観戦日記

試合データ

スコア情報

2011年6月18日
J1 第16節
カシマサッカースタジアム
入場者数:11,830人

鹿島

  • 6分 興梠
  • 64分 田代

2-0

1前半0
1後半0

磐田

先発メンバー

鹿島

磐田

GK 21曽ヶ端 準
GK 1川口 能活
DF 7新井場 徹
DF 5駒野 友一
DF 3岩政 大樹
DF 2加賀 健一
DF 19伊野波 雅彦
DF 33藤田 義明
DF 5アレックス
DF 14パク チュホ
MF 14増田 誓志
MF 22小林 裕紀
MF 20柴崎 岳
MF 6那須 大亮
MF 8野沢 拓也
MF 10山田 大記
MF 25遠藤 康
MF 8ジウシーニョ
FW 13興梠 慎三
FW 17金園 英学
FW 30田代 有三
FW 18前田 遼一

選手交代

鹿島

磐田

OUT ▼遠藤 康
OUT ▼山田 大記
IN △小笠原 満男
IN △菅沼 実
OUT ▼新井場 徹
OUT ▼金園 英学
IN △中田 浩二
IN △荒田 智之
OUT ▼野沢 拓也
IN △西 大伍

試合後記

今季カシマスタジアムで初勝利!

 今年初カシマ。東日本大震災の影響で、前節の甲府戦からカシマスタジアムでの試合が再開された。今日は再開2戦目。元々この日にカシマへ行きたいと思っていたので、何とか予定通りに行くことができた。
 関西でも今夏節電要請が。関東ではすでにあらゆる節電対策が実施されている。品川駅を降りたときも、明かりがあまりなく暗め。そして、電車でも蛍光灯が所々で外されている。
 今日はスタジアムへ入場時に、マクド(関西人はマックではなくマクドです)のビッグマックの無料券が。今年から毎節1試合に限り、ビッグマックの無料券がつく。今回はここカシマスタジアムに。しかし大問題が発生。俺はマヨネーズ大嫌い。ビッグマックには・・・。誰かにあげよう(汗)。

蛍光灯が外されている車内

蛍光灯が外されている車内

ビッグマック無料券

ビッグマック無料券

 今日はミュージアムにも行った。J1優勝シャーレ(銀皿)がないのは寂しいが、天皇杯があった。今年はそろそろナビスコも欲しい。J1リーグは厳しい位置であるが、全く諦めることはない。また優勝シャーレがこのミュージアムに展示されることを期待する。
 今日のホームタウンデイズは「つくばの日」。筑波にちなんだイベント、そしてまたまたゆるキャラ、ふくろうの「ツクツク」。かわいいけど、ゆるキャラ覚えられへん・・・。バックスタンドコンコースにはアントンがいました。

ツクツク

ツクツク

アントン

アントン

 東日本大震災の影響で、照明が2F層の両端に設置されている。そして本来、バックスタンド上部にある両チームの旗も、ホーム得点掲示板の横に。まぁ、今年いっぱいはやむを得ない。
 今日のスタメン、ついに柴崎岳が初先発。いやぁ、こんな早い時期にスタメンの座をつかむとは思わなかった。高2の時に仮契約&練習参加もしている逸材だけに、只者ではない。柴崎が今後レギュラーにどっぷり浸かると世代交代ができてきたか?といえるかもしれない。でもまだ先の話。
 数々の名勝負を演じてきた鹿島vs磐田、チームの不振に雨もあって、サポーターは少ない。それでも駆けつけたサポーターは元気や。しかし鹿島のコールリーダーさん、気づいてた?磐田サポーターが「心ひとつに共に進もう東日本」の横断幕を掲げていたのを。ロールが終わってすぐに横断幕を掲げてくれたけど、すぐにロール3やっちゃったね。ロールが終わったタイミングで、応援を中断して欲しかったなぁ。
 試合前に少し地震が。今回は座っての観戦なので、お尻がフニャフニャとした。震度2だったようで。これが関東・東北で相次いでいる地震かと。

照明はこちら(ホームバック側)

照明はこちら(ホームバック側)

照明はこちら(アウェイバック側)

照明はこちら(アウェイバック側)

本来はこのように旗がぶら下がる

本来はこのように旗がぶら下がる

今年はこの位置

今年はこの位置

鹿島サポーター(端っこ少ない)

鹿島サポーター(端っこ少ない)

磐田サポーター(横断幕ありがとう)

磐田サポーター(横断幕ありがとう)

 試合序盤から、鹿島がペースを握る。コーナーキックの4連発。なかなかゴールできなかったけど、4回目でやっと決まった。野沢のコーナーから岩政がヘディング、そのボールが興梠に。興梠が反転シュート、やっと決まった!前半からチャンスも演出して、いい感じだった。
 後半はちょっとヒヤっとしたね。あわや失点かと思われたシーンも曽ヶ端が好セーブ。2点目は田代。遠藤のチョンとしたクロスを磐田の選手がクリアし損ねたボールが田代へ、あとはチョンとループ気味にシュートして2点目。今日初先発の柴崎、まぁ悪くないと思う。ちょっと「どこへパス出そうか」という意識が強いようにも見えたが。ようやくシュートも打てたし、初めての90分フル出場は評価しよう。今季の柴崎の使い方はボランチと2列目で併用させるのかな。
 後半の途中でも震度2の地震が(福島県沖の震度4)。また揺れた。ゴール裏サポーターやプレーしている選手はやはり全然気づいていない。俺は電車でカシマへ来ているから、「電車止まらへんやろか」と少し思ったけど、大きなことにならなくてよかった。

興梠のシュートが決まった!

興梠のシュートが決まった!

祝福される興梠

祝福される興梠

柴崎と前田のヘディング争い

柴崎と前田のヘディング争い

柴崎スライディングタックル

柴崎スライディングタックル

田代のシュート

田代のシュート

ゴールが決まった!

ゴールが決まった!

 地震にちょっとビビったけど、今日は快勝と言っていい。あまり前田が目立っていなかったね。今日のような試合を次節神戸戦でもやってほしい。まだまだ順位は安心できるところではないけど、必ず優勝争いに加わってくれることを信じている。

試合終了の整列

試合終了の整列

勝利の挨拶

勝利の挨拶