観戦日記
鹿島
3-0
仙台
鹿島 |
仙台 |
---|---|
GK 21曽ヶ端 準 |
GK 16林 卓人 |
DF 7新井場 徹 |
DF 25菅井 直樹 |
DF 3岩政 大樹 |
DF 5曺 秉局 |
DF 6中田 浩二 |
DF 2鎌田 次郎 |
DF 5アレックス |
DF 27朴 柱成 |
MF 14増田 誓志 |
MF 11関口 訓充 |
MF 40小笠原 満男 |
MF 17富田 晋伍 |
MF 8野沢 拓也 |
MF 6角田 誠 |
MF 11フェリペ ガブリエル |
MF 10梁 勇基 |
FW 30田代 有三 |
FW 30柳沢 敦 |
FW 13興梠 慎三 |
FW 24赤嶺 真吾 |
鹿島 |
仙台 |
---|---|
OUT ▼興梠 慎三 |
OUT ▼富田 晋伍 |
IN △青木 剛 |
IN △松下 年宏 |
OUT ▼新井場 徹 |
OUT ▼柳沢 敦 |
IN △西 大伍 |
IN △高橋 義希 |
OUT ▼増田 誓志 |
OUT ▼梁 勇基 |
IN △遠藤 康 |
IN △中島 裕希 |
今年のカシマ2度目の観戦。今回は仙台戦。東日本大震災が発生して、被災地同士の対決ということで、昨年に引き続いて、カシマスタジアムで仙台戦を観戦することに決めた。
カシマスタジアム前の敷地内(通路)に今年、太陽光パネルの屋根付き通路ができている。今日はその通路で、仙台観光PRのコーナーがあって、観光のパンフレットをセットでもらった。来月はユアスタへ行く予定なので、どこか行くことができたらと思う。
仙台観光PRのコーナー
観光パンフレットのセット
いつものように、もつ煮込みを注文。今日は店員の人に「たくさん食べてしっかり応援してくださいね」と言われて、「いやぁもちろんですよ」と。声をかけてもらえてうれしかった。後を思えば「京都から来た!」って言えばよかった。絶対にびっくりしてもらえると思うから。頭になかった。
早く着いたので、ちょろっとメインスタンドコンコースを歩いていると、いたいたしかおが。「イェイ!」のポーズをとってくれた。今日はいったい頭に何つけとんねんと思ったら、後ろを見ると、なるほど、うちわとかが。
しかお
しかおの後ろ
今日は被災地同士の対戦なので、何か特別なことがあるのかなと思っていたが、特になかった。でも「共に行こう復興の道、友と見よう希望の光」の横断幕を持った鹿島サポーターや、仙台サポーターは最前列に「宮城の希望の星になろう」「共に歩もう前を向いて」「全ての仲間にありがとう。故郷を取り戻すまで俺達は負けない!」の横断幕を。共にがんばりましょう。
今日の1Fサポーター席は満員。前回観に行った磐田戦の時は、雨の影響もあってサポーターの数は少なかった。仙台サポーターは元気。もちろん満員。仙台サポーターの声援のとき、こちらはMAX VOLUME IN. FIGHT IIを熱唱。仙台サポーターの方が声大きいやん・・・。
仙台はこれまで、鹿島に在籍していた選手たちが多い。今日も3人メンバー入り。ヤナギ、川俣、中島。この3人へのブーイングは大きかったねぇ。梁勇基より大きい。
仙台サポーターへの横断幕
鹿島復活へ一致団結などのゲーフラ
仙台サポーターからの横断幕
鹿島サポーター
仙台サポーター
試合は前半、すばらしい出来。仙台にチャンス作らせず、しっかりとブロック。そして13分、野沢のCKから、ニアにいたフェリペがヘディング、そのボールが増田のところへ、増田が軽くヘディング合わせ鹿島が先制する。いい位置にいてたなぁ増田。ここ最近ずっとスタメンで出ている増田、これはポジション奪取したかな。
さらに5分後には、野沢が冷静に右隅にゴールで2点のリード。2対0、サッカーではよくこのスコアから同点or逆転を許すケースが多い。取れるときにどんどん取ろう。前半の仙台はシュートゼロ?いい形で前半を終えた。
小笠原とヤナギ
フェリペのヘディング
増田がここにいた!
手を広げて喜ぶ増田
5分後には野沢がゴール
オリヴェイラ、ジーパン姿(クールビズ対策)
後半は仙台にやや押し込まれる場面、シュートを打たれる場面もあった。すこしびびったけど、入らなくてよかった。そして69分、興梠から田代へ、田代がトラップで相手DFをかわして冷静にゴールを決めて3点目。
セットプレーで多く得点をしている鹿島、今日は流れの中で2点取った。特に3点目のシーンは圧巻。その後も仙台に得点を許さず試合終了。
田代へパスする興梠
ディフェンダーをかわす田代
そしてシュート!
ゴールを決めた田代!
今日は快勝。仙台にこれといって何もさせなかった。次は柏戦。そしてガンバ、セレッソと、大阪勢が待っている。これからしばらく暑い中での戦いになるけど、一戦必勝で。
勝利の挨拶
増田、サポーターへ挨拶
カシマスタジアムへ観戦の際、シティホテルで一泊してから京都に帰ることが多い。帰りは少しでも遠征費を抑えるために、東京から京都へ向かう高速バスを利用する。
今回その高速バスが大誤算。台風6号接近に伴う高波の影響で、富士ICから清水ICの間が通行止め。一般道路を迂回。その一般道も渋滞。やっと清水ICに入った。そこからしばらく順調で、浜名湖SAまでの休憩まで約6時間、運転手は運転ぶっ続け。
そしてまた誤算が、今度は新名神高速道路の甲賀土山ICから草津JCTまでが大雨で通行止め。また一般道路を迂回。これまた長い一般道路から栗東ICへ。やっと京都駅に到着。着いた時間は夜10時(本来は夕方5時過ぎ京都到着)。朝9時40分東京発なので、一日の半分を高速バスの中。こんなの初めて。試合の喜びに、高速バスでのヘロヘロ。さてと、翌日以降はシャキッとしよう。
太平洋の高波(高速バスから)
清水付近、一般道渋滞