観戦日記
磐田
0-0
鹿島
磐田 |
鹿島 |
---|---|
GK 31八田 直樹 |
GK 21曽ヶ端 準 |
DF 5駒野 友一 |
DF 2内田 篤人 |
DF 6那須 大亮 |
DF 3岩政 大樹 |
DF 3茶野 隆行 |
DF 19伊野波 雅彦 |
DF 17犬塚 友輔 |
DF 7新井場 徹 |
MF 10成岡 翔 |
MF 6中田 浩二 |
MF 19岡田 隆 |
MF 15青木 剛 |
MF 11西 紀寛 |
MF 40小笠原 満男 |
MF 14村井 慎二 |
MF 8野沢 拓也 |
FW 18前田 遼一 |
FW 18マルキーニョス |
FW 33イ グノ |
FW 34大迫 勇也 |
磐田 |
鹿島 |
---|---|
OUT ▼犬塚 友輔 |
OUT ▼大迫 勇也 |
IN △船谷 圭祐 |
IN △田代 有三 |
OUT ▼村井 慎二 |
OUT ▼野沢 拓也 |
IN △上田 康太 |
IN △ダニーロ |
OUT ▼西 紀寛 |
OUT ▼青木 剛 |
IN △松浦 拓弥 |
IN △増田 誓志 |
結局雨の予報は変わらなかった。雨は何かと不便やし、降らないことを祈っていたが。でも京都からアクセス時、高速道路もほとんど雨は降らなかった。キックオフ3時間前の4時過ぎに到着。第1駐車場はガラガラ。まぁ早すぎたかな。
今日はセレッソサポの友人といっしょ。来年のために両チームの偵察(スパイ)をしに行くということで(笑)。セレッソは勝ち点100に乗せれば、J1復帰が近づきそうだが、早く決めて来年鹿島と磐田と戦ってほしい。鹿島には勝ったらアカンでぇ(笑)。
さて、その鹿島だが、現在リーグ戦5連敗中。2位に転落。先日の天皇杯もアルテ高崎の守備固めに遭い、苦しみながら1対0で勝利。リーグ戦もそろそろ勝ち点3が欲しい。
スタメンは今日いじってきた。久々に小笠原が以前の定位置2列目、中田浩二がボランチで先発。これがどう結果に結びつくか。対する磐田はいつもの前田、李根鎬の強力2トップは健在。前節までJ1最多失点。といっても、鹿島との過去2試合は結構鹿島は苦労している。なので、最多失点というイメージは俺にはない。
第1駐車場の様子(俺の車)
ジュビロくんとジュビィちゃんの2ショット
磐田サポーター
鹿島サポーター
試合は両チームとも中盤でのパスカットから攻撃へ、の連続。しかし鹿島はラストパスが出せない。磐田はゴールまで攻めてシュートを浴びせる。前半は磐田のペースだった。磐田の怒涛の攻め、李根鎬や西のシュートも曽ケ端がスーパーセーブで防ぐ。前半は一方的に磐田が攻める展開で終了。
後半、早速鹿島がメンバーをいじってきた。大迫に変わって田代を投入。田代を起点にしようということだろう。その後半はようやく鹿島もペースを握り始める。やはり田代を起点に攻め、攻めの形ができるようになってきた。そして早くも2人交代、青木→増田、野沢→ダニーロ。この2人の投入で、攻めのリズムができてきた。前半はほとんどシュートが打てなかったが、マルキや田代がシュートを放つシーンが。ロスタイム3分、終了間際のCKもモノにできず、そして磐田のプレイがラスト、内田がPK外で相手を倒してしまってからのFK、これを何とか防いで試合終了。
試合中
一時、土砂降りの雨
磐田のCK、岩政がクリア
小笠原のフリーキック
試合終了。連敗は止まったが、復調気配はまだ感じられない。無失点は評価できる一方、やっぱり得点して勝ち点3。まぁ今日は曽ケ端の好セーブ連発、これが最も評価できた。あと5試合、厳しい戦いであることは言うまでもないが、まずは次こそ勝ってくれ!
サポーターへの挨拶へ向かう選手たち
サポーターへの挨拶