観戦日記

試合データ

スコア情報

2009年5月24日
J1 第13節
万博記念競技場
入場者数:19,092人

G大阪

0-1

0前半1
0後半0

鹿島

  • 前16分 中田

先発メンバー

G大阪

鹿島

GK 22藤ヶ谷 陽介
GK 21曽ヶ端 準
DF 27橋本 英郎
DF 2内田 篤人
DF 2中澤 聡太
DF 3岩政 大樹
DF 5山口 智
DF 19伊野波 雅彦
DF 19下平 匠
DF 35パク チュホ
MF 17明神 智和
MF 15青木 剛
MF 7遠藤 保仁
MF 6中田 浩二
MF 16佐々木 勇人
MF 10本山 雅志
MF 9ルーカス
MF 8野沢 拓也
FW 18チョ ジェジン
FW 18マルキーニョス
FW 33宇佐美 貴史
FW 34大迫 勇也

選手交代

G大阪

鹿島

OUT ▼宇佐美 貴史
OUT ▼本山 雅志
IN △安田 理大
IN △増田 誓志
OUT ▼下平 匠
OUT ▼中田 浩二
IN △パク ドンヒョク
IN △ダニーロ
OUT ▼ルーカス
OUT ▼大迫 勇也
IN △播戸 竜二
IN △田代 有三

試合後記

新型インフル何の!中田の得点を守りきる

 新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)の影響で、この試合も当初やるの?と思ってたけど、開催できてよかった。入場口でもマスク配布や消毒液の用意など、感染防止のための対策が徹底されていた。
 今日俺はいつもと違うことをした。いつもならゲン担ぎのためサッカー観戦時はいつも同じ服装、チケットはいつも同じ場所で購入するなどをやってきたが、ガンバ戦に限ってはゲン担ぎが通じないことが多く・・・(汗)、別の服装やいつもと違う場所でチケットを買ったり。
 今日は小笠原が前節警告2枚で退場のため、出場停止。対するガンバもレアンドロが怪我で欠場。レアンドロが欠場といっても、鹿島で言うたらFWにマルキが2人いるみたいな感じやし。1人欠けても関係ない。
 万博のスタジアムDJの人、いつものように「ガンバおぉ~さかぁ~!対鹿島アントラーズの試合・・・」、そんなにガンバ大阪の言い方を強調せんでもええやん・・・。相変わらずやね。

「ようこそ!万博スタジアムへ」と鹿島サポーターを歓迎

「ようこそ!万博スタジアムへ」と鹿島サポーターを歓迎

鹿島サポーター

鹿島サポーター

 試合開始、最近の試合ではいつも鹿島が主導権を握っていた。今日もそうだった。押し気味に進めて前半16分、今シーズン初先発の中田浩二が本山の右クロスボールを押しこんで先制する。藤ケ谷が倒れこんだから、キーパーチャージ?ゴール?かよくわからず、ゴールだと知り、サポーターも少し遅れて喜ぶ。ガンバも攻めるが鹿島の守備陣が集中していて、得点を与えず前半終了。
 後半は鹿島も攻めるがガンバの攻める時間帯が増え始める。攻めを凌ぐと鹿島は速いカウンター、これの繰り返し。怪我で戦列を離れていたダニーロが途中出場し、動きは悪くなかった。そんな中、チョ・ジェジンのループシュートがバーに直撃するとヒヤッとした。ロスタイム4分も何とか得点を与えなかったが、曽ケ端の遅延行為(イエローカード)は余計。

ゴールを決めた中田のもとへマルキが

ゴールを決めた中田のもとへマルキが

空中戦

空中戦

岩政とルーカスがエキサイトする場面も

岩政とルーカスがエキサイトする場面も

入場者数19,092人、結構入ったね

入場者数19,092人、結構入ったね

 試合終了、ガンバ相手に失点ゼロは大きい。試合開始前から1点は覚悟のもとやったから。去年は全然この時期勝てなかったが、今年は違う。快勝でワールドカップアジア最終予選のための中断期間に入る。とにかく首位でよかった。中断明けも頼むでぇ!

試合後の挨拶

試合後の挨拶

引き上げてくる選手たちにも笑顔が

引き上げてくる選手たちにも笑顔が