観戦日記
磐田
3-0
鹿島
磐田 |
鹿島 |
---|---|
GK 21八田 直樹 |
GK 21曽ヶ端 準 |
DF 5駒野 友一 |
DF 22西 大伍 |
DF 13宮崎 智彦 |
DF 3岩政 大樹 |
DF 24チョ ビョングク |
DF 4山村 和也 |
DF 33藤田 義明 |
DF 7新井場 徹 |
MF 7小林 裕紀 |
MF 20柴崎 岳 |
MF 8ペク ソンドン |
MF 25遠藤 康 |
MF 10山田 大記 |
MF 40小笠原 満男 |
MF 11松浦 拓弥 |
MF 11ドゥトラ |
MF 23山本 康裕 |
FW 9大迫 勇也 |
FW 18前田 遼一 |
FW 13興梠 慎三 |
磐田 |
鹿島 |
---|---|
OUT ▼山本 康裕 |
OUT ▼ドゥトラ |
IN △ロドリゴ ソウト |
IN △本山 雅志 |
OUT ▼ペク ソンドン |
OUT ▼興梠 慎三 |
IN △菅沼 実 |
IN △ジュニーニョ |
OUT ▼松浦 拓弥 |
|
IN △押谷 祐樹 |
サッカー観戦にはいい時期の5月。今日はヤマハスタジアムでジュビロ磐田との一戦。14時キックオフやし、帰りにちょこっと新東名高速を走りたかったので、今回は車でアクセスすることに。
今回はゴール裏での観戦なので、7時に京都を出て、10時過ぎにスタジアムへ到着した。開門2時間前に着いたので、さすがに第5駐車場は超ガラガラ。まぁ、ゴール裏での観戦は早く到着せんとアカンし。
第5駐車場の様子(俺の車)
Cゲートの開門を待つ鹿島サポーターの列
しかしまぁ、思ったより暑い。開門待ちの間、日差しが思いっきり照りつけて。早朝は少々冷えたが、グングン気温が上がっていった。あとは今日は風が強かった。開門待ちの時に「あだっちぃ」こと足立梨花(Jリーグ特命PR部女子マネージャー)が係員に囲まれて横断歩道を歩いていた。足細いなぁ。
今日は弱気だった。先日の管理人Voice第143回でも書いたが、今日は「磐田デー」。磐田市内の小学5~6年生約3,200人を招待して観戦授業を行うというもの。ジュビロにとって、これだけの子供の前で、負け試合を見せたら・・・。磐田デーは昨年に続き2回目だそうで、その時は4対1で福岡を下している。チケットもフリーゾーンアウェイの販売は行われず、小学生の席に。試合が近づくにつれ、どんどん小学生が入ってくる。こんな雰囲気初めてやわ・・・。
アウェイ側に挨拶に来たジュビロくん
小学生でぎっしり
磐田サポーター
鹿島サポーター
今日の鹿島のスタメンは、鳥栖戦と変わらず。そして鳥栖戦と同じくダブルボランチの中盤。小笠原と柴崎が中盤の底、ドゥトラと遠藤が2列目。
試合開始直後は悪くなかった。シュートも打てたし。しかしその後の失点はあっけない。簡単に前田にヘディングシュートを決められる。何か簡単に決められてしまったという感じがした。そして小学生は元気や。大きな声で「ジュビ~ロ磐田!」って。チャンスになるとタオルをグルグル回して楽しそう。
鹿島は積極的な仕掛けもあったが、今日のジュビロは守備も高い集中力を持っていた。体を張ってシュートを防いだり、シュートチャンスを与えなかったり。カウンター攻撃も速かったね。84分の松浦のゴールで敗色濃厚、90分の山田のゴールはもうビューティフルゴール。完全にトドメを刺された。
柴崎と小笠原が中盤の底
2列目の左に入ったドゥトラ
空中戦
鹿島から期限付き移籍中の宮崎
小学生たち、良かったねぇ。負け試合になっていたらどうなっていたのか。ジュビロは「小学生パワー」と守備力で勝利した感じかな。さて、本題は鹿島の状態。また無得点で3試合連続無得点。しかも今月3日の清水戦でも0対3、静岡勢に0対3で敗戦。
ダメダメ。攻撃では積極的に仕掛けるものの、何かモタモタしている感がある。遠目からのシュートも足りない。走り負けもしている。ただ、ジョルジも辛いやろう。昨年末、野沢や田代なども移籍が決まり、世代交代は途上の段階の中で5シーズン率いたオリヴェイラ退任、このような状況から監督として結果を出す必要があるんやから。まずは走りこみかな。どうも走り負けしている感がある。課題山積み。