観戦日記

試合データ

スコア情報

2005年5月4日
J1 第11節
味の素スタジアム
入場者数:40,300人

FC東京

0-2

0前半2
0後半0

鹿島

  • 前17分 本山
  • 前41分 本山

先発メンバー

FC東京

鹿島

GK 1土肥 洋一
GK 21曽ヶ端 準
DF 20加地 亮
DF 5アリ
DF 3ジャーン
DF 15岩政 大樹
DF 2茂庭 照幸
DF 4大岩 剛
DF 25迫井 深也
DF 18石川 竜也
MF 6今野 泰幸
MF 24青木 剛
MF 16宮沢 正史
MF 8小笠原 満男
MF 14馬場 憂太
MF 26増田 誓志
FW 18石川 直宏
MF 10本山 雅志
FW 27栗澤 僚一
FW 23興梠 慎三
FW 32近藤 祐介
FW 30鈴木 隆行

選手交代

FC東京

鹿島

OUT ▼馬場 憂太
OUT ▼興梠 慎三
IN △ダニーロ
IN △本田 泰人
OUT ▼迫井 深也
OUT ▼増田 誓志
IN △小林 成光
IN △内田 潤
OUT ▼近藤 祐介
OUT ▼アリ
IN △増嶋 竜也
IN △阿部 敏之

試合後記

本山の2ゴールで、鹿島快勝!

 仙台→山形旅行から味スタへ。めっちゃ人多い。さすがゴールデンウィーク。この日の入場者数は40,300人。鹿島サポも多かった。ゴール裏には緩衝地帯が設置されているが、緩衝領域が不要になるくらい。当方はメインスタンドで観戦であるが、2人だけFC東京サポがいた(周りは鹿島サポ)。試合前にタオルマフラーを掲げるのをよく見るが、FC東京サポが一斉にタオルマフラーを掲げると、そのFC東京サポも掲げていた。くどいようだが他は鹿島サポ(笑)。それよりもびっくりしたのが、FC東京ゴール裏の横断幕、「VIVA東京 たとえ敗れようとも...」、FC東京は連敗中、この横断幕、どう表現したらいいのかわからないけど、まぁ連敗していてもこのチームを応援する、というサポーターの気持ちなんやろうね。
 試合は快勝。前半に本山の2ゴール。前半終了時点で、FC東京サポの2人はいなくなっていました(笑)。

「VIVA東京 たとえ敗れようとも...」

「VIVA東京 たとえ敗れようとも...」

鹿島サポーター(緩衝地帯があったが不要)

鹿島サポーター(緩衝地帯があったが不要)

試合の様子

試合の様子

手をたたく大岩

手をたたく大岩