観戦日記

試合データ

スコア情報

2010年10月16日
J1 第26節
平塚競技場
入場者数:11,200人

湘南

  • 90分+5 阿部

1-1

0前半1
1後半0

鹿島

  • 9分 マルキーニョス

先発メンバー

湘南

鹿島

GK 39都築 龍太
GK 21曽ヶ端 準
DF 5臼井 幸平
DF 24當間 建文
DF 6村松 大輔
DF 3岩政 大樹
DF 4山口 貴弘
DF 4大岩 剛
DF 30島村 毅
DF 5ジウトン
MF 15ハン グギョン
MF 6中田 浩二
MF 7寺川 能人
MF 40小笠原 満男
MF 8坂本 紘司
MF 8野沢 拓也
FW 18新居 辰基
MF 11フェリペ ガブリエル
FW 11阿部 吉朗
FW 13興梠 慎三
FW 40エメルソン
FW 18マルキーニョス

選手交代

湘南

鹿島

OUT ▼新居 辰基
OUT ▼當間 建文
IN △三平 和司
IN △青木 剛
OUT ▼寺川 能人
OUT ▼興梠 慎三
IN △馬場 賢治
IN △佐々木 竜太
OUT ▼エメルソン
OUT ▼野沢 拓也
IN △中村 祐也
IN △宮崎 智彦

試合後記

痛恨ドロー、負けに等しい引き分け

 久々のアウェイ。今日は初めて行く平塚競技場。2位の我らがアントラーズは、首位名古屋との勝ち点は9差。もうこれ以上は負けられない。相手は最下位の湘南、今年は昇格組にあまり勝率は良くないが、格の違いを見せたれ!と。
 平塚駅からバスが出ていたが、まぁ徒歩で十分かなと思って、こちらは徒歩で平塚競技場へ向かった。25分ほどかかったけど、バスを使うまでもなかったな。十分歩ける距離やった。到着して、目に付いたのがスタジアム外の売店の多さ、結構賑わっていた。こちらは今日から発売らしい湘南琥珀拉麺と牛串を食べた。まあまあ悪くなかった。

アクセスの歩道に競技場の案内

アクセスの歩道に競技場の案内

賑わっている売店

賑わっている売店

 スタジアムに入った。いつものメインスタンド指定席で観戦。椅子の大きさがちょっと小さくて、ちょっと狭めやね。時間が近づくにつれサポーターが次々と入場。鹿島のゴール裏はぎっしり。しかし湘南のゴール裏は寂しいねぇ。端っこが埋まっていない。バックスタンドでも陣取っているが。
 今日は新井場と伊野波が共に警告の累積で出場停止。センターバックはベテラン大岩、そして右サイドバックにはリーグ戦初出場の當間だ。U-21日本代表に選ばれている逸材もリーグ戦では出場ゼロ。今日はどんなプレーを見せてくれるか。

湘南サポーター

湘南サポーター

鹿島サポーター

鹿島サポーター

 試合前半9分、ジウトンのロングスローから湘南DFのヘディングでクリアするが、ボールがフリーのマルキに。そのマルキがボレーシュートで先制する。あとはカウンター攻撃主体の湘南にヒヤっとするシーンが連発や。再三鹿島の右サイドを攻めてた。その右サイドをエメルソン突破されて、前線の新居へ、完全に決定機だったけど曽ケ端が好セーブで凌ぐ。初出場の當間を見たけど、緊張していたのかなぁ、ちょっとミスが多かったかな。
 後半に入っても湘南のカウンター攻撃ばかり。阿部にシュートを打たれるわ、またもやカウンターからエメルソンに決定機が、何とか外れたけど点が入ってもおかしくなかった。右サイドを狙われてばかり。精度のないシュートに救われていた鹿島だったけど、試合終了直前で「事故」発生。阿部に同点ゴールを決められ、すぐさま試合終了。Jリーグタイムで見たけど、鹿島ゴール前でロングボール後を処理する際に岩政と青木がぶつかってしまって、そのボールが阿部に転がりこんできたみたいで。最後の最後で連係ミス。

マルキのボレーシュート

マルキのボレーシュート

ゴールを決めたマルキを祝福

ゴールを決めたマルキを祝福

興梠のシュートはバーの上

興梠のシュートはバーの上

阿部と中田のヘディング争い

阿部と中田のヘディング争い

前線へボールを送る當間

前線へボールを送る當間

マルキのボレー

マルキのボレー

 試合終了。信じられん。こんなの。勝ち点2が消えたのではない。勝ち点3が消えた。負けに等しい引き分け。試合終了の笛の時は、湘南サポは喜んでいた。試合後の挨拶、ゴール裏の鹿島サポーターはブーイング。当然。メインスタンドの鹿島サポーターは拍手の人も。ブーイングせぇとは言わんが、何で拍手や。俺は何もアクション起こせなかった。いよいよ4連覇赤信号点滅か?奮起せぇ!