観戦日記

試合データ

スコア情報

2012年6月23日
J1 第15節
日立柏サッカー場
入場者数:13,987人

  • 90分+5 近藤

1-1

0前半0
1後半1

鹿島

  • 50分 小笠原

先発メンバー

鹿島

GK 21菅野 孝憲
GK 21曽ヶ端 準
DF 4酒井 宏樹
DF 22西 大伍
DF 3近藤 直也
DF 3岩政 大樹
DF 14クォン ハンジン
DF 4山村 和也
DF 6那須 大亮
DF 15青木 剛
MF 10レアンドロ ドミンゲス
MF 20柴崎 岳
MF 28栗澤 僚一
MF 40小笠原 満男
MF 7大谷 秀和
MF 25遠藤 康
MF 15ジョルジ ワグネル
MF 11ドゥトラ
FW 18田中 順也
FW 13興梠 慎三
FW 19工藤 壮人
FW 9大迫 勇也

選手交代

鹿島

OUT ▼栗澤 僚一
OUT ▼興梠 慎三
IN △茨田 陽生
IN △ジュニーニョ
OUT ▼田中 順也
IN △林 陵平

試合後記

勝利スルリ、相次ぐ不可解なジャッジに勝ち点1にとどまる

 今季楽しみにしていたカードのひとつ。試合というより、日立台がどのように変わったか、これが楽しみ。スタジアムに到着したのが16時半ごろ、ホームゴール裏の入場口をデジカメで撮りたかったが、すでにホーム側の入場が順次行われていたので断念。そしてビジター側へ行った。あららぁ、かなり混雑してるやん。順次こちらも入場しているが、なかなか入れへん。ようやく入れたのが17時前。
 早速グルメを取材。あれれ、3年前とメニューがほぼ変わっていない。チーズカレーあったし、ホッドドックも。増えたといえばやきとりがあったことかな。しかしまぁ、アウェイの洗礼か、グルメのブースは2つだけ。長い列になっていた。この鹿島サポーターの人数で、グルメのブースが2つは少ない。

柏駅から

柏駅から

アウェイ側入場待ち

アウェイ側入場待ち

 急いで食べた後は、スタジアム内部の取材。なるほど、ホームゴール裏とホーム側メインスタンドの端は座席が増えてる。かつてはホームゴール裏だったエリアは、今年からアウェイに。ゴール裏へ行ってみたが、これまた狭い通路。去年までレイソルサポーターはこれで今まで応援していたのか。
 スタジアムの取材はこれで終わって、気になっていたスタメンを確認。青木が左サイドバック。完全に予想外。守備中心の左サイドバックをこなすと予想される。そして中盤はいつものメンバーでダブルボランチの中盤。今日は大迫がスタメン復帰。今日は外国人審判や。「どこの国の人や」と思ったが、パラグアイ人のようで。

「ジョルジを男に」鹿島サポーター

「ジョルジを男に」鹿島サポーター

柏サポーター

柏サポーター

何やねん、このウンコ

何やねん、このウンコ

花束贈呈

花束贈呈

 前半は柏が攻め、鹿島が守るという展開。というより、必死で守っていたという感じやね。曽ヶ端大忙し。そして今日は、柏の酒井宏樹が日立台でのラストゲームということで、勝利で送り出したいという気迫もあったとは思う。鹿島はカウンター攻撃を仕掛けようとするが、見せ場は多くない。ちょっと今日は柴崎の動きがおかしい。パスミスあり、柏の選手がカットしようとしているのに気づかず、ボールを奪われるシーンも。
 新井場の出場停止で、初の左サイドバックに入った青木はよかった。右サイドバックはやったことはあるが、左はどうかと思ったが。しっかり相手をケアして、奮闘。

岩政が右へパス

岩政が右へパス

空中戦

空中戦

 後半も柏が攻め、鹿島が守る展開が多かった。そして後半に鹿島に先制点。遠藤、興梠とつないで、興梠が小笠原へパスしバイタルエリアへ、一瞬空いたスペースを突いて見事に左足のシュートで先制点。しかし、その後はまた柏の攻めに。何度もシュートを打たれながら凌ぐ展開。腹がにえくり返ってキツいわ。
 勝利目前の後半アディショナルタイムから、不運な判定に。ゴール前の混戦から大伍が痛恨のハンド。微妙やねぇ。あ然とした。そしてPK、蹴るのはレアンドロ・ドミンゲス、PKは外したが、そのこぼれ球を近藤が押し込んで同点とされる。後にハイライト見たけど、蹴る前に柏FW林がエリアに入っていたね。ラストプレーでさらに不運、柏ゴール前の混戦で、林がハンド?、でもその笛ならず。鳴ったのは試合終了の笛。大抗議。

小笠原のシュート

小笠原のシュート

入った!

入った!

祝福される小笠原

祝福される小笠原

途中出場のジュニーニョ

途中出場のジュニーニョ

 試合終了後の鹿島サポーターの大ブーイングは止まない。当然や。納得できるわけがない。サポーターへの挨拶、選手たちは足取りは重いが、よく頑張った。もちろん拍手を送る。
 試合内容で厳しい評価をすると、審判の判定はさておき、不運なPKの前に大迫が決めていれば試合は楽だった。茨田のスーパークリアを評価すべきか、大迫決めろやぁと思うべきか。どちらも言えるかな。
 ヤフーのトピックスを見るまで知らんかったが、審判員の交流プログラムで来日中の審判員だったようで。ジョルジは「(審判員は)日本人だけにしてほしい」と言っているが、俺自身は適正なジャッジをしてくれる審判員であればどちらでも構わない。でも今日はあまりにも酷い。何を目的にその交流プログラムをやっているのか。Jリーグは考え直してほしい。

試合後の挨拶

試合後の挨拶

朝日新聞の号外

朝日新聞の号外