観戦日記

試合データ

スコア情報

2008年11月29日
J1 第33節
カシマサッカースタジアム
入場者数:29,820人

鹿島

  • 後44分 岩政

1-0

0前半0
1後半0

磐田

先発メンバー

鹿島

磐田

GK 21曽ヶ端 準
GK 1川口 能活
DF 2内田 篤人
DF 25駒野 友一
DF 3岩政 大樹
DF 15加賀 健一
DF 19伊野波 雅彦
DF 2鈴木 秀人
DF 7新井場 徹
DF 19岡田 隆
MF 15青木 剛
MF 38ロドリゴ
MF 16中後 雅喜
MF 17犬塚 友輔
MF 10本山 雅志
MF 23山本 康裕
MF 8野沢 拓也
MF 24松浦 拓弥
FW 13興梠 慎三
FW 18前田 遼一
FW 18マルキーニョス
FW 8ジウシーニョ

選手交代

鹿島

磐田

OUT ▼野沢 拓也
OUT ▼山本 康裕
IN △田代 有三
IN △大井 健太郎
OUT ▼本山 雅志
OUT ▼犬塚 友輔
IN △マルシーニョ
IN △名波 浩
OUT ▼中後 雅喜
OUT ▼ジウシーニョ
IN △増田 誓志
IN △中山 雅史

試合後記

劇的!岩政のヘディングゴールで磐田下し、連覇へ前進

 今節にも優勝が決まる一戦。ただ、名古屋が翌日の試合のため、試合後「やった~優勝や~!」というのはない。しかし、ホーム最終戦であり、こちらも朝5時に起きて京都からカシマスタジアムへ駆けつける。優勝争いする鹿島、対する磐田は残留争い、かつて数々の名勝負を演じてきた黄金カード、まさかその磐田が残留争いをするとは誰もが予想しなかったことだろう。ただ、サッカーは紙一重の世界、どのチームも優勝争い、もしくは残留争いへ巻き込まれることがある。

鹿島サポーター、いつものようにビッグフラッグで

鹿島サポーター、いつものようにビッグフラッグで

磐田サポーターの想い「肩組ンデ共ニ進モウ最後マデ。」「一人ひとりの気持ちが大事」

磐田サポーターの想い「肩組ンデ共ニ進モウ最後マデ。」
「一人ひとりの気持ちが大事」

 試合開始、前節の大分戦同様、鹿島が主導権を握る。幾度か決定機はあった。特に野沢、前半29分に決定的なシュートが左へ反れる(磐田も体を張ってはいたが)、前半42分にもフリーのシュートが入らない。野沢も倒れこむ。今節も大分戦と同様、決定機が決められない嫌なムードで前半終了。
 後半も鹿島が主導権を握っているが、磐田も興梠やマルキーニョスを自由にさせず、複数のDFで対応する。磐田も攻める時間帯が増え始める。早い段階で野沢に変え田代を投入し3トップに。田代のヘディングや中後のシュートも決まらない。そしてロスタイムは4分、ここでドラマが待っていた。後半ロスタイム4分が過ぎたころ、相手の反則で得た左フリーキック、磐田の守備陣系が整っていない隙に増田が岩政に、そしてその岩政のヘディングがゴールに吸い込まれる!ようやく得点!観客は総立ち状態!そしてすぐさま試合終了の笛、まさに劇的!

内田と前田のヘディングの争い

内田と前田のヘディングの争い

コーナーキック

コーナーキック

増田のFK、早く始める

増田のFK、早く始める

岩政のヘディングシュート

岩政のヘディングシュート

ゴールが決まった瞬間

ゴールが決まった瞬間

もみくちゃ状態、磐田の選手倒れこむ

もみくちゃ状態、磐田の選手倒れこむ

 試合終了、大きな勝ち点3だ。試合終了後の挨拶前、カシマスタジアムには虹が。この劇的勝利を祝福するかのような風景だ。オリヴェイラ監督は「正直、言葉にならない」、感極まって号泣。挨拶の後、次節の札幌戦での勝利を約束し、スタジアムを一周する。
 優勝へ王手をかけた。しかも累積警告3枚だった内田、青木、中後、マルキ、イエローもらわずに済み、札幌戦はベストメンバーだ。とにかく有利には違いない、「有利だ」という気持ちだと痛い目に遭う。とにかく勝って今シーズンを終了したい。

劇的勝利に喜ぶ鹿島イレブン

劇的勝利に喜ぶ鹿島イレブン

オリヴェイラ監督もこのガッツポーズ

オリヴェイラ監督もこのガッツポーズ

大殊勲の岩政

大殊勲の岩政

優勝したかのような喜び

優勝したかのような喜び

勝利を祝福するかのような虹

勝利を祝福するかのような虹

オリヴェイラ監督の挨拶、かなり興奮

オリヴェイラ監督の挨拶、かなり興奮

スタジアム一周、サポーター席へ

スタジアム一周、サポーター席へ

小澤が手を振って挨拶、中央は岩政

小澤が手を振って挨拶、中央は岩政