫のパスを受けて、ドゥトラが相手DFの裏を付く、そしてシュート、落ち着いて決めて先制!さらに24分に今度は大迫が冷静に決めて2点目!これでアウェイゴールで追いついた。相手は最低でも3点必要なので、アウェイゴールで追いついたのは大きい。
 しかし柏も黙ってはいない。柏のFK、直接ゴールを狙うにはちょうどよい距離。ジョルジ・ワグネルに決められた。まだこれでも2対1、余裕はまだある。その1分後に鹿島はPKのチャンスを得る。キッカーは大迫、しかし外れた。そのこぼれ球に詰め寄るも、またしても菅野に阻まれた。これが決まっていれば、柏は5点取らないと勝てないので、ほぼ勝負ありだった。決めたかったなぁ。

ドゥトラのシュート

ドゥトラのシュート

決まった!

決まった!

大迫のシュート

大迫のシュート

ゴールを決めた大迫へ詰め寄る

ゴールを決めた大迫へ詰め寄る

PKは外した・・・

PKは外した・・・

激しい攻防

激しい攻防

 後半も柏が攻め、鹿島が守ってカウンター狙いの展開。鹿島はボールを奪うとカウンター攻撃、多くのシュートを放ったが、得点には結びつかない。後半終了間際に鹿島は立て続けに選手を交代、時間稼ぎに出る。
 しかし最後はネット・バイアーノに決められ同点とされる。曽ヶ端動けず。時より「キーパー動けず」というのを聞くが、ソガは多いね。ガンバ戦の後半終了間際、レアンドロに決められたときも一歩も動かず。まぁでも柏にとっては時すでに遅し。

柏の近藤が負傷、×のサイン

柏の近藤が負傷、×のサイン

先制点を決めたドゥトラ

先制点を決めたドゥトラ

空中戦

空中戦

遠藤に代わって興梠がピッチに

遠藤に代わって興梠がピッチに

 本音としては勝って終わりたかった。でも2年連続の決勝進出で、アウェイ側は勝ったような雰囲気。引き分けなのでさすがにオブラディ・オブラダの大合唱はなかったが、決勝進出ということで今日は喜ぼう。
 決勝の対戦相手は清水。平均年齢が若いチームだ。その若いチームに5月は完敗。10月27日に「前哨戦」とも言える?リーグ戦(カシマ)が控えている。勢いが出てきたチームだけに要警戒。今日の試合は、全体的には良かったが、最後に決められるという内容では決勝は苦しむ。90分間集中することが重要なので、最後の失点は反省して、次の試合に臨んでほしい。

サポーターへの挨拶

サポーターへの挨拶

引き上げる選手たち

引き上げる選手たち