観戦日記

試合データ

スコア情報

2009年10月3日
J2 第43節
大阪長居スタジアム
入場者数:8,553人

C大阪

0-0

0前半0
0後半0

福岡

先発メンバー

C大阪

福岡

GK 21キム ジンヒョン
GK 23六反 勇治
DF 2羽田 憲司
DF 3山形 辰徳
DF 3チアゴ
DF 27丹羽 大輝
DF 5前田 和哉
DF 5長野 聡
MF 17酒本 憲幸
DF 13柳楽 智和
MF 4藤本 康太
MF 10城後 寿
MF 11船山 祐二
MF 31阿部 嵩
MF 19石神 直哉
MF 11田中 佑昌
MF 15小松 塁
MF 19大久保 哲哉
FW 7乾 貴士
MF 7久藤 清一
FW 9カイオ
FW 9黒部 光昭

選手交代

C大阪

福岡

OUT ▼小松 塁
OUT ▼黒部 光昭
IN △香川 真司
IN △鈴木 惇
OUT ▼チアゴ
OUT ▼久藤 清一
IN △西澤 明訓
IN △岡本 英也
OUT ▼カイオ
OUT ▼柳楽 智和
IN △黒木 聖仁
IN △宮原 裕司

試合後記

セレッソの攻撃は申し分なし、得点だけだった

 セレッソのサポート3年目、前節まで首位を走るセレッソ大阪、今年こそJ1昇格といきたいところ。ホンマは前節の栃木戦を観に行こうとしたが「レディースデー」のため、この福岡戦にした。俺はレディースデー大嫌い人間なので。
 試合前は、セレッソサポの友人とお話。俺は無職になってしまう危機があり、サッカーの話題より職業訓練の話になった。ホンマにこの大不況、なんとかしてほしいもの。民主党!最優先に取り組むべきなのは「景気・雇用対策」では?
 さて、今日の目的は元鹿島の羽田、レンタル移籍中の石神と船山、元気にしているかな?と。石神はセレッソで認められたね。鹿島には石神の応援歌はなかったが、セレッソでは石神の応援歌が作られていた。船山も「船山!オレッ!」というコールが試合前からあり、船山も認められつつある。
 試合前の選手紹介、元セレッソのメンバーが4人在籍するアビスパ福岡、紹介されるとブーイングでしょうと思ったら、なんと拍手が。久藤、黒部、吉田、宮原。これはちょっとびっくりした。セレッソは基本的にはそれほど変わりないが、香川真司が戻ってきた。今日はサブ。

セレッソサポーター

セレッソサポーター

福岡サポーター

福岡サポーター

 試合開始から、セレッソが積極的に高い位置からボールを奪うシーンが随所に目立ち、そして攻撃へ、という展開。シュートで終わるシーンが出てきて、そろそろ得点の匂いがしそうだ。しかし、なかなか入らない。藤本、船山、酒本、カイオなど惜しいシュートがいっぱい。小松のヘディングシュートを福岡GK六反が何とか止めたり、相手GKもよかった。福岡は防戦一方、ほとんど攻撃できず。しかしよく耐えたと言えるだろう。
 後半も同じような展開であったが、徐々に福岡もペースを握り始める展開になる。そんな中、怪我で前節欠場した香川真司が出場。「モリシのゴールがみた~い~」から「シンジのゴールがみた~い~」の応援歌に。早速見せ場があった。個人技でドリブルシュートを放つ。しかし僅かにゴール右へ反れた。後半も怒涛の攻めを見せるセレッソ。シュートも相手GK好セーブもあったが。後半40分くらいにはアビスパ大久保のシュート、キム・ジンヒョンが好セーブ。これが最も危なかった。結局試合はスコアレスドロー。

藤本のシュートは僅かに反れる

藤本のシュートは僅かに反れる

酒本のシュート、これも右へ反れる

酒本のシュート、これも右へ反れる

カイオ、左足でのシュートも

カイオ、左足でのシュートも

バーに当たって跳ね返る・・・

バーに当たって跳ね返る・・・

途中出場の香川

途中出場の香川

クロスボールを送る石神

クロスボールを送る石神

 試合を通じてセレッソが支配していて、攻撃力も存分に発揮していた。プレーの内容は悲観するようなものではない。失点もゼロ。しかし得点がゼロがやっぱり残念という感じか。試合後の挨拶では一応拍手ではあった。アビスパサポーターの方は選手に拍手していた。怒涛の攻めもゼロで抑えたのだから。
 J1同様、J2もまだまだわからない。来年は鹿島対セレッソを期待している。今年もセレッソの味方やったけど、来年(昇格したら)は敵です(笑)。