観戦日記

試合データ

スコア情報

2011年2月26日
FUJI XEROX SUPER CUP
日産スタジアム
入場者数:35,963人

名古屋

  • 54分 増川

1-1

0前半0
1後半1
3PK1

鹿島

  • 66分 野沢

先発メンバー

名古屋

鹿島

GK 1楢﨑 正剛
GK 21曽ヶ端 準
DF 32田中 隼磨
DF 7新井場 徹
DF 4田中 マルクス闘莉王
DF 3岩政 大樹
DF 5増川 隆洋
DF 19伊野波 雅彦
DF 6阿部 翔平
DF 5アレックス
MF 10小川 佳純
MF 15青木 剛
MF 7中村 直志
MF 40小笠原 満男
MF 8藤本 淳吾
MF 8野沢 拓也
FW 25金崎 夢生
MF 11フェリペ ガブリエル
FW 16ケネディ
FW 9大迫 勇也
FW 11玉田 圭司
FW 13興梠 慎三

選手交代

名古屋

鹿島

OUT ▼金崎 夢生
OUT ▼小笠原 満男
IN △吉村 圭司
IN △中田 浩二
OUT ▼中村 直志
OUT ▼大迫 勇也
IN △三都主 アレサンドロ
IN △カルロン
OUT ▼玉田 圭司
OUT ▼フェリペ ガブリエル
IN △花井 聖
IN △本山 雅志

試合後記

3年連続のゼロックス、タイトル獲得ならず

 いよいよサッカーシーズン開幕。昨年はプレシーズンマッチを優先したので、昨年のゼロックスは観戦せず。今年は観戦することにした。このオフ、過去にない大補強を敢行。世代交代を進めながら勝つ、今シーズンのサッカーが始まった。
 今回のゼロックスは、国立競技場の改修工事に伴って、日産スタジアムで開催。どんな雰囲気なんやろうかと。マリノスのホームスタジアムだけに、違和感あるかなと思ったけど、ごく普通に名古屋vs鹿島やったね(笑)。

今日の富士山(新幹線から)

今日の富士山(新幹線から)

今回のゼロックスは日産スタジアム

今回のゼロックスは日産スタジアム

 今日は、このホームページをきっかけに知り合った方とゴール裏で観戦。先に俺が現地へ行って席どりをと10時過ぎにスタジアムに到着。「10時開門やから、開門してるやろう」と思ったら、長い列ができていた。「あれ?開門してへんの?」と、最後尾へ小走りに。一時的にストップしていただけかな。列整理は変。よくある入場待ちの列は3列くらいに並ぶが、8列以上になっていたような。入場できたのは10時40分くらい。まぁでも、メインスタンド寄りの中段付近をゲット。
 今回は再入場が可能なので、席をゲット後に「Jクラブグルメ大集合」などのイベント会場で様子見した後合流した。「グルメのとこ、めっちゃ混んでまっせ!」と、でもやっぱり何か食べたいから、もちろんイベント会場へ向かうことにした。
 どこも混んでるなぁっていろいろと見てて、決めたのが横浜FCの「ソーキそば」と「タコライス」。横浜FCがなぜか沖縄料理を出していた。様子見していたときに「鹿島はどこや?」と見つからず。しかし横浜FCのグルメの待機列に並んでいたら、その右に「あっ、鹿島や」。全然行列できてへん・・・。鹿島のグルメは「キムカツサンド」。なんで「もつ煮」出さへんかったんやろ・・・。

「Jクラブグルメ大集合」のイベント会場

「Jクラブグルメ大集合」のイベント会場

横浜FCのブース、沖縄料理を出していた

横浜FCのブース、沖縄料理を出していた

ソーキそば

ソーキそば

鹿島はキムカツサンド

鹿島はキムカツサンド

山形は炎のカリーパン

山形は炎のカリーパン

川崎は川崎ちゃんこ

川崎は川崎ちゃんこ

 各クラブのユニフォームも展示。今季のJ開幕戦の対戦にあわせて展示されていた。鹿島は大宮とカシマスタジアムで対戦する。その他、ガンバはセレッソと大阪ダービーなど。
 しかしまぁ、ゆるキャラが多くなったなぁ。確かにかわいいけど、ゆるキャラを作ったらいいってもんとちゃうやん・・・、って思うねんけど。まぁ、癒されるね(笑)。愛媛FCの熱烈サポーターの一平くんが店員やっているところには思わず笑ろた。

ユニフォーム展示ブース

ユニフォーム展示ブース

今季、鹿島の開幕戦は大宮と

今季、鹿島の開幕戦は大宮と

(左)ぐんまちゃんと(右)あやめちゃん

(左)ぐんまちゃんと(右)あやめちゃん

愛媛の一平くん

愛媛の一平くん

 イベント会場で楽しんだ後は試合や。ここからが本番。戦闘モードに入る。携帯サイトでスタメンを見ると、大迫と興梠の2トップ。実績では最も下の大迫には頑張ってもらいたい。昨年の遠慮がち?に見えたプレーから、自分で仕掛ける積極的なプレーが見られるようになった。これを今季は続けてもらいたい。
 キーマンになりそうなカルロンはベンチスタート。アレックスは左サイドバックでスタメン。西と本田拓也はケガや体調の影響でベンチ外。
 興梠の新チャントができていた。「あれ?新チャント?」と、耳を傾けると「お~ぉっ、お~ぉっ、シンゾウ!・・・」。興梠の新チャントやった。昨年の新チャント「勝利のために」は浸透に時間がかかったが、このチャントはすぐに浸透。

名古屋サポーター

名古屋サポーター

鹿島サポーター

鹿島サポーター

 試合開始、特に悪くはなかった。あまり決定的な場面も作らせなかったし、岩政、伊野波がしっかりとディフェンスをしていた。前半の途中、大迫、決めておきたかったね。惜しくもクロスバー直撃弾。まぁ、どちらが優勢かがわからない前半だったね。
 後半、増川にやられた。でも、すぐさま黙っていられない鹿島も攻めた。そして得たFKで、野沢、小笠原、アレックスが構える。右やったからアレックスも考えられたが、蹴ったのは野沢、決まって同点!いやぁ~、もうこのFKは見事としかいいようがない。さすがの楢崎も及ばず。そして、お互いその後は攻めまくった。鹿島はその後の野沢のシュートがもっとも惜しかった。楢崎がさすがの好セーブ。結局1対1で後半まで終了。
 ゼロックスは規定で延長がなく、前後半で勝敗を決しない場合はPK戦。昨年は全員がPKを決め、鹿島がPK戦を制した。先攻の名古屋の1人目のケネディが曽ヶ端に止められ、「よし!」と。しかし鹿島も1人目の岩政が・・・。その後、名古屋は3人が決め、鹿島は本山は決めたが、アレックス、新井場が続けて失敗して万事休す。小笠原が交代(大事をとって交代したみたいで)していなければ、1人目は小笠原やったやろう。まぁ、仕方ない。

メインスタンドかなり埋まった

メインスタンドかなり埋まった

バックスタンドもかなり埋まった

バックスタンドもかなり埋まった

左サイドバックのアレックス

左サイドバックのアレックス

野沢が蹴った

野沢が蹴った

直接ゴールに吸い込まれた!

直接ゴールに吸い込まれた!

両手を広げて喜びを表現する野沢

両手を広げて喜びを表現する野沢

 試合全体の内容自体は悪くない。楢崎にやられた、脱帽ってとこ。決定力不足が気がかりでもあるが。個人レベルに目を向けると、収穫あり、課題あり。収穫はアレックス、「ジウトンといっしょかなぁ」と思っていたら全然違う。日本での経験が長いということもあって、攻め、ポジショニングなどはこの試合を見る限り問題なかった。問題は新加入のカルロン。周りの連係がまだまだ、ポストプレーにもまだ問題ありか。フィットするにはまだ時間がかかりそう。カルロンを、サラリーマンの世界で例えると「中途採用=即戦力」と見るか、「新入社員」と見るか。まぁ、ポルトガルリーグでも得点ランキング2位につけていた実績もあるから、サポーターからすると前者だろうけど、オリヴェイラは後者と見ているようだ。
 アレックスと違って、日本のサッカーは初めてとなる。その日本のサッカーを知っているアレックスと、知らないカルロンとの違い。サラリーマンの世界でも、いきなり新入社員に「結果を出せ!」と言うのは酷。カルロンにも言えるのか。ダニーロにしても、フェリペにしても、日本の文化、シーズンの違い、環境、サッカースタイルに慣れるのに時間がかかった。しばらくは大目にみよう。
 今日、PK戦で敗れたのは残念。今年も期待しよう。さて、今季もACLから、そしてJ開幕戦の大宮戦、「リーグ奪還&ACL制覇」を目標に頑張ってほしい。俺もできる限りスタジアムへ駆けつけたい。