観戦日記
横浜FM
1-3
鹿島
横浜FM |
鹿島 |
---|---|
GK 21飯倉 大樹 |
GK 21曽ヶ端 準 |
DF 32波戸 康広 |
DF 2内田 篤人 |
DF 4栗原 勇蔵 |
DF 3岩政 大樹 |
DF 22中澤 佑二 |
DF 14イ ジョンス |
DF 5田中 裕介 |
DF 7新井場 徹 |
MF 30小椋 祥平 |
MF 6中田 浩二 |
MF 7兵藤 慎剛 |
MF 40小笠原 満男 |
MF 25中村 俊輔 |
MF 8野沢 拓也 |
MF 10山瀬 功治 |
MF 25遠藤 康 |
FW 11坂田 大輔 |
FW 13興梠 慎三 |
FW 9渡邉 千真 |
FW 18マルキーニョス |
横浜FM |
鹿島 |
---|---|
OUT ▼波戸 康広 |
OUT ▼遠藤 康 |
IN △藤田 優人 |
IN △フェリペ ガブリエル |
OUT ▼兵藤 慎剛 |
OUT ▼野沢 拓也 |
IN △狩野 健太 |
IN △青木 剛 |
OUT ▼坂田 大輔 |
OUT ▼興梠 慎三 |
IN △バスティアニーニ |
IN △伊野波 雅彦 |
ちょっと金銭的に・・・、と思っていたが、参戦を急遽決めた。何でか、昨年の無念を晴らすため、最近リーグ戦で3試合勝っていない、俊輔へのブーイング、サッカー観戦が好き、ヒマやから、いろいろ。
今日は盛岡→東京から渋谷へ、そこから東急東横線に乗って菊名で降車。そしてここから徒歩で向かっていた。新横浜の付近まで来たところ、偶然にもアントラーズのバスが某ホテル前に止まっていた。ひょっとして選手スタッフ出てくる?と思い、待っていた。30分ほど待って、すると選手たちがやっぱり出てきた!試合前ということもあり、選手たちには笑顔はさすがにあまりない。サインには気軽に応じていた。思わぬ偶然があって、ちょっと得した気分になった。
アントラーズバス
日産スタジアム
そしてスタジアム到着。今日は集客作戦?をやっていたのか、すべての階層が開放されていた。いつものビジター自由席は1階層のところのみ。今回は2階層まで開放されている。ただし1、2階層とも3分の2ほど。さすがに全席埋まっていない。俺はというと、今回は2階層のメインスタンドSS指定席へ。1階層のSS指定席は空席なしだったので。2階層、眺めはいいけど遠い・・・。
横浜FMサポーター
鹿島サポーター
試合開始、序盤はまずまずよいと感じた。両チームとも落ち着いてたように思える。シュートで終わるのがやや鹿島のほうがあるか。そして前半21分、小笠原のFKからイ ジョンスが栗原と中澤にマークされながらもヘディングシュートが決まり先制!しかし横浜Mも30分に渡邉に決められ同点に追いつかれる。前半は互角ではあるが、ちょっと審判、イエロー厳しくないか?
後半早速試合が動いた。51分、マルキーニョスの個人技でペナルティーエリア内に、そしてクロスボール、興梠がスライディングで合わせるが合わず、しかし小笠原が詰めておりゴール!そしてメモリアルゴールが!マルキーニョスが通算100ゴール目となるゴールを決め3対1に。大きく鹿島サポーターが沸いた。俺自身、メモリアルゴールを生観戦したのはおそらく初めて。その後は祈る気分になりながら、相手の攻撃をしっかり止めて試合終了。
イ ジョンスのヘディングシュート
マルキや遠藤たちに祝福されるイ ジョンス
俊輔のフリーキック(入らなくてよかった)
マルキからのクロス、興梠は合わせられないが
小笠原が詰めていた!
ゴールを決めた小笠原のもとへマルキらが詰め寄る
通算100ゴールを決めたマルキ
ガッツポーズ
試合終了。4試合ぶりの勝利。若干修正点はあるが、快勝と言っていい。急遽日産スタジアムへ行って正解やったな。次はACL予選リーグ最終節、1位通過で決勝トーナメント進出を決めよう。
試合終了後の握手
勝利の挨拶